1位 L.ハミルトン メルセデスAMG
2位 N.ロズベルグ メルセデスAMG
3位 M.フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー
4位 S.ペレス フォースインディア・メルセデス
5位 S.ベッテル フェラーリ
6位 C.サインツ トロロッソ・フェラーリ
7位 N.ヒュルケンベルグ フォースインディア・メルセデス
8位 D.リチャルド レッドブル・タグホイヤー
9位 F.ナスル ザウバー・フェラーリ
10位 F.アロンソ マクラーレン・ホンダ
ブラジルGPです。サンパウロは雨模様で、久々に完全なウェットでのレースとなりました。SC(セーフティー・カー)先導でのスタートとなる程のコンディションの悪さ。多くのマシンが雨に足をすくわれクラッシュするという荒れたレース展開となりました。そんな中、ポイントランキング2位のハミルトンがポール・トゥ・フィニッシュ。これで4連勝です。タイトルに望みを繋げました。一方のタイトルを争うロズベルグ。フェルスタッペンにオーバーテイクされ一時3位に順位を落としますが、ピット戦略で順位を取戻し2位を死守。最終コーナーの侵入でハーフスピンを喫する等危うい場面もありましたが、ポイント差のダメージを最小限にとどめ、タイトル争いは次回最終戦のアブダビGPに12ポイント差でロズベルグ有利の状態で持ち越すこととなりました。3位以内入賞でタイトル確定です。さて、今回のブラジルGPはフェルスタッペン祭りの様相を呈していました(笑)。序盤にはインからライコネンを、再スタート後にはアウト側から大外捲りでロズベルグを。そして、終盤にはベッテルをインから。この際ベッテルを外に押し出す形となってしまったので、後で一悶着あるかも知れませんね(汗)。そして、3番手を走行中のペレスをヘアピンでアウト側から抜き去りました。これで3番手に浮上したフェルスタッペン、表彰台ゲットです。並み居るドライバー達を向こうに回してオーバーテイクを繰り返す、今回のフェルスタッペンのドライビングには目を見張るものがありました。最終コーナーでスピン、ウォール寸前で態勢を立て直して難を逃れるという際どいシーンがありましたがこれはラッキーでしたね。今シーズン途中からクビアトとの入れ替わりでセカンドチームのトロロッソからレッドブルに移籍してきた訳ですが、移籍後は驚異的な勢いで成長しています。今後の活躍が楽しみなドライバーの筆頭であるのは間違いありませんね。
2位 N.ロズベルグ メルセデスAMG
3位 M.フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー
4位 S.ペレス フォースインディア・メルセデス
5位 S.ベッテル フェラーリ
6位 C.サインツ トロロッソ・フェラーリ
7位 N.ヒュルケンベルグ フォースインディア・メルセデス
8位 D.リチャルド レッドブル・タグホイヤー
9位 F.ナスル ザウバー・フェラーリ
10位 F.アロンソ マクラーレン・ホンダ
ブラジルGPです。サンパウロは雨模様で、久々に完全なウェットでのレースとなりました。SC(セーフティー・カー)先導でのスタートとなる程のコンディションの悪さ。多くのマシンが雨に足をすくわれクラッシュするという荒れたレース展開となりました。そんな中、ポイントランキング2位のハミルトンがポール・トゥ・フィニッシュ。これで4連勝です。タイトルに望みを繋げました。一方のタイトルを争うロズベルグ。フェルスタッペンにオーバーテイクされ一時3位に順位を落としますが、ピット戦略で順位を取戻し2位を死守。最終コーナーの侵入でハーフスピンを喫する等危うい場面もありましたが、ポイント差のダメージを最小限にとどめ、タイトル争いは次回最終戦のアブダビGPに12ポイント差でロズベルグ有利の状態で持ち越すこととなりました。3位以内入賞でタイトル確定です。さて、今回のブラジルGPはフェルスタッペン祭りの様相を呈していました(笑)。序盤にはインからライコネンを、再スタート後にはアウト側から大外捲りでロズベルグを。そして、終盤にはベッテルをインから。この際ベッテルを外に押し出す形となってしまったので、後で一悶着あるかも知れませんね(汗)。そして、3番手を走行中のペレスをヘアピンでアウト側から抜き去りました。これで3番手に浮上したフェルスタッペン、表彰台ゲットです。並み居るドライバー達を向こうに回してオーバーテイクを繰り返す、今回のフェルスタッペンのドライビングには目を見張るものがありました。最終コーナーでスピン、ウォール寸前で態勢を立て直して難を逃れるという際どいシーンがありましたがこれはラッキーでしたね。今シーズン途中からクビアトとの入れ替わりでセカンドチームのトロロッソからレッドブルに移籍してきた訳ですが、移籍後は驚異的な勢いで成長しています。今後の活躍が楽しみなドライバーの筆頭であるのは間違いありませんね。