ネットで見かけたベタの飼育方法で時々鏡でフレアリングをさせてヒレを広げさせよう・・
みたいな記事を読んで真似してたら、とうとうベタが手鏡に慣れて反応しなくなった!
そもそも飼育下でフレアリングの必要があるのかどうかが疑問だけど
自然界にいるベタとか当然見たこともないし自分には分からない?
とりあえず自分も書かれていたからフレアリングをやって見ているだけだけど・・
この行為自体が魚のストレスでなければいいんだけどね。
縄張りを守る意味でしょっちゅう威嚇姿勢をとっている魚なら
フレアリングさせるのもありなのかな??ともおもう。
昔、雑誌で見たんだけど、ベタがいる環境が枯れ葉が溜まった水溜りのような場所だった・・
色々なベタの種類がいるから全部そういった環境に住んでいるわけではないと思うけど
当然、雨季になれば増水して他の魚と出会うこともあるだろしね。
本題に戻ると、手鏡に反応しなかったベタに
偶々、近くにあったルアー型のボールペンを見せたら
ものすごく威嚇されて水槽のガラス越しに追いかけてきた!
まさかベタがルアー型のペンで鏡の反応以上に食い付くとは思わなかた!!
ルアーを疑似餌と言うけれど
ベタはちゃんと魚と認識したんだよんだねボールペンだけど
ベタに見向きもされないルアーがもしあったらもしかしたらそのルアーは・・ヤバイ?
ちょっと自分の自作ルアーは怖くてベタには見せられないかな~
もしかしたら棒とか指に目玉シールを貼っても反応するかもしれないけどね。
他のルアーも試したいけどベタのストレスになるから辞めておきました。
反応されないのが怖いわけではありません・・魚のためです。
ベタが良い反応を見せたルアー型のボールペン!ホログラムも綺麗に貼られている。
シッポのペン部分を見なければ、まんまルアーだものね・・
※ペンは前にMMS君にいただいたもの。