鹿児島市電100周年 2012-10-04 22:11:00 | 路面電車 1912年12月1日に運行を開始した鹿児島市電は今年で100周年を迎えるが、標準色車両にヘッドマークが掲出されている。 また、記念ラッピング電車も運行中。 12月1日にはレトロ電車「かごでん」が運行開始する。
熊本市電の動き 2012-07-11 21:23:00 | 路面電車 1352.熊本県立第二高等学校開校50周年記念のラッピングが施された。 8502。ピザポケットのラッピング車となった。 いずれも2012年7月10日撮影。 なお、火の国まつり花電車は運行されない。
熊本市電 最近の話題 補足 2012-04-03 22:37:00 | 路面電車 他にも未紹介の広告電車があったので補足。 ほっかほか亭の広告車1354。2009年11月の時点では1203がほっかほか亭の広告車であった。デザインは似ているが細部が異なる。 熊本地所の広告車9202。「お部屋探しのエイブル」。
熊本市電 最近の話題+α 2012-03-31 20:27:00 | 路面電車 熊本市電、最近の広告電車(概ね今年の1月以降に登場と思われる)を紹介 1093.タウンワークのラッピング車になった。黄色の広告電車は杉養蜂園や県民共済等、よく見かける印象。 1095、漫画「ケロロ軍曹」のラッピング電車となり、3月1日から運行を開始。政令指定都市移行をPRする電車らしい。 1097、志布志に本社を置く環境・国土整備コンサルタント「コバルト技建」のラッピング車となった。 上・長崎、下・熊本。「コバルト技建」のラッピング車はこの両都市でも見られる。なかでも鹿児島は7000形としては初のフルラッピング車となった。 1355、マンション「アンピール熊本城」。今までにない配色のラッピング車で、正面を遠目から見ると、一瞬「旧標準色」に見えてしまった。
続・熊本市電 最近の動き 2012-01-12 22:34:00 | 路面電車 昨日の続きである。 8503が熊本市子育て支援センターのラッピング電車に。 8月にお伝えしたジャステックの広告車1096.運行中の画像を。 今年も11月18日から1月15日までイルミネーション電車を運行。運用は共通運用で、ほぼ日没まで点灯しないので撮影の際は注意。 以上誠に簡単ながら、ここ4カ月の車両の動きを紹介した。