アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

珊瑚色

2008年03月09日 | 誕生色
 
きょう3月9日は、ありがとうの日 です。

「サン(3)キュー(9)」 (Thank you) の語呂合せから。

「嬉しい♪」とか「ありがたい♪」、等々、感じたら、
その場でスグ、心をこめて、笑顔で「ありがとう♪」


■3月9日の誕生色 

   珊瑚色 (さんごいろ)
     意欲旺盛、勇猛果敢、外向的、行動派

 精神的に強いエネルギーの持ち主なのでしょうね。
 何事にも勇猛果敢に取り組み、外向的なので、
 新しい世界も、どんどん切り開いていくことができそうです。

 珊瑚色。
 赤珊瑚もしくは桃色珊瑚のようなピンク色。

 珊瑚は、今でもアクセサリー等に、
 たくさん使われていますね。

 昔は、珊瑚の枝や幹を磨いて、
 玉やかんざしなどの装飾品を作っていたのだそうです。
 その多くは、きっと、宝飾品の域でしょう。

 仏典でいう「七宝」の中にも、珊瑚が入っています。

 中国では、とてもゼイタクに使われていたようで・・・
 唐の時代には、珊瑚の粉末を、絵の具にしていたり、
 宋の時代には、珊瑚の粉末を、朱肉に用いていたのだとか。

 英語の コーラル(ピンク) という色名。
 以前は、珊瑚色の方が、やや鮮やかだったようですが、
 現代では、ほとんど違いが見られないようです。

 平和な明るさを表現しつつも、芯の強さもある、珊瑚色。
 見る人を、内側からやさしく揺さぶるような、
 穏やかなエネルギー源の色なのかもしれません。

■3月9日の誕生花 

花の名前 主な花言葉
アザレア 愛の楽しみ
アザレア (白) あなたに愛されてしあわせ
アセビ ふたりで旅をしよう
カラマツ 勇敢
シバザクラ 耐える力
クロッカス (黄) 信頼
プリムラ・ポリアンサ 美の秘密

私のツェルニー100番

2008年03月09日 | ピアノ全般
「ツェルニー100番」を、
とても久しぶりに開いてみました。

100曲全部はやっておらず、
先生の指定した曲のみ、練習しました。

当時は、何も知らなくて、わけもわからず、
ただひたすら弾いていました。

赤色や青色の、たくさんの書き込み。

懐かしさがこみ上げてくるのと同時に、
これだけ弾いてきたのだという思いも…。

まだ弾いていない54番。。。16小節の曲。
片手ずつ、弾いてみました。

手指の動きは、全く無理なく、無駄なく、ですね。

両手で、一緒に、弾けると、ステキ♪

紅梅色

2008年03月08日 | 誕生色
50センチのベビー服。
最初、息子には大きいくらいだった。

息子の足が、私の足のサイズよりも大きくなったのは、
数年前のこと。

それでも、身長は、まだ私の方が高かった。

手が大きくなったなぁ~と思って、合わせてみると、
息子の手の方が、全体的に1センチくらい大きくなっている。

気がつくと、息子の目線が、私よりも、上?

そして、今では、Lサイズ。

我が子が大きくなるのは、
とても感動的で、すごく嬉しい!


■3月8日の誕生色 

   紅梅色 (こうばいいろ)
     愛情、気づかい、安定した精神、思いやり

 常に愛情に満ちあふれているのでしょうね。
 ストレス解消が上手そうなので、
 自己コントロールもきちんとできそうです。
 また、人への気づかいと思いやりも深く
 やや世話好きなところもあるかもしれません。

 紅梅色。
 紅梅のようなピンク色。

 梅は、古くから日本人に好まれてきた花です。
 春の気配が感じられるようになると、
 真っ先に咲くのが、梅の花。

 平安時代の頃は、紅梅色にも濃淡があったようです。

 清少納言の『枕草子』にも・・・
   木の花は、濃きも薄きも紅梅。
 という一節がありますね。

 平安時代、紅色系は、濃い色も、薄い色も、
 とても好まれた色だったようです。

 襲(かさね)の色目にも、「紅梅の衣(きぬ)」があり、
 春の色とされていました。

 梅は、花だけではなく、その香りでも、
 人々を魅了してきたように思います。

 紅梅のふくよかな香りと、美しい色。

 それは、春の訪れを敏感に感じた紅梅の、
 精一杯の愛情表現なのかもしれません。

■3月8日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
クロタネソウ とまどい
クリ 真心
チューリップ (白) 想い出の恋
チューリップ (赤) 恋の告白
アッツザクラ 無意識
コブシ 友情
バイモ 人を喜ばせる

クラシック音楽を、もう一歩身近に

2008年03月08日 | 音楽
MintPearlさんのブログ で紹介されていた本を、
この度入手し、読んでいます。

音楽マンガ『のだめカンタービレ』、『ピアノの森』、「神童」
の、登場人物やシーンから、クラシック音楽について、
とてもわかりやすく述べています。

   おもしろい!!

以下、目次より。

  第一章 一回読譜したらとっととやるぞ!
  第二章 楽譜どおりに弾け!
  第三章 バレンボイム対ホロヴィッツ!?
  第四章 コンクール派と非コンクール派
  第五章 留学──クラシックをやるなら海外でなきゃ駄目?
  第六章 指揮者の謎
  第七章 コンサートで受けるプログラム
  第八章 音楽は人間が出る?
  第九章 ピアニストは本当に不良債権か?


著者は、ピアニストであり、音楽学者、エッセイスト、
音楽学博士、大阪音楽大学教授、ドビュッシー研究家・・・
である、青柳いづみこ さん。

巻末付録の用語解説も、ちょっとお役立ち!

気になる方は、書店等で、
お手にとってご覧になってみてくださいね。

または・・・
以下の画像をクリックすると、アマゾンのページが開きます。



サーモンピンク

2008年03月07日 | 誕生色
ヘ、ヘックショ~~ン

きょう3月7日は、花粉症の日 かもしれません。

花粉症の日であると断定できないのは、
制定日が未確認だからなのだそうです。
(つまり、認定されていない?)

今や、すっかり "年中行事" になった花粉症。
スーパー等でも、対策コーナーができるほどの花粉症。

幸いなことに私は、まだ花粉症には至っていないようです。

もう何年も花粉症とお付き合いしている私の友人は、
「目玉を取り出して、バリバリと思いっきりひっかいてみたい。。」
と言います。


■3月7日の誕生色 

   サーモンピンク (salmon pink)
     優しさ、気づかい、感性、人格者

 感性が豊かなのでしょうね。
 とても優しくて、十分な気づかいも自然とできそうです。
 他の人のプラスを願うことのできる人格者のようです。

 サーモンピンク。
 鮭の身の色。

 この色名が使われはじめたのは、18世紀後半のこと。

 英語で、鳥の羽毛や、獣の毛皮からとられた色名は、
 珍しくはありません。
 それでも、魚からとられた色というのは、少ないようです。

 ややオレンジみのピンク色。
 どのような色の肌にも、よく似合いますね。

 そのためでしょうか。
 ファッショナブルなシーンに、多く登場するようです。

 他の色と組み合わせても、
 概して、明るいイメージになります。

 サーモンピンクは、陽のオーラを出して、
 周囲の空気を和やかにする力があるのかもしれませんね。

■3月7日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
タネツケバナ 勝利
カンパニュラ 思いを告げる
クレソン 着実
ストック (白) ひそやかな愛
クリ 真心
ムスカリ 寛大な愛
ニリンソウ かわいらしい
パンジー 私を想ってください
ラッパスイセン 心づかい

音の便り

2008年03月07日 | ピアノ全般
昨日、葉書が1枚、届きました。

差出人は、先日わが家のピアノを
調律してくだっさった調律師さん。

楽器店の定形はがきに、
手書きで一筆添えてくださいました。

今までの楽器店さんでは、なかったことです。

ちょっと嬉しくなりました♪

桜 色

2008年03月06日 | 誕生色
 
きょう3月6日は、世界一周記念日 です。

1967(昭和42)年。
日本航空の世界一周西回り路線が、
営業を開始した日にちなんでいるのですね。

日米航空協定により、日本の航空会社は、
それまで世界一周路線を持てなかったのだそうです。

これを契機として、
世界が身近になったように感じます。

私は、空港に行くだけで、ワクワクしてしまいます。
そこから世界のいろいろな地へ行ける、と思うだけで。


■3月6日の誕生色 

   桜色 (さくらいろ)
     愛情、思いやり、健全、感動的

 深い愛情と思いやりの持ち主なのでしょうね。
 さらには、健全な精神も持ち合わせているので、
、  情の厚さから自然と出てくる言動は、
 周囲の人々に感動を与えそうです。

 桜色。
 満開の桜の花のような薄いピンク色。
 紅染の、最も薄い色。

 日本人にとって、桜は、
 古来から非常に特別な存在ですね。

 現代では、桜といえば、ソメイヨシノのこと。
 しかし、桜色という色名が使われ始めた頃は、
 桜というと、山桜だったようです。

 桜は、奈良時代から栽培され、室町時代には、
 園芸品種がつくられるようになったのだとか。

 江戸末期。
 東京の染井(現在の東京都豊島区巣鴨)の植木屋さんが
 売り出した桜が、染井吉野なのだそうです。

 白と見まごうばかりの、薄い薄いピンク色。
 夢見草(ゆめみぐさ)と呼ばれる、桜。

 現実なのに、現実とは思えないような
 美しさと、はかなさがあるからでしょうか。

 この桜色をながめているだけでも、
 夢見心地でやさしい気持ちになれそうな……。

■3月6日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
デージー 無邪気
チューリップ (赤) 恋の告白
ツクシ 向上心
オウバイ 恩恵
ショウジョウバカマ 希望
ケマンソウ あなたに従います
オオデマリ 約束を守って

タタタタタ

2008年03月06日 | ピアノ全般
右手は、タ タ タ タ タ タ
左手は、タタタタタタタタタ

このリズムにメロディーが乗ると、
私にとっては、さらに難しくなる。

練習方法としては・・・
まずは、片手ずつ、弾く。

そして、最低どちらか一方のパートを、
アタマで考えなくても弾けるようにする。

って、よくある練習方法ですが…。

ここは、技術力ではなく、精神力ですね。

なかなか弾けるようにならないし、
日々の進歩も、実感しにくいし、
とりあえずのゴールまでの距離も、わからないし…。

ひとつだけ確実なことは、
練習すれば、いつかは弾けるようになる、
ということ。

そこへ、どうにか、たどり着きたくて、
今日もまた、タタタタタタタタタ。

難しい音楽用語 (9)

2008年03月06日 | 音楽用語
専門用語は難しい。。
音楽用語についても、同じことが言えると思います。

私が今よりも音楽用語を知らなかった頃は、
本当に勘違いだらけでした。。σ(^◇^;;


たとえば、アルマンド

アルマンドって、アーモンドの仲間???。。σ(^◇^;;

アルマンド (allemande) は、フランス語です。

言葉の意味は・・・
ドイツの、ドイツ風舞踏、ドイツ風舞踏曲、振り上げ(体操)、白ソース
・・・です。

中世ドイツにおいて、ゆるやかな2拍子の舞曲が、
農民の間で流行したようです。

そして、その舞曲は、フランスにも伝わりました。
フランスで、この舞曲は、テンポがやや自由になり、
拍子も4拍子になるなどして、浸透していったようです。

しかし、バッハの頃には、ほとんど踊られることがなくなり、
舞曲だけが残ったのだそうです。

アルマンド は、古典組曲の 第1曲 に用いられるようになりました。
バッハの6曲ある「フランス組曲」それぞれの第1曲目が、
素敵なアルマンドですね。

でも、バッハの「イギリス組曲」では、
アルマンドが第2曲目なんですケド…?

それは、アルマンドの前に、プレリュード(前奏曲)があるためです。
プレリュードについては、また、改めて記事を書きますね。


ちなみに、フランス語では、
ドイツのことを Allemagne (アレマーニュ) と言います。

チェリーレッド

2008年03月05日 | 誕生色
 
きょう3月5日は、
二十四節気のひとつ 啓蟄 (けいちつ)です。

大地があたたまってきて、冬の間、地中にいた虫が
はい出てくる日、とされています。

今日の東京地方は、雲が多く、
気温もあまり上がっていないような?

地中の虫たちは、地上の様子をうかがいながら、
タイミングを見計らって、これから地上に出てくるのですね。


■3月5日の誕生色 

   チェリーレッド (cherry red)
     現実主義、豊かな感性、情熱、しっかり者

 ものごとを、わりと現実的に考えるのでしょうね。
 豊かな感性と熱いハートの持ち主でもあるようですね。
 人の気持ちに共感でき、かつ、地に足が着いた考え方で、
 多くの人の中でも、すべてにキチンと対応できる
 能力の持ち主かもしれません。

 チェリーレッド。
 サクランボのような赤い色。

 サクランボには、いくつかの品種があります。
 その中の、レッドチェリーの色なのでしょうね。

 とても美しい赤い色のサクランボです。

 ちなみに、日本で生産されているサクランボは、
 スイートチェリーとか。

 チェリーを和訳すると「桜」になります。
 しかしヨーロッパでは、桜は桜でも、果実の方です。

 チェリーが色名として使われはじめたのは、
 15世紀半ば頃だそうです。

 他に、チェリーピンクと呼ばれる色名があります。

 こちら、名前はピンクですし、色もピンク系です。
 しかし、赤系の色として分類されているんです。

 確か、ピンクという色カテゴリーは、わりと新しいので、
 古くに定着した、いわゆるピンク系に属すると思われる色は、
 現代でも赤系に分類されるケースが、結構ありそうです。

 チェリーレッド。
 まるで着色したのではないかと思いたくなるくらい
 鮮やかな赤い色。

 その艶やかな色は、自然の恵みと人々の愛情を、
 たくさん、たくさん受けてきた証なのかもしれません。

■3月5日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
ヤグルマギク 繊細な心
クンシラン 幸せを呼ぶ
モモ (白) 人柄の良さ
ラッパスイセン 心づかい
リナリア 私の心を知ってください
キブシ 待ち合わせ
ミツマタ 壮健
ストック 不変の愛