令和元年7月9日(火)
凌霄花 : のうぜんかずら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/9abb930773d853c9374297a29a85582c.jpg)
ノウゼンカズラ科の蔓性落葉低木で観賞用
として庭等に植えられる。
茎の所々から根を出して他の樹木等に絡み
付き、長さ6mにも及ぶ。
この習性を利用して公園等に棚を作り、
棚の下にベンチ等を設け、観賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/b8d85d78a279a468fb9025399a1ad366.jpg)
夏、枝先一杯に橙黄色の喇叭形をした花が
咲き、鮮やかな色が遠目によく映える。
幹は藤の様に太くなる。樹勢が強く丈夫な
花木であり、地下茎を延ばし、蘖(げつ)
を周囲に芽生えさせて繁殖する。
※蘖(げつ): ひこばえ、樹木の切り株や根元から
生えてくる若芽のこと。
太い幹に対して孫(ひこ)に見立て
「ひこばえ」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/2335758d7129b0afee879aa99f744b9a.jpg)
直径6~7cm程の花が咲き、花房は垂れ
下がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/f46c866abd658c027158eaaa1598c832.jpg)
落花すると花の蜜が周りに零れ、メジロや
蜂などが集まって来ると言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/6c3272dda2447e6ddc9fd488f4bae99f.jpg)
(庄内緑地公園 散策)
漢名の「凌霄花」は「霄」(そら)を凌ぐ
花の意があり、高い所に攀じ登る事により
命名された様だ。
今日の1句
凌霄花駅舎より見ゆ友の家 ヤギ爺
凌霄花 : のうぜんかずら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/9abb930773d853c9374297a29a85582c.jpg)
ノウゼンカズラ科の蔓性落葉低木で観賞用
として庭等に植えられる。
茎の所々から根を出して他の樹木等に絡み
付き、長さ6mにも及ぶ。
この習性を利用して公園等に棚を作り、
棚の下にベンチ等を設け、観賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/b8d85d78a279a468fb9025399a1ad366.jpg)
夏、枝先一杯に橙黄色の喇叭形をした花が
咲き、鮮やかな色が遠目によく映える。
幹は藤の様に太くなる。樹勢が強く丈夫な
花木であり、地下茎を延ばし、蘖(げつ)
を周囲に芽生えさせて繁殖する。
※蘖(げつ): ひこばえ、樹木の切り株や根元から
生えてくる若芽のこと。
太い幹に対して孫(ひこ)に見立て
「ひこばえ」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/2335758d7129b0afee879aa99f744b9a.jpg)
直径6~7cm程の花が咲き、花房は垂れ
下がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/f46c866abd658c027158eaaa1598c832.jpg)
落花すると花の蜜が周りに零れ、メジロや
蜂などが集まって来ると言われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/6c3272dda2447e6ddc9fd488f4bae99f.jpg)
(庄内緑地公園 散策)
漢名の「凌霄花」は「霄」(そら)を凌ぐ
花の意があり、高い所に攀じ登る事により
命名された様だ。
今日の1句
凌霄花駅舎より見ゆ友の家 ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます