アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

ポピーレッド

2008年03月04日 | 誕生色
3月3日の夕食。

わが家では、毎年・・・
   ちらし寿司、 はまぐりの潮汁、
   菜の花の芥子和え、 その他
と、決めています。

今年は、ちらし寿司ではなく、手巻き寿司にしました。
そのココロは。。。マグロを、ネコにお裾分けできるから。。♪

わが家の息子は、ひな祭りの日の夕食を、
とても楽しみにしています。

それは、はまぐりの潮汁があるから。
大好物なんです。

女の子は私ひとりだけ(?)という、わが家のひな祭り。
かようにして、楽しい行事は、過ぎていきました。


■3月4日の誕生色 

   ポピーレッド (poppy red)
     主役、高尚、敏感、特別

 主役の風格なのでしょうね。
 とても気高く、人よりも一歩秀でたところへ行くべく、
 オンリーワン目指して努力しそうです。
 同時に、かなりデリケートな精神の持ち主かもしれません。

 ポピーレッド。
 ポピー(ひなげし)のような、赤い色。

 ポピーには、赤以外に、いくつもの色があるのですが、
 色名に選ばれたのは、赤なのですね。

 色名になったのは、18世紀はじめの頃とか。
 色の名前としては、かなり早い方です。

 イギリスでは、麦畑に自生していたりと、
 かなり身近な植物のようです。

 このポピー。
 日本語では「虞美人草」とも呼ばれています。
 中国歴史上の絶世の美女である虞美人にたとえたのですね。

 イギリスでは、早くから色名として定着し、
 中国の絶世の美女にもたとえられた、ポピーの花。

 洋の東西を問わず、
 誰もが「美しさ」を感じる花なのですね。

 そして、赤いポピーは、ひときわ艶やかで……。

■3月4日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
キイチゴ 尊重
アイスランドポピー 慰め
イヌノフグリ 女性の誠実
ペラルゴニウム 尊敬
ムラサキケマン あなたの助けになる
デージー 無邪気
チューリップ (赤) 恋の告白

テンプレートの編集 (66)

2008年03月04日 | テンプレート
 
3月4日(火)

雛人形を照らす雪洞(ぼんぼり)も、
そろそろ消さなくてはなりません。

冬と春の間を、3歩進んで2歩下がるような……。

それでいて、花粉が飛び始め、中国からの黄砂も飛来し。
日が長くなり、日差しも強くなってきて……。

一歩ずつ春に近づいているのだと、実感しています。

今回のテーマは、「小さい春」ということで、
小さなスミレの花を、ズームアップしてみました。

鴇 色

2008年03月03日 | 誕生色
きょう3月3日は、
上巳の節句 (じょうしのせっく)、もしくは、桃の節句 です。

もともとは、3月上旬の巳の日 のお節句だったのが、
3月3日に行われるようになったそうです。

旧暦の3月3日は、桃の花の季節であることから、
「桃の節句」とも呼ばれるのですね。

上巳の節句端午の節句 は、男女の区別なく、
お祝いされていたそうです。

それが、江戸時代に入り、
上巳の節句が一般的になるのと同時に、
雛人形のある上巳は女の子のお節句で、端午は男の子のお節句
と、男女別々にお祝いされるようになったみたいですね。

雛人形と一緒に飾るもののひとつに、ひし餅があります。
このひし餅の色ですが・・・

  桃色 = 桃の花
  白色 = 雪(の大地)
  緑色 = 植物の芽吹き

を表しているそうです。

桃の花は、単に綺麗な花というのではなく、
地中に根をはり、地上で花を咲かせるという、
生命力を表しているのですね。


歌「うれしいひな祭り」の、
歌詞が気になる方、音楽を聴きたい方は、
コチラ からどうぞ♪


■3月3日の誕生色 

   鴇色 (ときいろ)
     精神的恋愛、礼儀、あでやかさ、守られること

 守るよりも、守られたいタイプなのでしょうね。
 人の魅力を、積極的に認めるのかもしれません。
 礼儀正しく、あでやかな、キラリと光る美しさで、
 人を魅了しそうです。

 鴇色。
 国際保護鳥であり、日本の特別天然記念物でもある
 鴇の風切羽の色。

 貴重な鳥、鴇。
 しかし残念なことに、日本の鴇は、
 2003年に絶滅してしまいました。
 
 ものすごく貴重な鳥となったのは、わりと近年のこと。
 江戸時代までは、いたるところで見かけるような、
 ごくありふれた鳥だったそうです。

 ですから、鴇は、とても身近で、
 誰もがすぐにわかる鳥だったのでしょうね。

 鴇は、全体的に白い色をした鳥なのですが、
 顔と脚が赤く、風切羽が淡紅色(=鴇色)です。

 鴇は・・・
 「朱鷺」や「桃花鳥」とも書きます。

 桃花鳥と書く鴇。
 桃のお節句に、とてもよく似合うように思います。

■3月3日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
レンゲソウ 心が和らぐ
クローブ 神聖
ハナモモ 恋のとりこ
モモ (ピンク) 気だてのよさ

暗譜の仕方

2008年03月03日 | ピアノ全般
私は、初見が、できません。
譜読みも、苦手です。

だから、1曲仕上げるのに、とても時間がかかります。

練習を重ねているうちに、指が曲を覚えて、
楽譜を見なくても、指が自然に動くようになります。

今までは、これで暗譜ができていたと、私は思っていました。

しかし、これでは、あまりにも不完全で、
ちょっとしたことで、スグ指の記憶が飛んでしまいがちです。

(ちょっとしたこと = 環境やピアノの違い、等々)

昨年秋くらいから、きちんとした暗譜の仕方が、
ようやく理解できるようになってきたように思います。

指に覚え込ませるのと同時に、
アタマでも覚えなくてはならないのですね。

指の記憶が飛んでしまったとき、
瞬時にアタマの記憶を引き出すことができれば、
音楽は途切れることなく、繋がります。

それ以前に、ポイント、ポイントで、
アタマのチェックを入れるようにしておけば、
より確実に弾くことができるようにも思います。

ただ、全部の音を、ひとつひとつ覚えるのは、
かなりキツイ作業です。
(最終目標ではありますが…)

そこで、まず、フレーズの最初の音や、間違えやすい音などを、
確実に覚えるようにしてみました。

これだけでも、随分と改善されたような気がします。

また、アタマで覚えたと実感することにより、
「暗譜した!」という自信を持つことができます。

考えることなく、指が自然に動いてくれることは、
必要だと思います。

それプラス、アタマの記憶力で、
より確実に暗譜を定着させるべく、努力している最中です。

日頃サボっている脳細胞も、活性化されそうだわ。

ベビーピンク

2008年03月02日 | 誕生色
夜明け前、外はまだ暗い。
東南の空に、輝く月が見える。

もう一眠りして、ふと目覚めると、
月は、西側近くまで移動していた。

月は、半分よりも、ややスリム気味だけど、
白い光が放たれて、実際よりも少し大きく見える。

夜が明けて、太陽が空に輝き始めると、
風に乗って、どこからか花の香り…?

♪ど~こぉか~で は~るぅが~ うまれ~てる~~

そう、口ずさみたくなるような、ここ数日。
小さな春を、たくさん感じている。

「どこかで春が」の歌が、気になる方は、
コチラ から、どうぞ!

■3月2日の誕生色 

   ベビーピンク (baby pink)
     理想、家庭的温かさ、包容力

 家庭的な温かさの持ち主であり、また求めるのでしょうね。
 理想は高そうですが、あたたかく包容力もあるので、
 一緒にいても、くつろげそうな雰囲気かもしれません。

 ベビーピンク。
 淡くやわらかなピンク色。

 ベビーピンクという色名は、
 20世紀になってから定着したのだそうです。

 19世紀後半になってから、
 新しい合成化学染料が、次々と登場しました。

 そこで初めて、ベビーピンクという色も、
 商品として出回るようになったのだとか。

 ベビーピンク。。。ふわふわのピンク色。
 見ているだけで、温かく優しい気持ちになれそうな…。

 ベビーピンクという愛らしい名前が、
 この色を、一層引き立てているようにも感じられます。
 
■3月2日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
ラナンキュラス 光輝を放つ
アイスランドポピー 慰め
ストック (赤) 永遠の美
ストック 不変の愛
ネモフィラ 可憐
タチツボスミレ つつましい幸福
アルメリア / ハマカンザシ 心づかい
オキザリス 輝く心

一斤染

2008年03月01日 | 誕生色
 
3月になりました。

3月の異称は、弥生。
その他に、花月、桃月、桜月、花見月など、
春を感じられる呼び名が多いですね。

異称のひとつに、夢見月 というのがあります。
気候が良くなってきて、昼間でもウトウトしてしまうから?

いえいえ、夢見草 (ゆめみぐさ)という植物があり、
そこから夢見月と呼ばれるようになったそうです。

夢見草って、どんな植物?
実は、誰もが知っている植物なのですね。

夢見草とは、桜のこと。

すべてが魅力的な、桜。
桜というだけで、夢見心地な気分になりそうです。


■3月1日の誕生色 

   一斤染 (いっこんぞめ)
     責任感、気配り、優しさ、活気

 責任感が強いのでしょうね。
 細かなことにも気づき、人に対する十分な気配りがあり、
 優しさにあふれ、周囲を活気づけることができそうです。

 一斤染。
 絹1疋(ぴき)を、紅花1斤(きん)で、染めた色のこと。

 1疋 = 2反(たん)
 1斤 = 約600グラム

 反物を、濃い紅色に染めるためには、
 紅花が20斤(約12キログラム)必要なのだそうです。
 
 それだけ多くの紅花を使うということは、
 それだけ高価になるということです。

 そのため、濃い紅色は、一般での使用が禁じられて、
 禁色(きんじき)となったのだとか。

 一方で、一斤染は、聴色(ゆるしいろ)とされ、
 誰でも使う色となったようです。

 ところが、この紅色は、非常に魅力的だったと見え、
 少しでも赤く染めようとする者が、後を絶たなかったのだとか。

 桜色より、やや濃いピンクの一斤染は、その昔、
 誰もが楽しめるお洒落な色だったのですね。

■3月1日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
プリムラ・オブコニカ 少年時代の希望
カルダミネ 勝利
ヤグルマソウ 繊細
ラッパスイセン 心づかい
ジンチョウゲ 人工美
アンズ 乙女のはにかみ
エリカ 孤独
ゴギョウ / ハハコグサ あたたかい気持ち
ヒヤシンス (ピンク) 遊戯
ハクモクレン 慈悲心

歌(2008年3月)

2008年03月01日 | 
きょうは歌でした。

合唱団ではなく、
「皆で楽しく歌いましょう」がモットーのサークルです。

ご指導してくださる先生と、伴奏のピアニストさんは、
各々、多方面でご活躍中です。

皆それぞれながら、全員が歌を楽しめる
素敵なサークルだと思います♪(*^^*)


<歌うときのワンポイント>
 複数の人で一緒に歌う場合、クレッシェンド部分を、
 やや アッチェで 歌うと良い。

 そうすると、確かに、歌にスピード感が出て、
 曲全体が生き生きとしてきます♪

 ※ アッチェ = アッチェレランド accelerando 〔イタリア語〕
    「次第に速く」という意味です。

 特にフォルテ系でのクレッシェンドの場合。
 ひとりひとりの気持ちの頑張りが、
 「(メゾ)フォルテ~~」&「クレッシェンド~~」になります。

 結果、全体としては、ベターとした重たい感じになるのと同時に、
 テンポが落ちるのだそうです。

 後から、私が思ったコト・・・。
 上り勾配になっている道路を、車で進むとき、
 急にスピードを落としちゃイケナイということで、
 アクセルを少し踏み込むカンジと、似ている?


<今日歌った曲>
 ♪ 鞠と殿さま (合唱)
 ♪ 旅立ちの日に (作詞/小嶋 登)
 ♪ ボサノバ ほたるの光 (合唱)
 ♪ 仰げば尊し
 ♪ 小樽運河 (唄/都 はるみ)
 ♪ 落葉松(作曲/後藤 悠一郎) (合唱)
 ♪ うれしいひな祭り


3月。
年度の終わり、卒業式シーズンです。
桃のお節句もありますね。

先生が、簡単めの楽譜をチョイスしてくださることもありますが、
その場で1~2回音取りするだけで、
合唱ができるようになってきました♪


★旅立ちの日に

 同じ曲名で、いくつかあるようですね。
 きょう歌ったのは、テレビCMでも流れていたような…?


★ほたるの光

 歌詞が4番まであるのですね~!
 2番までは、よく歌われていますが、
 3番と4番の歌詞は、初めて見ました。


★仰げば尊し

 速さの目安が「104~112」って、ご存じでした?
 本来は、もっと速く歌う曲のようですね。

 オリジナル曲は、スコットランド民謡とも、賛美歌とも、
 言われておりますが、ハッキリはわからないとのこと。


★小樽運河

 都はるみさんが、一時休養してから復帰後の歌とか。
 40代以上くらいの方ならば、歌詞に胸キュンかも!?


★うれしいひな祭り

 先生が、でんでん太鼓をご用意くださり、
 皆で歌いながら、順番に叩きました。
 指示通りに太鼓を叩く、ゲームみたい??
 こういうのも、楽しい~~♪

2月の誕生色 索引

2008年03月01日 | 誕生色
色の名前をクリックするとその色のブログ記事が表示されます