遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

処 暑

2021-08-24 17:18:10 | 日記

令和3年8月24日(火)

処 暑

昨日8月23日は、「処暑」の日

二十四節気の一つで、立秋のあと十五日で陽暦の八月二十三日

頃にあたる。この時太陽の黄経は百五十度をさす。

暑さが峠を超えて後退し始め、この頃から朝夕は冷気が加わり、

より秋らしくなるが、亦、暑さがぶり返すことが多い。

江戸時代の「暦」についての解説書「暦便覧」(太玄斎著)に

「処暑は陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」と、

記載され、昔から「処暑」は暑さが静まってくる頃とされた。

こよみ便覧:太玄斎

 

処暑の頃は台風が来やすい時季と言われ、二百十日と並んで台

風特異日と称されていた。実際には台風がそれほど多い訳では

ないが、昔の人達は暦に従って農作業を行っと来て居り、台風

の襲来には敏感であった。

処暑の「処」の文字の意は、止む、おさまる、とどまるという

意味があり、「暑さが収まるころ」とされる。

処暑のころは、朝晩涼しい風がなるだろう吹き心地よい虫の声が

聞える頃ともいわれるが、実際にはもう少し先のようである。

そう言えば、このところ蝉の声が聞こえて来なくなった。

公園等には、落ゼミを見かけるのだが、、、、、、

先日、赤トンボをやっと一つ見かけた。もう直ぐ群れて飛ぶ

様になるだろう、、、、、、、

 

然しながら、残暑は厳しくまだまだ暑い、、

昼は、細うどんを茹で、冷して薬味を添えて其のまま啜る。

カミさんが買って帰った、ギョーザとシュウマイを、、、

変な取り合せだが、これがとても旨かった。

 

今日の一句

開け放ち生暖かき処暑の風   ヤギ爺



最新の画像もっと見る

コメントを投稿