令和元年7月8日(月)
蜜 豆 : 餡蜜、フルーツ密豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/279e6263cb8ed7e05d5de1facc49ce92.jpg)
寒天を賽の目に切り、茹でた赤豌豆や求肥等を
取り合わせ、蜜を掛けたもの。
餡を加えた「餡蜜」ミカン、パイン、苺等を
加えた「フルーツ密豆」等がある。
蜜豆のルーツは江戸時代の末期頃に「糝粉細工」
(しんこざいく)に赤豌豆を入れ、蜜を掛けて
食べた子供向けの菓子と言われる。
実際には、明治の初め頃、浅草の和菓子店が、
寒天に赤豌豆を加え、蜜を掛けて出した所、
子供や若い女性の大好物として人気、普及して
きた様である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/e47158ff72850561c1bdc28951886998.jpg)
フルーツは缶詰め等で、年中手に入るが、
やはり、寒天を加えた涼し気な風味は、夏の
食べ物として喜ばれる。
今では、氷やアイスクリーム等の色々な食材
で様々にデコレートされた「スイーツ」が、
氾濫、、毎年、次々に新作が現れ、群がり、
行列の出来る店と、マスコミが煽り、流行り、
廃りの激しい世の中、、、、。
そんな中、「密豆」は何となく「郷愁」の
ある、懐かしい夏の食べ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/abe7a3fb2a269d12f25038e0b91eb2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/e9a7b07dfe2e21735872f121a1d58e17.jpg)
高校生の頃(昭和38年)初めて「密豆」を
食べた。
名古屋栄に在った「中日会館」で高校演劇
コンクールを鑑賞した後、友人等と「甘味
処」へ入り、、、周りは女学生が殆ど、
そんな中で、視線を気にしながら「密豆」
を注文し、、、、
ガラスの器に、寒天と黒豆(赤豌豆)求肥
等が盛られ、蜜を掛けて食べる、、、
甘さの他は、殆ど味を覚えて居らず、、、
恥ずかしさと、緊張とで、、、、、
今では、時折カミさんと甘味所で、餡蜜や
冷し善哉等をいただく、、、、。
今日の1句
蜜豆の匙音かすか喫茶店 ヤギ爺
蜜 豆 : 餡蜜、フルーツ密豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/71/279e6263cb8ed7e05d5de1facc49ce92.jpg)
寒天を賽の目に切り、茹でた赤豌豆や求肥等を
取り合わせ、蜜を掛けたもの。
餡を加えた「餡蜜」ミカン、パイン、苺等を
加えた「フルーツ密豆」等がある。
蜜豆のルーツは江戸時代の末期頃に「糝粉細工」
(しんこざいく)に赤豌豆を入れ、蜜を掛けて
食べた子供向けの菓子と言われる。
実際には、明治の初め頃、浅草の和菓子店が、
寒天に赤豌豆を加え、蜜を掛けて出した所、
子供や若い女性の大好物として人気、普及して
きた様である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/e47158ff72850561c1bdc28951886998.jpg)
フルーツは缶詰め等で、年中手に入るが、
やはり、寒天を加えた涼し気な風味は、夏の
食べ物として喜ばれる。
今では、氷やアイスクリーム等の色々な食材
で様々にデコレートされた「スイーツ」が、
氾濫、、毎年、次々に新作が現れ、群がり、
行列の出来る店と、マスコミが煽り、流行り、
廃りの激しい世の中、、、、。
そんな中、「密豆」は何となく「郷愁」の
ある、懐かしい夏の食べ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/abe7a3fb2a269d12f25038e0b91eb2e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/e9a7b07dfe2e21735872f121a1d58e17.jpg)
高校生の頃(昭和38年)初めて「密豆」を
食べた。
名古屋栄に在った「中日会館」で高校演劇
コンクールを鑑賞した後、友人等と「甘味
処」へ入り、、、周りは女学生が殆ど、
そんな中で、視線を気にしながら「密豆」
を注文し、、、、
ガラスの器に、寒天と黒豆(赤豌豆)求肥
等が盛られ、蜜を掛けて食べる、、、
甘さの他は、殆ど味を覚えて居らず、、、
恥ずかしさと、緊張とで、、、、、
今では、時折カミさんと甘味所で、餡蜜や
冷し善哉等をいただく、、、、。
今日の1句
蜜豆の匙音かすか喫茶店 ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます