平成29年11月13日(月)
日本丸、海王丸揃い踏み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/0cf4110ec9f702d5bf36f360480455c4.jpg)
早くも長蛇の列が、、、
11月12日(日)、名古屋港ガーデン埠頭で、
太平洋の白馬と称される「日本丸」と海の貴婦人
と称される「海王丸」、2隻の帆船の一般公開
が行われました。
日曜日 風も穏やかで好天に恵まれ、早朝から
大勢の人達が名古屋港へやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/3151a6f927941f8164b18a1cb60c8e8d.jpg)
日本丸入口のタラップ、
先ず、奥の方(2号岸壁)に停泊の日本丸へ、
既に長い列が続いていましたが比較的スムーズ
入口のタラップを上り、デッキ上へ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/3e1dab73939cb47183468b62e94ac297.jpg)
デッキ上で練習生を囲み、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/d77d79d0a07bc83245abd735d371441a.jpg)
船上は所々に黒山の人だかりです、、、。
各所に練習生が立ち、案内と、説明をして居り、
練習生と記念撮影をしたり、航海訓練や船上の
生活などの説明を聞いたり、とても和やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/f12462fbcf716a59ac45e99ec90c9f19.jpg)
素足でデッキを洗う練習生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/010f89bdab5c8ec13e689734e6ef7f4f.jpg)
タラップを降り、、、
何処も凄い人波ですが、船室内は立ち入り禁止
のテープが貼られ、スムーズに進んで行きます。
途中、練習生達が椰子の実を半割にした物で、
デッキを洗浄して居りましたが、皆素足です。
真冬でも素足で行うとの事。
15日の出航の際に行われる「登檣礼」では
練習生達が順々にマストに登り、リーダーの
号令の下、一斉にヘルメットを振りながら、
「ご機嫌よーー」と挨拶を行いますが、この
儀礼も全員素足との事です、、、。
日夜、大変厳しい訓練を実施されている様
ですが、皆さんとても礼儀正しく、常に和や
かな応対をしてくれました。
タラップを降りて次の海王丸へ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/ffaef6fb29907a2eefb5f27dc5627a07.jpg)
海王丸タラップ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/b1b6c2e51a9568038f344af403d14c62.jpg)
海王丸の船上も人が溢れ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/485fe9e1b78a14cdeba1cbfcf9f6e69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/87c9313ee7a90fb101d9a2194ca776bf.jpg)
海王丸でも同様の訓練、説明をされて、、
どちらの練習生も変わりなく、親切な対応
に感謝です、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/aabb3d055a844bf5d9f21d1bb10e076b.jpg)
次々と訪れる人の波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/226b9f7c183dae40f92b0ec644780989.jpg)
埠頭の展望台より、
今日の1句
帆船の小春の海の揃ひ踏み ヤギ爺
日本丸、海王丸揃い踏み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/0cf4110ec9f702d5bf36f360480455c4.jpg)
早くも長蛇の列が、、、
11月12日(日)、名古屋港ガーデン埠頭で、
太平洋の白馬と称される「日本丸」と海の貴婦人
と称される「海王丸」、2隻の帆船の一般公開
が行われました。
日曜日 風も穏やかで好天に恵まれ、早朝から
大勢の人達が名古屋港へやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/3151a6f927941f8164b18a1cb60c8e8d.jpg)
日本丸入口のタラップ、
先ず、奥の方(2号岸壁)に停泊の日本丸へ、
既に長い列が続いていましたが比較的スムーズ
入口のタラップを上り、デッキ上へ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/3e1dab73939cb47183468b62e94ac297.jpg)
デッキ上で練習生を囲み、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/d77d79d0a07bc83245abd735d371441a.jpg)
船上は所々に黒山の人だかりです、、、。
各所に練習生が立ち、案内と、説明をして居り、
練習生と記念撮影をしたり、航海訓練や船上の
生活などの説明を聞いたり、とても和やかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/f12462fbcf716a59ac45e99ec90c9f19.jpg)
素足でデッキを洗う練習生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/010f89bdab5c8ec13e689734e6ef7f4f.jpg)
タラップを降り、、、
何処も凄い人波ですが、船室内は立ち入り禁止
のテープが貼られ、スムーズに進んで行きます。
途中、練習生達が椰子の実を半割にした物で、
デッキを洗浄して居りましたが、皆素足です。
真冬でも素足で行うとの事。
15日の出航の際に行われる「登檣礼」では
練習生達が順々にマストに登り、リーダーの
号令の下、一斉にヘルメットを振りながら、
「ご機嫌よーー」と挨拶を行いますが、この
儀礼も全員素足との事です、、、。
日夜、大変厳しい訓練を実施されている様
ですが、皆さんとても礼儀正しく、常に和や
かな応対をしてくれました。
タラップを降りて次の海王丸へ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/09/ffaef6fb29907a2eefb5f27dc5627a07.jpg)
海王丸タラップ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/b1b6c2e51a9568038f344af403d14c62.jpg)
海王丸の船上も人が溢れ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3b/485fe9e1b78a14cdeba1cbfcf9f6e69a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/87c9313ee7a90fb101d9a2194ca776bf.jpg)
海王丸でも同様の訓練、説明をされて、、
どちらの練習生も変わりなく、親切な対応
に感謝です、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/aabb3d055a844bf5d9f21d1bb10e076b.jpg)
次々と訪れる人の波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/226b9f7c183dae40f92b0ec644780989.jpg)
埠頭の展望台より、
今日の1句
帆船の小春の海の揃ひ踏み ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます