1位 L.ハミルトン メルセデスAMG
2位 S.ベッテル フェラーリ
3位 K.ライコネン フェラーリ
4位 M.フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー
5位 V.ボッタス メルセデスAMG
6位 E.オコン フォースインディア・メルセデス
7位 C.サインツ ルノー
8位 S.ペレス フォースインディア・メルセデス
9位 F.マッサ ウイリアムズ・メルセデス
10位 D.クビアト トロロッソ・ルノー
アメリカGPです。スターティンググリッドは、ポールがハミルトン、以下ベッテル、ボッタス、リチャルド、ライコネン、オコン、サインツ、アロンソのオーダー。 フォースインディアのオコンが6番グリッド、マクラーレン・ホンダのアロンソが8番手に着けています。オコンは前回の日本GPに続いてトップ6に滑り込み。アロンソはシングルグリッドとこれまた好調です。マクラーレンとホンダの決別が決定してから調子が上向いてくるというのも何だか皮肉な感じがしますが(汗)。スタートではポールのハミルトンがすかざずベッテルの方向に幅寄せしていきますが、ベッテルの加速が僅かに勝り頭一つリード。ベッテルはインをガッチリキープして1コーナーに侵入。ハミルトンは抑え切れずに首位の座を明け渡します。ベッテルが1コーナーの立ち上がりで前に出てホールショット。レースの主導権を握りました。”Vettel leads the Grand Prix!”です。後方ではオコンがライコネンをオーバーテイク、1つポジションアップしています。続く2周目、1コーナーでリチャルドがボッタスのインを取ります。しかしボッタス、一旦コース外に押し出されるものの一歩も引かず、S字をサイドバイサイドのまま走行を続けます。結局はリチャルドが折れてボッタスはポジションキープ。コース幅が広いのとエスケープゾーンに余裕があるのでこういったバトルが観られるのだと思います。同様にS字セクションを持つ鈴鹿ですが、コース幅が狭いので同様のバトルを観るのは難しいでしょうね。そのリチャルドですが、15周目でエンジントラブルでリタイアとなっております。さて6周目、バックストレートエンドの12コーナーでハミルトンがベッテルをオーバーテイク。侵入する前の段階で30km/hもの速度差があります。これでは防ぎようがありませんね(汗)。首位の座を奪い返したハミルトン、ベッテルとの差をジワジワ広げていきます。20周目、ハミルトンはタイヤ交換を終えてピットアウト。ベッテルの目の前でコースに復帰。追いすがるベッテルですが、すぐさまハミルトンに離されていく様な状態です。まさに勝負が決まった瞬間と言って良いでしょう。34周目にはルノーのサインツがペレスを最終コーナーの1つ手前でオーバーテイク。新天地のルノーでサインツ、気を吐いています。42周目、ハミルトンとベッテルの時と同じく、バックストレートエンドの12コーナーでライコネンがボッタスをオーバーテイク。どうやらこのコーナーは最大のオーバーテイクポイントになっている様です。コースの中で最も速度が乗る地点ですからね。ボッタスはライコネンに追いすがるもかなわず、ポジションダウンです。51周目には1コーナーでベッテルがアウト側からボッタスをオーバーテイク。ベッテルのアウト側に周回遅れのバンドーンがおり、2台に挟まれる格好となりましたがベッテルは構わず加速。その勢いに怯んだのか、ボッタスはベッテルの先行を許すことになりました。その後、明らかにペースの速いベッテルに対して、ライコネンはポジションを譲るというチームプレイを披露。これでフェラーリの2位-3位体制が整いました。52周目、フェルスタッペンは12コーナーでボッタスのインを突きます。アウト側に押し出されたボッタスは僅かな抵抗をしますがフェルスタッペンがラインをクロスさせてオーバーテイク。更に先を目指します。しかしボッタス、このレースでは上位陣に3台も抜かれるというショボーンな展開となっておりますね。さてフェルスタッペン、ファイナルラップにコース終盤のインフィールドセクションで、ライコネンのインを突いてまたもオーバーテイク。しかし、イン側にはみ出したのが審議対象になり痛恨の5秒加算ペナルティ。ライコネンを抜いたにも関わらず、順位はライコネンよりも下という、本人としては納得のいかない結果となりました。このセクションの縁石の外側には赤いペイントを施されたアスファルトが広がっており、基本そのエリアは侵入禁止となっているのですが、更にその内側の芝生に乗り上げたのがまずかったのでしょう。コースをショートカットしたのと同じ扱いとなり審議対象となったと思われます。後方グリッドからスタートのフェルスタッペン、ポディウムゲットと思われましたが、ペナルティに水を差された格好です。結局レースの方はハミルトンがトップチェッカー。2位ベッテルとのポイント差を広げ66ポイント差となりました。数字上ベッテルのタイトルの可能性はまだ残っていますが、ほぼ絶望的といってよいでしょう。次のレースでベッテルが優勝しても、ハミルトンが5位以上に入ればその時点でタイトル確定です。さて、お待ちかね(?)のポディウムですが、MC担当はあの陸上界のスーパースター、ウサイン・ボルトです!ってマジすか?って感じですね(汗)。やはり本業は走ることなので、MCはやや不慣れな感じでしたが、ハミルトンと意気投合したのか、ライトニング・ボルトポーズを2人で構えてたのはウケましたね。ちなみに、ベッテルは完全燃焼したのか歯切れも悪く、ちょっと疲れ気味。ライコネンに至っては、フェルスタッペンのペナルティで得た順位だったので、やや困惑気味な表情でしたね。実際レースでは負けていた訳ですから。フェラーリの2人とは対照的に終始ご機嫌だったハミルトン、もう既に4度目のタイトルは手に入れたも同然といったところでしょうか。
2位 S.ベッテル フェラーリ
3位 K.ライコネン フェラーリ
4位 M.フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー
5位 V.ボッタス メルセデスAMG
6位 E.オコン フォースインディア・メルセデス
7位 C.サインツ ルノー
8位 S.ペレス フォースインディア・メルセデス
9位 F.マッサ ウイリアムズ・メルセデス
10位 D.クビアト トロロッソ・ルノー
アメリカGPです。スターティンググリッドは、ポールがハミルトン、以下ベッテル、ボッタス、リチャルド、ライコネン、オコン、サインツ、アロンソのオーダー。 フォースインディアのオコンが6番グリッド、マクラーレン・ホンダのアロンソが8番手に着けています。オコンは前回の日本GPに続いてトップ6に滑り込み。アロンソはシングルグリッドとこれまた好調です。マクラーレンとホンダの決別が決定してから調子が上向いてくるというのも何だか皮肉な感じがしますが(汗)。スタートではポールのハミルトンがすかざずベッテルの方向に幅寄せしていきますが、ベッテルの加速が僅かに勝り頭一つリード。ベッテルはインをガッチリキープして1コーナーに侵入。ハミルトンは抑え切れずに首位の座を明け渡します。ベッテルが1コーナーの立ち上がりで前に出てホールショット。レースの主導権を握りました。”Vettel leads the Grand Prix!”です。後方ではオコンがライコネンをオーバーテイク、1つポジションアップしています。続く2周目、1コーナーでリチャルドがボッタスのインを取ります。しかしボッタス、一旦コース外に押し出されるものの一歩も引かず、S字をサイドバイサイドのまま走行を続けます。結局はリチャルドが折れてボッタスはポジションキープ。コース幅が広いのとエスケープゾーンに余裕があるのでこういったバトルが観られるのだと思います。同様にS字セクションを持つ鈴鹿ですが、コース幅が狭いので同様のバトルを観るのは難しいでしょうね。そのリチャルドですが、15周目でエンジントラブルでリタイアとなっております。さて6周目、バックストレートエンドの12コーナーでハミルトンがベッテルをオーバーテイク。侵入する前の段階で30km/hもの速度差があります。これでは防ぎようがありませんね(汗)。首位の座を奪い返したハミルトン、ベッテルとの差をジワジワ広げていきます。20周目、ハミルトンはタイヤ交換を終えてピットアウト。ベッテルの目の前でコースに復帰。追いすがるベッテルですが、すぐさまハミルトンに離されていく様な状態です。まさに勝負が決まった瞬間と言って良いでしょう。34周目にはルノーのサインツがペレスを最終コーナーの1つ手前でオーバーテイク。新天地のルノーでサインツ、気を吐いています。42周目、ハミルトンとベッテルの時と同じく、バックストレートエンドの12コーナーでライコネンがボッタスをオーバーテイク。どうやらこのコーナーは最大のオーバーテイクポイントになっている様です。コースの中で最も速度が乗る地点ですからね。ボッタスはライコネンに追いすがるもかなわず、ポジションダウンです。51周目には1コーナーでベッテルがアウト側からボッタスをオーバーテイク。ベッテルのアウト側に周回遅れのバンドーンがおり、2台に挟まれる格好となりましたがベッテルは構わず加速。その勢いに怯んだのか、ボッタスはベッテルの先行を許すことになりました。その後、明らかにペースの速いベッテルに対して、ライコネンはポジションを譲るというチームプレイを披露。これでフェラーリの2位-3位体制が整いました。52周目、フェルスタッペンは12コーナーでボッタスのインを突きます。アウト側に押し出されたボッタスは僅かな抵抗をしますがフェルスタッペンがラインをクロスさせてオーバーテイク。更に先を目指します。しかしボッタス、このレースでは上位陣に3台も抜かれるというショボーンな展開となっておりますね。さてフェルスタッペン、ファイナルラップにコース終盤のインフィールドセクションで、ライコネンのインを突いてまたもオーバーテイク。しかし、イン側にはみ出したのが審議対象になり痛恨の5秒加算ペナルティ。ライコネンを抜いたにも関わらず、順位はライコネンよりも下という、本人としては納得のいかない結果となりました。このセクションの縁石の外側には赤いペイントを施されたアスファルトが広がっており、基本そのエリアは侵入禁止となっているのですが、更にその内側の芝生に乗り上げたのがまずかったのでしょう。コースをショートカットしたのと同じ扱いとなり審議対象となったと思われます。後方グリッドからスタートのフェルスタッペン、ポディウムゲットと思われましたが、ペナルティに水を差された格好です。結局レースの方はハミルトンがトップチェッカー。2位ベッテルとのポイント差を広げ66ポイント差となりました。数字上ベッテルのタイトルの可能性はまだ残っていますが、ほぼ絶望的といってよいでしょう。次のレースでベッテルが優勝しても、ハミルトンが5位以上に入ればその時点でタイトル確定です。さて、お待ちかね(?)のポディウムですが、MC担当はあの陸上界のスーパースター、ウサイン・ボルトです!ってマジすか?って感じですね(汗)。やはり本業は走ることなので、MCはやや不慣れな感じでしたが、ハミルトンと意気投合したのか、ライトニング・ボルトポーズを2人で構えてたのはウケましたね。ちなみに、ベッテルは完全燃焼したのか歯切れも悪く、ちょっと疲れ気味。ライコネンに至っては、フェルスタッペンのペナルティで得た順位だったので、やや困惑気味な表情でしたね。実際レースでは負けていた訳ですから。フェラーリの2人とは対照的に終始ご機嫌だったハミルトン、もう既に4度目のタイトルは手に入れたも同然といったところでしょうか。