1位 D.リチャルド マクラーレン・メルセデス
2位 L.ノリス マクラーレン・メルセデス
3位 V.ボッタス メルセデスAMG
4位 C.ルクレール フェラーリ
5位 S.ペレス レッドブル・ホンダ
6位 C.サインツ フェラーリ
7位 L.ストロール アストンマーチン・メルセデス
8位 F.アロンソ アルピーヌ・ルノー
9位 G.ラッセル ウイリアムズ・メルセデス
10位 E.オコン アルピーヌ・ルノー
イタリアGPです。トリプルヘッダーの3戦目。スタッフ達の疲労蓄積度はいかばかりなものでしょうか(汗)。スターティンググリッドはポールがフェルスタッペン。以下、リチャルド、ノリス、ハミルトン、ルクレール、サインツ、ジョビナッツィと続きます。このところ好調のフェルスタッペンが順当にポールを獲得。そして、注目は2番グリッドと3番グリッドを獲得したマクラーレンの2台。強者ハミルトンを退けての上位グリッド獲得です。5番グリッドと6番グリッドはホームグランプリとなるフェラーリの2台。ティフォシ達の前でいいろことをみせられるでしょうか?7番グリッドはジョビナッツィ。前回のオランダに続きシングルグリッド獲得。兄貴分のフェラーリに次ぐ位置に着けております。母国グランプリということもあり、期待がかかるところです。スタートは2番グリッドのリチャルドが好スタート、ターン1手前でフェルスタッペンの前に抜け出しボールショット。4番グリッドのハミルトンは、ターン2でアウト側からノリスをオーバーテイク、3番手に浮上です。その勢いでターン4、ハミルトンはアウト側からフェルスタッペンに並びかけます。しかし、フェルスタッペンも譲らず、ハミルトンはコースアウト。ターン5をショートカットする形でコースに復帰します。その隙にノリスが前に出てハミルトンは再び4番手に後退です。その後方、ジョビナッツィがターン4をオーバースピードで侵入したのか、ターン5でコースアウトします。加速が鈍ったジョビナッツィにサインツが追突。コース外に押し出されてガードレールに激突。フロントウイングを失い、ピットインを余儀なくされます。更に、コース復帰が危険だとして5秒加算のペナルティを課されることに。母国GPで好グリッドと期待されていたジョビナッツィですが、散々な結果となってしまいました。24周目、フェルスタッペンがピットイン。ところが、タイヤ交換の作業に手間取って11.1秒もの時間を要してしまいます。これは痛いですね。同じく24周目、ターン3を立ち上がったハミルトンはその後のストレートでノリスに並びかけます。そして、ターン4の入り口、アウト側から被せてオーバーテイク。最高速が速いマクラーレン、手こずったハミルトンはようやくノリスを仕留めました。26周目、ハミルトンがピットイン。こちらもやや手間取り4.2秒の静止時間を要しております。そして、運命のピットアウト。ハミルトンがコースに復帰するタイミングで、争っているノリスとフェルスタッペンの2台が近付いてきます。そこに、2台の間に割って入ってきたハミルトン。突然のライバルの乱入に激昂したのかフェルスタッペン、ターン1でハミルトンのアウト側に並びかけます。そして、切り返しのターン2。フェルスタッペンは内側の縁石に乗り上げ、その反動で挙動を乱したままアウト側のハミルトンのマシン方向に移動します。タイヤ同士が接触した2台のマシン。フェルスタッペンのマシンはハミルトンのマシンに乗り上げ、そのままコースアウト。2台ともその場でリタイアです。タイトルを争う2台がいなくなり、レースの方は混沌とした展開となってきました。結果、スタートで抜け出たリチャルドが逃げ切りトップチェッカー、2018年、モナコGP以来、3年振りの勝利となりました。2位はノリス。マクラーレン、ワンツーフィニッシュです。マクラーレンのワンツーは11年振り。直線番長だった今回のマクラーレン。ハミルトンがノリスを抜きあぐんでいたことからも、それは明らかですね。強敵が自滅したというラッキーもありましたが、今回のマクラーレンの勝利は、直線番長だったことが最大の要因だったといっていいでしょう。3位はペレス。と言いたいところですが、32周目、ターン4でルクレールをオーバーテイクする際、立ち上がりのターン5をショートカットした為、5秒加算のペナルティ。よって、5位に降格です。3位はボッタス。最後尾から着々と順位を上げ3位ポディウム。ペレスの攻略はならなかったものの、ペレスのペナルティにより3位に繰り上がりました。4位はルクレール。ハミルトンとフェルスタッペンのクラッシュ後のリスタート後、ペースが上がらず、立て続けに順位を落とすことに。残念ながらティフォシ達の前でポディウムに上がることはできませんでした。さて、物議を醸したハミルトンとフェルスタッペンの接触事故。フェルスタッペンのマシンがハミルトンのマシンに乗り上げるという激しいアクシデントです。ハミルトンが自分の無事を確認せずに立ち去ったフェルスタッペンに対して苦言を呈していました。この苦言は正論でありフェルスタッペンにもライバルに対する配慮に欠けていたことは否定できないでしょう。しかし、あの状況では難しいのも事実。ピットアウトしてきたライバルが突然目の前に立ち憚ったのですから、抜きに行くのは当然。オーバーテイクも、悪質な方法ではなく、縁石に弾かれた際の予想外の挙動によりマシンに乗り上げた訳で、通常のレーシングアクシデントの範囲内です。直後のドライバーの心理としては、相当感情が昂ぶっている状態なので、リタイアしたことに対して失望して立ち去ったというのが正直なところじゃないでしょうか。今回のアクシデントで、ハミルトンはHALO(ドライバーの頭部を保護するガード)によって守られたといっていいでしょう。HALOが導入されたのは2018年。2014年、日本GPで起きたジュール・ビアンキの死亡事故も、HALOが導入されていれば防げたと思うと残念でなりません。
2位 L.ノリス マクラーレン・メルセデス
3位 V.ボッタス メルセデスAMG
4位 C.ルクレール フェラーリ
5位 S.ペレス レッドブル・ホンダ
6位 C.サインツ フェラーリ
7位 L.ストロール アストンマーチン・メルセデス
8位 F.アロンソ アルピーヌ・ルノー
9位 G.ラッセル ウイリアムズ・メルセデス
10位 E.オコン アルピーヌ・ルノー
イタリアGPです。トリプルヘッダーの3戦目。スタッフ達の疲労蓄積度はいかばかりなものでしょうか(汗)。スターティンググリッドはポールがフェルスタッペン。以下、リチャルド、ノリス、ハミルトン、ルクレール、サインツ、ジョビナッツィと続きます。このところ好調のフェルスタッペンが順当にポールを獲得。そして、注目は2番グリッドと3番グリッドを獲得したマクラーレンの2台。強者ハミルトンを退けての上位グリッド獲得です。5番グリッドと6番グリッドはホームグランプリとなるフェラーリの2台。ティフォシ達の前でいいろことをみせられるでしょうか?7番グリッドはジョビナッツィ。前回のオランダに続きシングルグリッド獲得。兄貴分のフェラーリに次ぐ位置に着けております。母国グランプリということもあり、期待がかかるところです。スタートは2番グリッドのリチャルドが好スタート、ターン1手前でフェルスタッペンの前に抜け出しボールショット。4番グリッドのハミルトンは、ターン2でアウト側からノリスをオーバーテイク、3番手に浮上です。その勢いでターン4、ハミルトンはアウト側からフェルスタッペンに並びかけます。しかし、フェルスタッペンも譲らず、ハミルトンはコースアウト。ターン5をショートカットする形でコースに復帰します。その隙にノリスが前に出てハミルトンは再び4番手に後退です。その後方、ジョビナッツィがターン4をオーバースピードで侵入したのか、ターン5でコースアウトします。加速が鈍ったジョビナッツィにサインツが追突。コース外に押し出されてガードレールに激突。フロントウイングを失い、ピットインを余儀なくされます。更に、コース復帰が危険だとして5秒加算のペナルティを課されることに。母国GPで好グリッドと期待されていたジョビナッツィですが、散々な結果となってしまいました。24周目、フェルスタッペンがピットイン。ところが、タイヤ交換の作業に手間取って11.1秒もの時間を要してしまいます。これは痛いですね。同じく24周目、ターン3を立ち上がったハミルトンはその後のストレートでノリスに並びかけます。そして、ターン4の入り口、アウト側から被せてオーバーテイク。最高速が速いマクラーレン、手こずったハミルトンはようやくノリスを仕留めました。26周目、ハミルトンがピットイン。こちらもやや手間取り4.2秒の静止時間を要しております。そして、運命のピットアウト。ハミルトンがコースに復帰するタイミングで、争っているノリスとフェルスタッペンの2台が近付いてきます。そこに、2台の間に割って入ってきたハミルトン。突然のライバルの乱入に激昂したのかフェルスタッペン、ターン1でハミルトンのアウト側に並びかけます。そして、切り返しのターン2。フェルスタッペンは内側の縁石に乗り上げ、その反動で挙動を乱したままアウト側のハミルトンのマシン方向に移動します。タイヤ同士が接触した2台のマシン。フェルスタッペンのマシンはハミルトンのマシンに乗り上げ、そのままコースアウト。2台ともその場でリタイアです。タイトルを争う2台がいなくなり、レースの方は混沌とした展開となってきました。結果、スタートで抜け出たリチャルドが逃げ切りトップチェッカー、2018年、モナコGP以来、3年振りの勝利となりました。2位はノリス。マクラーレン、ワンツーフィニッシュです。マクラーレンのワンツーは11年振り。直線番長だった今回のマクラーレン。ハミルトンがノリスを抜きあぐんでいたことからも、それは明らかですね。強敵が自滅したというラッキーもありましたが、今回のマクラーレンの勝利は、直線番長だったことが最大の要因だったといっていいでしょう。3位はペレス。と言いたいところですが、32周目、ターン4でルクレールをオーバーテイクする際、立ち上がりのターン5をショートカットした為、5秒加算のペナルティ。よって、5位に降格です。3位はボッタス。最後尾から着々と順位を上げ3位ポディウム。ペレスの攻略はならなかったものの、ペレスのペナルティにより3位に繰り上がりました。4位はルクレール。ハミルトンとフェルスタッペンのクラッシュ後のリスタート後、ペースが上がらず、立て続けに順位を落とすことに。残念ながらティフォシ達の前でポディウムに上がることはできませんでした。さて、物議を醸したハミルトンとフェルスタッペンの接触事故。フェルスタッペンのマシンがハミルトンのマシンに乗り上げるという激しいアクシデントです。ハミルトンが自分の無事を確認せずに立ち去ったフェルスタッペンに対して苦言を呈していました。この苦言は正論でありフェルスタッペンにもライバルに対する配慮に欠けていたことは否定できないでしょう。しかし、あの状況では難しいのも事実。ピットアウトしてきたライバルが突然目の前に立ち憚ったのですから、抜きに行くのは当然。オーバーテイクも、悪質な方法ではなく、縁石に弾かれた際の予想外の挙動によりマシンに乗り上げた訳で、通常のレーシングアクシデントの範囲内です。直後のドライバーの心理としては、相当感情が昂ぶっている状態なので、リタイアしたことに対して失望して立ち去ったというのが正直なところじゃないでしょうか。今回のアクシデントで、ハミルトンはHALO(ドライバーの頭部を保護するガード)によって守られたといっていいでしょう。HALOが導入されたのは2018年。2014年、日本GPで起きたジュール・ビアンキの死亡事故も、HALOが導入されていれば防げたと思うと残念でなりません。