遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

長野旅行3

2015-08-21 11:02:55 | 旅行
平成27年8月12(水)
水引美術館へ行く

天竜舟下りの後、飯田市街に出て遅めの昼食を、、、。
後、この辺りは水引の製作が日本でも有数であるとの紹介で、
水引美術館を見学しよう、と言う事になり、、、では、、

水引の説明

国道153号線を少し南下、飯田市中村の信号を左折し少し進むと
左手に「水引美術館せきじま」が見えて来ました。

水引 
 冠婚葬祭等に使用する熨斗袋(のしぶくろ)に付ける飾り組紐
 紙糸をコヨリ状にしたものを水糊をひいて乾かし固め、糸にしたもの。
 凶事には黒白、祝事には紅白や金銀糸を使用する。
 神社仏閣の催事、祭り神輿等の飾り、慶弔の進物用の包装に使用。
 現在では、水引を使用した美術工芸品も多く見られる。

水引美術館せきじま(飯田市中村1138-2)
 水引工芸の実演、工芸美術館、結納品、水引家紋額等の
 展示、即売。
 水引体験コーナー(予約制、所用60分、500円 ~ )


水引美術館せきじま

龍の置物

名古屋城天守閣

五重の塔

宝船

水引のお雛さま

「せきじま」を出て、道路を挟んで斜め左(向う側)に
 もうひとつの水引館「水引ふるさと工芸館」が在りました。

水引ふるさと工芸館(飯田市中村1287)
 水引アートギャラリー、文七元結資料館(飯田水引の伝来者
 桜井文七に纏わる資料の展示)水引の展示、販売。
 水引体験コーナー(予約制、所用40分、650円)
 ストラップ、箸置きの製作

水引ふるさと工芸館

館内正面の実演コーナー

宝船

御所車

水引の武田信玄の甲冑

水引のお雛さま


水引草
 晩夏(丁度今頃)夏が終り、秋風が吹く頃、山野等に
 細い枝上に赤い小粒の花が無数に咲く。
 タデ科の他年草で、高さは60 ~ 90cm位。
 茎は細く、葉は先の尖った楕円形で花の軸は上から見ると
 赤く、下から見ると白く見える。(ここから水引の由来)
 白い花の銀水引、紅白の混じる花の御所水引などある。

水引草

水引草

今日の1句

かひなしや水引草の花さかり      正岡 子規

水引のまとふべき風いでにけり     木下 夕爾

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿