錦川鉄道の南河内駅。錦川鉄道は旧国鉄・JR西日本岩日線を転換し1987年に開業した。岩日線の「岩」は岩国、「日」は山口線の日原にちなみ、錦町~日原間は未成線となった。
錦川鉄道は起点の川西から2つ目の守内かさ神駅から終点錦町までほぼ錦川に並行しているが、ここ南河内駅付近は唯一錦川から離れる。といっても、錦川からは500mほどの距離である。
まるでハリボテのような駅。ホームは1面1線で、上屋と椅子があるだけである。開業は国鉄時代の1963年。
列車は僅か10往復。日中の1本が廃止されたようで、テープで隠している。
断崖絶壁のような感じで、線路を境にかなりの高低差がある。駅北側は一面の農地で、人家は殆ど無い。
駅玄関となる南側は岩国西中学校や椎尾八幡宮もあり、それなりの集落となっている。集落名は「角」。国道2号線まで200m、更に2キロほど南下すると小学校もある土生地区となる。
1960年開業の路線ともあり、一部に高架橋を使用した区間がある。高架橋から南河内駅へ進入する列車。
駅前後は桜並木となっており、この季節は大変美しい。
錦川鉄道は起点の川西から2つ目の守内かさ神駅から終点錦町までほぼ錦川に並行しているが、ここ南河内駅付近は唯一錦川から離れる。といっても、錦川からは500mほどの距離である。
まるでハリボテのような駅。ホームは1面1線で、上屋と椅子があるだけである。開業は国鉄時代の1963年。
列車は僅か10往復。日中の1本が廃止されたようで、テープで隠している。
断崖絶壁のような感じで、線路を境にかなりの高低差がある。駅北側は一面の農地で、人家は殆ど無い。
駅玄関となる南側は岩国西中学校や椎尾八幡宮もあり、それなりの集落となっている。集落名は「角」。国道2号線まで200m、更に2キロほど南下すると小学校もある土生地区となる。
1960年開業の路線ともあり、一部に高架橋を使用した区間がある。高架橋から南河内駅へ進入する列車。
駅前後は桜並木となっており、この季節は大変美しい。