令和元年5月5日(日)
立 夏 : 夏来る

二十四節気の一つで、旧暦4月(5月)6日頃、
暦の上ではこの日から夏が始まる。
気象学的には6月からが夏である。
札幌では、桜が見ごろを迎え、丁度故郷へ帰省中
や、旅行客等の目を楽しませる。
南北に長い日本列島では気候の推移が大きく、
名古屋では、この週末は、27度超えの真夏日
となる。
公園の木々もすっかり緑一色、日差しも強いが
陽の光や風の動きもすっかり夏の装いである。

今年は皇位継承で大型連休(10連休))となり、
国の内外へ民族大移動、、、、アッという間に
後1日、、、、大きな荷物を抱へ、大渋滞の中を
帰路に向かう、、
明後日から、仕事に学校にと足取り軽く(重く)
、、、、、。
私(ヤギ爺)は先月末(連休に入るや否や)
パソコンのトラブル、、四苦八苦、修理叶はず、、
結局、パソコンの老朽更新となる。
私自身もそろそろという時、ヤギ爺は残念ながら
老朽更新は出来そうもなく、、、、、。
昨日、パソコンを更新する。
大半のデータはUSBにバックアップされ、、
それでも長年積み重ねた物が一部損失、、、
様々な手続きに手間取り、、、やッとブログの
更新です。
今日は朝から、カミさんはガレージセールへ、、
公園はすっかり緑の季節、子供達の声が戻る。



(中日新聞より)
新聞にゆっくり目を通し、「皇居の一般参賀」、
「西尾の茶積み」、「多度大社の上げ馬神事」
等々、、、。
カミさんのガレージセールを覗いて見るか?
今日の1句
夏来る改元の街喧(かまびす)し ヤギ爺
立 夏 : 夏来る

二十四節気の一つで、旧暦4月(5月)6日頃、
暦の上ではこの日から夏が始まる。
気象学的には6月からが夏である。
札幌では、桜が見ごろを迎え、丁度故郷へ帰省中
や、旅行客等の目を楽しませる。
南北に長い日本列島では気候の推移が大きく、
名古屋では、この週末は、27度超えの真夏日
となる。
公園の木々もすっかり緑一色、日差しも強いが
陽の光や風の動きもすっかり夏の装いである。

今年は皇位継承で大型連休(10連休))となり、
国の内外へ民族大移動、、、、アッという間に
後1日、、、、大きな荷物を抱へ、大渋滞の中を
帰路に向かう、、
明後日から、仕事に学校にと足取り軽く(重く)
、、、、、。
私(ヤギ爺)は先月末(連休に入るや否や)
パソコンのトラブル、、四苦八苦、修理叶はず、、
結局、パソコンの老朽更新となる。
私自身もそろそろという時、ヤギ爺は残念ながら
老朽更新は出来そうもなく、、、、、。
昨日、パソコンを更新する。
大半のデータはUSBにバックアップされ、、
それでも長年積み重ねた物が一部損失、、、
様々な手続きに手間取り、、、やッとブログの
更新です。
今日は朝から、カミさんはガレージセールへ、、
公園はすっかり緑の季節、子供達の声が戻る。



(中日新聞より)
新聞にゆっくり目を通し、「皇居の一般参賀」、
「西尾の茶積み」、「多度大社の上げ馬神事」
等々、、、。
カミさんのガレージセールを覗いて見るか?
今日の1句
夏来る改元の街喧(かまびす)し ヤギ爺