私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

黒澤明と小津安二郎と役者

2023-04-20 | コラム
黒澤明と小津安二郎と役者  私が古い映画を好きなことを話しつつ、映画監督としては黒澤明と小津安二郎の二名を上げると、流石に黒澤の名は今でも知る者は多いが、小津を知る者は少ない様に感じる。  この両監督の映画趣向はまったく異なるが、映画と云うエンターティメント作品に掛ける熱意は同様にものがあり、50年も60年も経た現在でも、見る者を引き付けるのだろう。  ところで、必ずしもでないが両監督作品で、 . . . 本文を読む

35年以上無免許だったのか?

2023-04-19 | コラム
35年以上無免許だったのか?  日頃、ねずみ取りとか隠れて一時停止違反の検挙件数および反則金稼ぎにせいを出している警察交通課だが、徳島県警で駐車中も車検有効期間切れの軽自動車を発見し、その後追尾して停車させ職質したところ、無免許だった運転者(66)を検挙したという記事だ。無免許は1986年に免許取消依頼、再取得していなかったといい車検切れの車を無免許で乗っている様では、任意保険(対人、対物)なども . . . 本文を読む

インドの人口が今年中国を上回る

2023-04-19 | コラム
インドの人口が今年中国を上回る  このインドと中国の人口は近い将来にも逆転すると云われていた。それが、今年中には逆転するとの報だ。  インドの経済力とか民度は現時点で未だ低いのが現状だろうが、国家戦略としてIT、それもソフトウェア開発に力点を置いていると聞く。その登竜門となるべきがインド工科大学だという。その入学難易度は米MITを上廻とも云われ、卒業生の就業先(ITソフトウェア企業)での評価も高い . . . 本文を読む

プッシュスタートの害(電動コラムロック機構は寿命がある)

2023-04-19 | 車両修理関連
プッシュスタートの害(電動コラムロック機構は寿命がある)  今でのクルマに普及したプッシュスタート式のエンジン始動および停止スイッチだが、クルマと触れ合い40年を越え、そのメカニズムにも一応知悉して来たと自覚する筆者の意見としては、端的に述べればアホなメカニズムだと思っている。  このアホと決め付ける理由はさまざまにあるのだが、そもそもプッシュスタート以前の従来型だと、ステアリングコラム軸に垂直 . . . 本文を読む

コンコルド・ノーズダウン機構

2023-04-18 | コラム
コンコルド・ノーズダウン機構  既に退役して久しいが、英仏合作で作られた超音速旅客機たるコンコルドは、その機体デザインは素晴らしく美しいものであったと感じる。細部ディテールを見ると、テクノロジーの進化もあり、荒さを感じる部分もないではないが、全体としてのデザインコンセプトは素晴らしいものがある。  このコンコルドだが、超音速飛行の抗力に有利なデルタ翼を利用し、水平尾翼を廃している。しかし、それが . . . 本文を読む

濡れたノートを冷凍で乾かす(Net記述より)

2023-04-17 | コラム
濡れたノートを冷凍で乾かす(Net記述より)  この濡らすというアクシデントは、過去ノートというより手帳やペーパー資料で何度か経験している。確かに自然放置だとかドライヤーなどの強制乾燥すると、手帳など各ページがべらべらになって、部厚くなって買い替えたこともある。冷凍して乾かすという、今回知る情報だが、何時か試す機会がありそうに思える。 ------------------------------- . . . 本文を読む

闇バイトを行う20代若者心理

2023-04-16 | 事故と事件
闇バイトを行う20代若者心理  SNS等の闇バイトに手を染める20代若者の心理として記した記事を見た。  記事は懲役3年など重いことを意識せよと云っている様にも受け取れる訳だが、刑の軽重よりやってるコトが人を騙す、もしくはきずつけるという行為が、倫理道徳に反することを何故意識できないのか、生活に困窮しているという場合もあるのだろうが、遊ぶ金欲しさにとしたら、余りに貧しい心で、その被害者の気持ちをお . . . 本文を読む

岡山・路線バスが乗車客の足を挟んだまま発進・重傷

2023-04-16 | 事故と事件
岡山・路線バスが乗車客の足を挟んだまま発進・重傷  以下のローカルニュースで、詳細が不明なところもあるが、路線バスで比較的高齢女性(76)がバス停から同バスに乗車しようとしたところ、当該女性の足を挟んだまま発進し、同女性は転倒し両足を骨折する重傷を負ったということである。  ここで、記事で不明なこととして、転倒した女性はバス扉に挟まれたというが、バスの内側なのか外側なのかというところだ。当初記事 . . . 本文を読む

人の良い修理工場から知る無知

2023-04-16 | コラム
人の良い修理工場から知る無知  これは日頃から親交をしているある板金工場主から聞いた話しだが、人は良いのだが、規範意識とか法令遵守、そして人の性というものを洞察する意識に欠けるということを感じたので記してみたい。ただし、こうしてその板金工場主のことを批判はするが、私はこの方が決してやりもしない修理費を請求したり、過剰な利得を得ようとしない、常にやった分しか請求しないことを愛して止まないのだ。   . . . 本文を読む

それでもバカとは戦え!アマゾン商品評

2023-04-16 | コラム
それでもバカとは戦え!アマゾン商品評  アマゾン、日本の小売業を壊滅させてしまった米巨大ITコーマス企業だが、その毒はある意味、多くの国民の利もあるから受け入れられたということもあるのだろう。そんなアマゾンの商品を流し見する機会は多いのだが、以下の本、記されていることは概ね予想が付く話しで、改めて購読して読む気にもならないが、ようするにバカなと思いつつ、バカと云えない家畜同様の行為は自らを滅ぼすと . . . 本文を読む

ドイツ脱原発が公約通り完了

2023-04-16 | コラム
ドイツ脱原発が公約通り完了  ドイツは今から12年前、福島原発壊滅事故の生じた2011年に、当時のメルケル政権が原子力発電の技術的限界を見極め、脱原発を宣言し、着々と既存原発の停止を続けて来た。本来、2022年12月に全原発停止の完了を予定していたが、ウロ戦争のガス燃料供給の問題もあり、残る2基の原発を緊急事態用に廃炉を今年4月まで延期する処置が取られていたが、4/15付けで停止し、これでドイツ国 . . . 本文を読む

今や日本より韓国の方が人権意識は上だ

2023-04-15 | コラム
今や日本より韓国の方が人権意識は上だ  この表題のことを感じる機会は増えている。例えば、元大統領たる強者が逮捕拘束されたり、徴用工の問題でも、公式には日本は国家間で解決したという立場を崩さないのだが、韓国国民にとっては一人一人の被害者が納得した訳ではないと訴えており、だから韓国の最高裁に相当する機関でも、それに従う判決が下されたのだと思っている。ところが、一部の情報弱者とか思考が権力隷従思考の日本 . . . 本文を読む

この世は弱者に味方しない

2023-04-15 | コラム
この世は弱者に味方しない  このことは、世のすべてのことに云えることであろう。例えば犯罪に巻き込まれても、多少の情状はありえても知らなかったでは済まされない。このことは、警察、検察などの犯罪捜査機関においても、多種多様な犯罪捜査が起こる中で、一々個々の事案を司法解剖したり専門家の聴聞を聞くなど、弱者優先での思考はなく、ただただ事案を処理するという方向に行き着き、一件落着させて事案処理するということ . . . 本文を読む

名古屋・鉄道ガードの接触したバスの後報

2023-04-15 | 事故と事件
名古屋・鉄道ガードの接触したバスの後報  昨日(4/14)のNet報で、4/11に名古屋の鉄道ガードに接触し立ち往生したバスについての後報たる内容があったので引いてコメントしたい。  Net報では、警察は書類送検するとか気しているが、事故不申告程度で送検されても、単なる物損事故では略式起訴(罰金刑)もしくは不起訴となるのではないだろうか。それより、この報道および警察から報知された営業貸切バスを管理 . . . 本文を読む

検察の捜査姿勢は何も変わっていない

2023-04-15 | コラム
検察の捜査姿勢は何も変わっていない  2021年10月、大阪地裁は、元プレンサンスコーポレーション社長の山岸氏の業務上横領の訴訟について、無罪判決を下した。その後、大阪地検特捜部は、本事件について、上告することなく、本事件の判決は確定した。 本事件の明細は山岸忍wikiを参照されたい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%B8%E5%BF%8 . . . 本文を読む