山多クラフト James ブログ

JAMESの・・海と空と仲間達

※山多クラフトは趣味の倶楽部みたいなものです^^実在する会社ではありません。

ACFフィルムだと・・

2024-01-09 | 3Dプリンター

造形物が剥がれやすく、高速印刷対応なACFフィルムより

実は透明なEFPフィルムのほうが造形物のエッジがキッチリと出るそうです。

ただ、12Kとか14Kの高精細液晶での話なので

8K、9Kでは差は分からないかもしれません。

もうプリンターの世界は12Kとか14kに進んでいたんですね。

案件とかで動画上げている方々はプリンターを支給されてるみたいですから

まぁ、良い事はいうけど、悪いことはオブラートに包んだ言い方が多い。

どんな機種にもメリット、デメリットがあるんだけど

たまには印刷できな無かった症状や条件とかを上げて

その対策を教えてくれた方が実際には役に立つよね。

印刷がちゃんと出来ないユーザーの方が世の中、多いと思うから。

 

あと、初売りセールが終わってからPHOTONが値引き始めたんだよね~

今更だけど12Kが値引きで5万円ちょいの値段ならそっち買ってた。

もうELEGOOを買ったから仕方ないけど・・

ELEGOOプリンター本体にお高いレジンたちを足したら金額的に

PHOTONのセールの12Kプリインターが買えたよ。

データ送信機能はないけどUSBでも十分

同時にセールしててくれればね~今更だけど。

 

昨晩最後に印刷したホィールのデータがボツしたヤツで

8スポークのホィールのシャフトの穴が大きかった

なのでデータを直して後で印刷しようかと思っています。

 

 

前後のホィールの形を変えてF・Rが分かるようにしたんだけど

R側のシャフトの穴が何故か大きいボツ品を印刷したみたい

データを弄っているうちに間違えてボツにしたデータをスライスソフトに・・

 

 

 

データを直しました。

 

 

 

R側のホィールのリムを少し深くしてみました。

5穴の8スポーク、RE71風タイヤを履かせるために6.5mm径ホィールまで縮小。

 

 

後で印刷してみたいと思います。

リブレ風ホィールも一緒に印刷して、昨日の潰れた部分の数合わせ

またダメになる所も出てくるだろうけど、2回印刷するのが面倒なので。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジン樹脂の性能に左右されるプリンター

2024-01-08 | 3Dプリンター

3Dプリンターは正常で樹脂が問題を起こしていたと結論づけました。

夕方の印刷成功後に2回目の印刷をしたのですが

前回と同じ条件なら失敗なしの印刷が可能でした。

通常の水洗い樹脂がまともに印刷できず失敗続き・・

8Kの水洗いレジンでようやく通常印刷が可能という結果になりました。

高速印刷したいなら、更に高価な10Kレジン樹脂が必要になるという事です。

8Kレジンの倍の値段のレジンなんて使えません。

プリンターあるあるの消耗品で稼ぐビジネスにまんまと嵌ったわけですね。

 

 

同じ設定なら2回目も印刷出来ました。

 

 

 

水洗い後

 

 

 

二次硬化中

 

 

 

積層ピッチ0.025mm 画像ボカシピクセル4で印刷した

年輪?等高線?が若干滑らかになった気がする

 

 

 

※まだ3日目ですが印刷してみて気になった点が出て来ました・・

光源の特性なのか、外側は造形物が潰れる(埋まる)ようです

画像ボカシピクセルの影響かはわかりません。

中央付近が一番綺麗に印刷できるみたいです。

 

青枠は細かな部分が潰れている部分。

 

 

 

左右で同じような感じなので光源のせいかもしれませんね。

 

 

 

潰れているとチープなミニカーのタイヤみたい・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく脱落無しで印刷が出来たけど・・コスパが~

2024-01-08 | 3Dプリンター

ELEGOOの3Dプリンター3日目にしてようやく1回だけ脱落せずに印刷出来た

どうやらレジン樹脂の粘度と室内の気温が影響しているみたいです。

8Kレジンをノーマルのパラメーターで印刷してようやくまともな物が出来た

ノーマルのレジンは粘性が高く(冬季だから?)標準のモードでも印刷失敗するみたい

因みに9Kプリンターで8Kレジンを高速印刷したけど無理でした。

お話になりません状態・・

動画サイトで皆さんがシャバシャバな10Kレジンとか透明レジンを使って印刷しているのは

印刷の失敗をしない為だったのかと思いました。

Amazonやネット動画の商品レビューを信じすぎたかなと後悔。

今回のお正月の初売りで買われた皆さんはちゃんと印刷出来ているのかな?

これからまだ寒い時期なので8K以上のレジンを買わないといけないとなると

コスト面がやばいよね。

9Kプリンターは綺麗に作らないといけない物限定の使用になるかも。

でもミニカーパーツだと小さく精巧に印刷しないといけないから

殆ど9Kプリンターの出番になるね・・

 

 

※今日のプリントテスト状況をUPしておきます。

 

 

 

このモデルを高速レジンを使ってパラメーターを変えながら印刷していきます。

 

 

超高速の設定、上のモデルなら5分で印刷できるみたい。

 

 

 

 

初の8Kレジンです。

 

 

 

はい無理でした・・10Kレジンとか使うような設定みたいですね。

 

 

 

バットに全部残ってます・・

 

 

 

ビトン?

 

 

 

 

バットのACFフィルムが今までと違い剝がれやすい材質なので

こうやってマスキングテープを貼れば・・

 

 

 

簡単に剥がれてくれるのでACFフィルムは傷つきません。

ただこのACFフィルムが今までよりも高いんで交換時はお財布に厳しいとおもう。

 

 

 

次は高速印刷でテスト。

 

 

 

 

約10分で印刷できるモードを試します。

8Kレジンならこのモードがベストなはず・・

 

 

一見、成功かと思いましたが・・

 

 

 

真ん中あたりが途中から脱落?

 

 

 

造形物が途中からありません。

 

 

 

切れかかってなんとかつながっている物も・・

 

 

 

当然、バットにも残っています。

 

 

 

高速モードでは積層が0.1mmなのでブロックみたいになります。

いくら高速プリントでもこれでは意味ない。

積層ピッチは細かくしたいので 結局、時間は掛るようになるんですね。

 

 

もうここまで連続で印刷が出来ていないのでテープが吹き流しのようになってます

毎回、バットのレジンを出して掃除しないといけない負の連鎖。

 

 

 

 

 

 

3回目は8Kレジンを普通のレジンモードで印刷。

 

 

 

ノーマルだと約30分かかる、それでも POTON MONOの半分ぐらいの印刷時間だけど。

 

 

 

残り少ない所でベリって大きな音がして、おもわず蓋開けて確認してしまった。

この機械は蓋開けても止まらないので印刷は続いている。

 

 

3度目の正直、なんか出来ているような感じ。

 

 

 

ようやく脱落なく出来ました・・

8Kレジンを普通のモードでの印刷になりましたが。

 

 

 

二次硬化中

 

 

 

外側の方は穴の部分が潰れて(埋まって)しまっている・・

UVライトの照射の関係なのかは不明

積層ピッチは0.05mm

この機種は画像ボカシピクセルがあって「2」にしておいたんだけどあまり変わらないね

次は「4」にして更に段差を滑らかにしてみたい。

積層ピッチも0.025mmで印刷してみたいね

そうなると、やっぱり1時間はかかる。

 

ELEGOOはレジンがちょっと扱いずらく感じます・・

コストパフォーマンスも8K以上じゃないと印刷できなくなるとかだと、かなり悪い。

PHOTONで慣れてしまったせいか、レジンも設定がシビアです。

 

 

 

※印刷時間の合間に・・

 

フォージ風ホィールを組んだり・・

 

 

 

RE71風タイヤを塗装したり・・

 

 

 

与一君の乗っているコペンではないけど同じコペン。(与一君のはCeroなので顔が違う)

入手した後で、このミニカーはもう生産が終わっていると知った。

ネットの動画であったら買っておいた方が良いとか言ってましたね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械は正常みたいなんだけど

2024-01-07 | 3Dプリンター

午後から印刷したらレジンのパラメーターがリセットされたみたいで

上手く印刷が出来なかった。

 

 

RE71風パターンの左側を印刷し忘れていたので・・

 

 

 

ありゃ~脱落あり。

 

 

 

なんか数値がリセットされて酷いことになってた・・

 

 

 

印刷が出来たものだけピックアップ。

 

 

 

生き残った左側のタイヤ。

 

 

 

もう一度、キャリブレーションしてみた。

 

 

 

照射は問題ないみたい。

 

 

 

ちゃんと露光する。

 

 

 

機械は問題ないようです。

 

 

どうやら樹脂のパラメーターと機械の数値が合っていないみたい。

露光テストも正常、再度キャリブレーションもしたので

また後でテスト印刷してみます。

 

 

 

 

あれから新しく印刷したパーツでタイヤを組み込んでみた。

 

 

 

さすが9K、リムの部分の模様は消えて綺麗になりました。

タイヤも前の機種に見られた筋がなくなりパターンが良く出ています。

1/64 サイズの レーシングフォージ風ホィールにRE71風タイヤを履いてみたNEWバージョン。

 

前の動画で折れたと書いたリブレはデータを間違えて古い物を印刷してしまいました・・

ホィールの最終のデータが見つかったので

これからキャリブレーション後のプリンターのテストを兼ねて印刷してみます

 

POTONの最終で作ったデータ

 

 

 

まだノーマルの水洗いレジン。

この数値で印刷してみます。

 

 

※追記・・やっぱり症状が直らず??

中央に一部、印刷が出来ない症状が出ます。

今日はもう疲れたので印刷はここまでにします。

高速レジンを試す元気が無くなりました・・

 

パラメーターでこれなら大丈夫だろうと思う数値だけどダメでした・・

 

 

 

 

こんな感じで1層目は出来ているんだけどその後が出来ない??

 

 

 

当然レジンバットにはその部分だけこうなるよね、毎回テープで剥がすの疲れた。

 

 

 

液晶も光源もちゃんとしているんだけどね?

 

 

 

スライサーソフトに問題があるのかな・・

 

 

 

照射テストのパターンは何度やっても問題ない。

 

印刷途中から造形物が出来なくなるってソフトの方だと思うんだけど

回りが出来ているのにどうしてだろう?

ダメならサポートに連絡かな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ寸法には、ならないみたいです・・

2024-01-07 | 3Dプリンター

プリンターの性能が上がったからか印刷物の寸法が変わったみたいで

PHOTONではOKなクリアランスがELEGOOではキツくなった。

寸法の精度がPHOTONの2Kプリンターでは縦横比もズレていたので

ELEGOOようにCADのデータを直さないといけないかもしれない。

またレジン樹脂もELEGOOの水洗いレジンは少し柔らかく脆い気がする

サクサク削れるのは修正が楽だけど、細かなパーツの組み合わせで

クリアランスが無い状態ではパーツが直ぐに欠けてしまう。

その点、前のPHOTONの純正樹脂は多少の粘りがあり強引に押し込んでも大丈夫だった。

やはり機種を変更するというのは一筋縄ではいかないね。

 

 

 

前のホィールに出ていた年輪のような積層の模様は無くなりましたね。

これは喜ばしいことです。

 

 

以前のデータのクリアランスではキツ過ぎてパーツが破損。

 

 

 

前はキツくても押し込めたのですが、今回印刷した物は

リムに入るサイズまで削らないと樹脂が脆くて折れてしまう。

 

 

 

フォージもユルユルのタイヤとホィールのクリアランスは、ほぼ無しに・・

スポークもキツくなった。

 

 

ELEGOOで印刷したスポークパーツ

 

 

 

上が新しいプリンターで印刷した物、下が前の2Kプリンターで印刷したもの

新しいプリンターの方が若干だけど大きく印刷されるのかも。

もしくは造形物が落ちないように照射タイムを3秒にしたから少し太ったのかも。

 

結局、塗装したりしながら検証してたら、明け方近くまで作業してしまいました。

仮眠して、また再開します。

 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初期不良かも?

2024-01-07 | 3Dプリンター

あれから数値を変えながら印刷を3回行ったけど

どうしても中央部分が印刷できない?

パラメーターを戻して適正の数値にしてから初期層は60秒にして現在印刷中

これで印刷できないと、もしかして光源の初期不良とか液晶の不良かもしれない?

光源チェックは一応3パターン全部大丈夫だったんだけどなぁ・・

これでダメなら高速レジンもあるから設定を8Kレジンで設定して明日印刷してみる

それでだめなら不良かもしれない。

4回目で印刷が出来てくれれば安心できるんだけどね

もし印刷が駄目なら、かなりショック。

返品とかサポートに連絡とか面倒だもの・・

 

 

2回目も中央が印刷出来なかった。

 

 

 

初期層の露光時間を少し長くしたけど足りなかったのかな?

 

 

 

ベースがちゃんとした所はサポートも無事なので印刷が出来ている・・

 

 

 

2Kの製品よりシワもなく綺麗な仕上がり

 

 

 

10.5mmの設計も10.45mm

 

 

9.5mmも9.55mm誤差は0.05mmぐらい

 

 

 

3回目の初期層45秒でも中央がぽっかり?

 

 

 

洗浄後、ベースは少し出来ているんだけど、かなり抉れてる状態?

 

 

 

初期層の照射時間を伸ばしていくと、徐々に範囲は狭くなっているけど

45秒から60秒に変更して今印刷中・・ダメなら本当に光源かもね。

何か陰になる物でも入っているのかな?

 

 

※追記 4回目の結果は・・

 

 

惜しい・・1個ホィールが脱落、60秒でも固まらないとなると

気温が低くて樹脂が固まるのが遅いのか?

もしくは樹脂の性能が悪いのかもね。

もう少しで固まるなら70秒ぐらいかな?

でもPHOTONの純正のレジンならこの温度でも初期層50秒でちゃんと固まるんだよね・・

 

 

とりあえずもう少し調整すれば行けそう・・

 

明日、8Kレジンで試して同じ症状が出たら、ちょっとサポートに連絡かな。

 

 

 

やはり9Kでもピアスボルトがリムに埋まる・・

これはスライサーソフトの問題みたいですね。

有償版のスライサーソフトだともっと綺麗に印刷できるのもあるらしい。

 

 

ハヤシの14インチホィールも届いていた。

 

 

 

リムが浅い方

 

 

 

深リムの方はこれで良いのかな?

 

 

 

デカールに弥生もありました。

 

 

 

引っ張った風のタイヤも付属で至れり尽くせり。

 

 

 

コーラルブルーで何のミニカーを塗ろうかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2Kから9Kへのステップアップ

2024-01-06 | 3Dプリンター

3Dプリンターの宗旨替えをしました・・ELEGOOに。

2023年の夏モデルだけど、今の所は最新のプリンター。

Amazonの初売りでスカイツリーから飛んじゃうぐらいの決断が必要なポチだった。

今までのPHOTONとそのスラ―サーソフトに慣れ過ぎて

どうしても他社への乗り換えに躊躇したんだけど

本日、ポチったプリンターが届いて色々とセットアップして

(当然不具合が無いか見ながら、返品するかもしれないので写真を撮りながら慎重に開封)

Wi-Fiでデータを飛ばしてPC上からプリントスタートまで出来てしまう。

今までのUSBでのデータ移行が無い分、手間がかからない。

新しいスライサーソフトも使いやすいと思った。

プロの人とかヘビーユーザーからすれば物足りないらしいけど

今のJの使用目的なら無料のスライサーで十分な気がします。

メーカーの用意したテスト品ではなく

いきなり自分で描いたタイヤを印刷はじめてしまったけど、どうなることやら。

 

ELEGOO Mars 4 Ultra

 

 

 

セオリー通りのレベリング

 

 

 

光源テスト

 

 

 

バットにレジンを入れてスタンバイ

 

 

 

THITUBOXを使うのは初めてですが、使いやすいかも・・

 

 

 

並べやサポートも前のスライサーより簡単になった気がする。

 

 

 

当然、ネットワーク送信があるでWi-Fiでデータを送ります。

 

 

 

蓋が開いていても稼働するんだねELEGOOは・・

 

 

 

なんか表示も情報が沢山出る・・

 

 

 

稼働中はこのゲージで進行具合が分かる。

ノーマルの水洗いレジンで試しているけど43分って早いよ!

高速レジンはまだ試していないけど更に早いとなると凄いね!!

PHOTON MONOたど同じ印刷で1時間10分ぐらいかかるもの。

 

 

 

初回は脱落あり、普通の設定なら印刷出来たんだろうけど・・

無謀にも最初からパラメーター弄りました。

 

 

 

ここから皆さん色々と密着させる手順を動画サイトにあげているので

Jも少しスラ―サー弄って密着させます。

 

 

 

サポート材を少なくし過ぎて保持出来なかったみたい。

いきなり無茶したかな・・

初回はパラメーターいじったり、サポートを細く少なくしたので

脱落が出ました・・

初めて使うELEGOOの水洗いレジンも少し使勝手が違うようで

印刷後の二次硬化時間が少ないのかPHOTONのレジンに比べるとベタつきがあります

硬化時間を少し多めにして対応しないとダメなのかも。

まだ使い慣れていないのでちゃんと製品が出来るまでもう少し調整が必要です。

 

まだタイヤしか印刷していないので綺麗さは判別できませんが

設定を変えてもう一度タイヤを印刷してみます。

とりあえずは脱落しないように印刷できないと次に進めないので・・

 

 

昼間、来訪したS氏から「ここまで下げてたらリアはキャンバーが付くよ」と・・

直ぐやる課のJですから510のリアのキャンバーを付けてみました。

 

キャンバー角つけすぎたかな?

 

 

 

メルズでパチリ・・新旧のクルマだけどカッコ良ければOK。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンパーを塗装

2024-01-05 | Weblog

昨日の510ブルのバンパーを塗装してみた。

 

 

フロント

 

 

 

リア

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕上げの後の凡ミスで

2024-01-04 | クラフト

510ブルの塗装をしようと午後から作業。

マスキングしながら色付けして行く。

前回のマット剤で失敗したので艶ありの仕上げにして見たんだけど

やっぱり艶を消そうと、今回はちゃんとフラットベースを撹拌して

ウレタンクリアーを混ぜた後はストレーナーで濾しました。

今回も半マットにしかならないけどOK、そのまま乾かすために万力に持ち手を挟んでおいた・・

その後、洗浄作業しながら何気なく道具を取ろうと手を伸ばしたら

塗ったばかりのボディに上着の袖が接触・・

まだコーティング液があったので再度トップをかけたけど傷が見えちゃう状態

失敗しました。

まぁ自分のだからもう直さないでいいかな。

 

 

削ってみたけど綺麗に面が出ないのでシルバー入れてます。

 

 

 

マスキングして色入れ完了。

 

 

 

前回マットで失敗したので艶ありのクリアーのしようとTOPの液を作る

 

 

 

TOP完了したけど・・またマットにしたくなる

 

 

 

今回は缶をよく振り撹拌。

 

 

 

マット剤は空気に触れていると直ぐにドロドロ?揮発?流動性がなくなるので

蓋の開閉はシビアです。

 

 

 

ストレーナーで濾してからブラシへ

 

 

 

ウレタンコートと混ぜてしまえば扱いは普通でOK。

 

 

 

マットコートの前、艶ありのボディ

 

 

 

 

マットコート後は艶が消えていきますが、

艶ありで一度吹いたので、今回も半マットにしかならない。

 

 

 

 

うっかり袖がぶつかってしまいボンネットに傷が入ってしまった。

 

 

もうやり直したくないので、このまま乾いたら組んじゃいます。

 

 

※触れるぐらいまで乾いたので。

 

 

 

スポイラーの艶消し忘れてました・・

 

 

 

いつものメルズにて

 

 

 

リアのサイドにあるマーカーのマスキングの穴が大きすぎて変に・・

ウインカーかと思いオレンジしたら色も違うらしい。

S氏から「赤色のマーカーだよ」と訂正が入りました(笑)

しかも近くで見ると粗が見えるので寄れるのはここまで。

マーカー部分は後で修正しておきます。

 

 

 

※ホットウィールの車両の色が間違っていました。

 

 

 

S氏からウィンカーでなく赤のマーカーとの指摘があり

ネットで左ハンドルの逆輸入車の画像を見てみると

確かに後方の部分は赤いマーカーでした。

形も四角ばかり、ホットウィールのマーカーが丸だったのでそのまま丸く再現。

製作サイドが見本にした510に付いていたサイドマーカーが

その形だったかもしれないので、そこは良いのですが・・

スペアで持っていた剥離前の510と同じホットウィールを確認すると

後方のマーカーにはオレンジ色のペイントが塗られていました。

どうやらその色でウインカーだと思い込んで自分はオレンジを塗ったみたいです。

 

 

赤くしたサイドマーカー、左ハンドルなのでマーカーがないとね・・

 

 

 

バンパーは塗ろうか、そのままか思案中。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湾岸ミッドナイト好きな人には・・

2024-01-03 | TOY/オモチャ/ ミニカー

しまい込んだホットウィールを纏めてみようかと発掘作業してたら

昔、トイザラスで買って未開封、未使用のラジ缶(ラジコン)が出て来た!

悪魔のZではなく秋川玲奈のスカイラインGT-R BNR-32

オークションだと直近の落札価格は未使用品で7000円だった。

段ボール箱の中で眠っていたから変色もないので同じぐらいの値段が付くんじゃないかな~

Jも湾岸ミッドナイトが大好きだから買ったんだけどね。

 

玲奈のRが出て来た。

 

 

20年ぐらい前にトイザラスで購入したと思う、悪魔のZは飾ってある。

 

 

 

フィルムが被ったままの未開封品。

 

 

 

 

悪魔のZはJが塗装しちゃったから値段は付かないかな・・

 

 

 

塗って直ぐに、知り合いに貸したら壁に激突・・クリアーが剥げて事故車になった。

20年も前の話。

 

 

Jのホットウィール・・あまり種類は無いんだけど

ホットウィールは安くて気に入ると5個ぐらい買う癖があると判明。

(※55ベルエアは別ね)

3個の鉄則+スペア

スペアというのは人に譲った時なんかに後で後悔しないように持っておく予備分。

人にあげちゃった後で、もう買えなかった!なんて事がよくあるんだよね~

なので金額の許す範囲でストックする癖がある。

今はホィールを作る楽しみも覚えちゃったから尚更、台数が欲しくなった。

だって履かせたいホィールが一種類とは限らないでしょ(笑)

 

ポルシェのカレラRS(白)も何人かに配ったら残りが3個ぐらいになってた・・

今日も1個出しちゃったし・・

赤や黄色はこれから買えるけど、次に白が出るまでどのくらいかかるか分からない

やっぱりナローポルシェの色って子供の頃からホワイトって刷り込まれているからか

カッコイイと思える色なんだよね。

RSカレラは、ここ最近までヨドバシで400円で買えてたんだけど

今はもう販売が終わってしまったので、残念です。

通販はプレ値ばかり、定価の440円であっても+送料が多い。

実店舗で見かけたらラッキーと思って購入しておくことをお勧めします。

Jも所持している数は自分の分としてタイヤ履かせて遊ばないとね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持っていなかったので・・ポチ!

2024-01-02 | ホビー・プラモデル

再販を知ったのが昨年末、予約で購入すると かなりの割引があったんだけど

再販品のお値段が前の価格より高くなっていたので予約購入を少し悩んでしまった。

いざ発売日が近づいて、やっぱり購入しようかなと思った時には

予約が既に出来なくなっていた・・

発売日になれば当然価格は割引が少なくなるか無い所ばかり

やはり「迷ったら買え!」を実行しないとダメだなんだね。

 

 

再販品はパッケージが少し違うみたい

結局ネットでなるべく安い所で買ったけど3000円近かった。

Amazonでも現在3300円販売。

予約だと2400円位で買えたんだよね、失敗。

やっぱり迷うなら・・買えだよね。

 

 

2023年12月31日の発売

 

今月末には岩瀬恭子のFD(シングルタービン仕様)が再販されるね。

頭文字Dに出てくる数少ない女性ドライバーのクルマ。

 

 

 

 

 

午後から高校時代の友人達と久しぶりに会おうかという事になって

待ち合わせしていた友人Aを乗せて、もう一人の友人B宅へ。

久しぶりの顔合わせを終えて帰宅後

友人Aとお茶しながらミニカー談議してたら外はもう暗くなっていた・・

楽しい話は尽きないからね。

友人も作りたいミニカーが出来たみたいで、誘導完了!

レーシングフォージを履かせたセリカが凄く気に入ったみたい。

フフフ・・沼へようこそ!

 

リアルに作ったホィールを見て雰囲気がガラッと変わるねと感心してた。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗り直してみた(ベースまで)

2024-01-02 | TOY/オモチャ/ ミニカー

昨晩、510を剥離して、再度下地から艶ありのコーティングまでしておいた。

どうしてもブツブツが気になり真夜中だけど作業してしまった。

 

黒の後にウレタンクリアーまで吹いたところでSTOP

今日は午後から出かけるので、この後の作業はまた今度。

 

 

 

※2月の末にワイスピのCUDAが出るので予約しようとしたら

これまた1個の個数制限が・・(予約したけどね)

目に見えてプレ値になりそうな車体だものね。

 

 

まだ普通に3個までとかで予約できるところもあった=楽天ブックス。

定価ならまだ探せばあるね・・

定価から少し割引した所から消えていくみたい。

ガンプラの転売の時みたいな争奪戦なのかな?

1/24 サイズの、このCUDAを前に買った時も予約したんだった。

ワイスピの名前が入ると、発売後すぐにプレ値になるのは何なの?

もう普通の価格で手に入れるには予約しかなくなるんじゃないかな?

後は発売日に実店舗に入荷した時とかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待てなかった・・

2024-01-01 | TOY/オモチャ/ ミニカー

ダイキャストの地金にした510ブルの塗装を始めたんだけど

黒のマット塗装にしようとして失敗。

加齢と共にドンドンせっかちになるんだそうだけど

正にそれ・・乾燥が待てなくなるんだよね~ Jも例外なくセッカチになったよ。

最初はプライマー&黒塗りした後にウレタンを吹いて、乾いてから

ライト、ウインカー、メッキの部分の地金を削りだして、その後マットコートへ

という手順だったんだけど・・

コーティング液が少し余ったのでマット剤を足してマットコーティングを先にしてしまった。

マットコーティングは作ったコーティング液に1/2程度のマット剤を混ぜて作るんだけど

なんか待てなくて・・ついね

もう最初からマットにしてしまえとウレタンマットにして吹いてしまった。

当然、思いつきなのでマット剤が使えるのか?とか調べないもの

粉の溜まる液なのに撹拌しないしストレナーで濾さないでそのまま吹いたので

ブラシからブツブツが出てOUT!

そして最初に吹いたクリアーも乾いていないのにマットをかけたので

マットにもならず半艶(セミグロス)にしかならず・・

乾いたらもう一度塗り直します。

 

コーティング前の黒

 

 

シャーシも黒で塗装・・

 

 

 

オ~マイガッ!!マット剤のブツブツが・・マットコーティング失敗です。

 

 

 

コウヘイちゃんAW11はタカラトミーから出てたよ。

ルーフがTバー?ルーフのみだったけど・・

今もAmazonで販売されていました。

白と赤が出てて白は通常のお値段だけど、赤はプレ値でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉を頂きました

2024-01-01 | TOY/オモチャ/ ミニカー

1月1日 元旦

Hinaさんから「お年玉」だよと言ってミニカーを頂きました。

いつもネットで買えないと騒いでいたからでしょうか・・

嬉しいです、ありがとうございます。

(試しに午前0時過ぎてカートに入れて決済しようとしたんですが今日もダメでした)

今年もミニカー弄りを楽しみます。

 

因みにHinaさんは周辺地域の神社の写真を撮り歩いている途中で

お年玉を渡しに来てくださいました。

 

 

まさか、この歳でお年玉が貰えるなんて・・

 

 

 

Jにとっては嬉しいミニカーのお年玉です。

 

 

※今、Amazonを見て来たら・・

夢のお値段タイムは終了していました。

Jだけには安く買わせてやるものか!という力が働いているのかもね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年の始まりです

2024-01-01 | Weblog

2024年  あけまして おめでとうございます  今年もよろしくお願いいたします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする