平成28年8月18日(木)
終戦記念日 ?
平成28年8月15日、 「全国戦没者追悼式」が
毎年、東京の日本武道館で催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/df8efa7cdb00603aa899d34adbe89c7e.jpg)
天皇、皇后両陛下、安倍首相や全国の遺族代表
5000人が参列し、戦没者310万人のご冥福を祈り
平和への誓いを新たにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/81842dc4289237bc86a1466cb459e4c9.jpg)
最高齢のご遺族参列者(101歳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/1577bb978a84b45b3f57f7780c3605a9.jpg)
黙祷をする参列者
天皇のお言葉は、「過去を顧み、深い反省と伴に
今後戦争の惨禍を再び繰り返さない様に、、、」と
対戦への深い反省盛り込まれて居られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/e4cf6011b61e8792a8245dfa151ba010.jpg)
お言葉を述べられる天皇陛下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/784649bd6ab2128eeb2f1dd12a4d738e.jpg)
天皇「深い反省」中日新聞見出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/68dc06b233cd56a73d70cdb863fea1fd.jpg)
黙祷をされる天皇、皇后両陛下
8月8日に天皇陛下が「生前退位」について述べられ
戦中、戦後の中絶えず国民への気配りを主に考え、
常に国民と世界の平和を願って、国民の象徴として
お過ごしになられた、、その優しさが言葉の隅々に
表れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/0ddb4d0cb9903c68d0d90f71fc2541f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/2f00badd6b5c3b4fa34d00a4e0880d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/c137adf6feed526617d0f503be3eb4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/269459983cbbb7016917a895036329d1.jpg)
生前退位について述べられる、陛下
これとは別に、当日に千鳥ヶ淵戦没者墓苑へ、安倍
首相は玉串料を(私費で)奉納されています。
また、超党派の国会議員団が靖国神社へ参拝。
隣国(韓国、中国)の反対にも関わらず、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/07b9df8c43c4387eb23855b877a71114.jpg)
千鳥ヶ淵戦没者墓苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/e74ff5d9dbad65b143fbd3e1f08db282.jpg)
靖国神社参拝の国会議員団
日本での「終戦の日」は海外の国々ではどの様に
定められているのでしょう、、、。
お隣りの韓国では、8月15日は「光復節」とし、
日本による朝鮮半島統治からの解放を祝う日と
なって居ります。
中国、台湾 : 9月3日、抗日戦勝記念日
ロシア :9月2日(2010年迄9月3日)勝戦記念日
米、英、仏、カナダ : 9月2日、勝戦記念日
日本の終戦は、8月6日午前8時15分に広島市街に原爆
が投下され、17万人余の人々が死亡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/48c4fb7a408d38d6865cd6d6297d5fac.jpg)
続いて8月9日11時02分、長崎市街に原爆が投下され、
7万4000人の市民が亡くなられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/c8391828d3d06919fb5cfeb68e4d2b4b.jpg)
これにより日本は降伏、8月15日の正午「玉音放送」
が在り、天皇の肉声がNHK第1ラジオ放送より流れ
全国民が涙した、、、、。
この日を「終戦の日」と呼び、毎年式典を行い、正午
の時報とともに黙祷を行う様になった。
(ウキペデイアによる)
今日の1句 (俳人の名句)
暮るるまで蝉鳴き通す終戦日 下村ひろし
夫婦老い泪見せ合ふ終戦日 殿村菟絲子(としこ)
※広島平和記念式典、長崎平和記念式典は、次回で
記述したいと思います。
終戦記念日 ?
平成28年8月15日、 「全国戦没者追悼式」が
毎年、東京の日本武道館で催されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/df8efa7cdb00603aa899d34adbe89c7e.jpg)
天皇、皇后両陛下、安倍首相や全国の遺族代表
5000人が参列し、戦没者310万人のご冥福を祈り
平和への誓いを新たにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/22/81842dc4289237bc86a1466cb459e4c9.jpg)
最高齢のご遺族参列者(101歳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/1577bb978a84b45b3f57f7780c3605a9.jpg)
黙祷をする参列者
天皇のお言葉は、「過去を顧み、深い反省と伴に
今後戦争の惨禍を再び繰り返さない様に、、、」と
対戦への深い反省盛り込まれて居られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/e4cf6011b61e8792a8245dfa151ba010.jpg)
お言葉を述べられる天皇陛下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/784649bd6ab2128eeb2f1dd12a4d738e.jpg)
天皇「深い反省」中日新聞見出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/00/68dc06b233cd56a73d70cdb863fea1fd.jpg)
黙祷をされる天皇、皇后両陛下
8月8日に天皇陛下が「生前退位」について述べられ
戦中、戦後の中絶えず国民への気配りを主に考え、
常に国民と世界の平和を願って、国民の象徴として
お過ごしになられた、、その優しさが言葉の隅々に
表れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/0ddb4d0cb9903c68d0d90f71fc2541f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/2f00badd6b5c3b4fa34d00a4e0880d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/c137adf6feed526617d0f503be3eb4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/269459983cbbb7016917a895036329d1.jpg)
生前退位について述べられる、陛下
これとは別に、当日に千鳥ヶ淵戦没者墓苑へ、安倍
首相は玉串料を(私費で)奉納されています。
また、超党派の国会議員団が靖国神社へ参拝。
隣国(韓国、中国)の反対にも関わらず、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/07b9df8c43c4387eb23855b877a71114.jpg)
千鳥ヶ淵戦没者墓苑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/e74ff5d9dbad65b143fbd3e1f08db282.jpg)
靖国神社参拝の国会議員団
日本での「終戦の日」は海外の国々ではどの様に
定められているのでしょう、、、。
お隣りの韓国では、8月15日は「光復節」とし、
日本による朝鮮半島統治からの解放を祝う日と
なって居ります。
中国、台湾 : 9月3日、抗日戦勝記念日
ロシア :9月2日(2010年迄9月3日)勝戦記念日
米、英、仏、カナダ : 9月2日、勝戦記念日
日本の終戦は、8月6日午前8時15分に広島市街に原爆
が投下され、17万人余の人々が死亡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/68/48c4fb7a408d38d6865cd6d6297d5fac.jpg)
続いて8月9日11時02分、長崎市街に原爆が投下され、
7万4000人の市民が亡くなられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/c8391828d3d06919fb5cfeb68e4d2b4b.jpg)
これにより日本は降伏、8月15日の正午「玉音放送」
が在り、天皇の肉声がNHK第1ラジオ放送より流れ
全国民が涙した、、、、。
この日を「終戦の日」と呼び、毎年式典を行い、正午
の時報とともに黙祷を行う様になった。
(ウキペデイアによる)
今日の1句 (俳人の名句)
暮るるまで蝉鳴き通す終戦日 下村ひろし
夫婦老い泪見せ合ふ終戦日 殿村菟絲子(としこ)
※広島平和記念式典、長崎平和記念式典は、次回で
記述したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます