西鉄天神大牟田線高宮駅は、西鉄福岡(天神)から3つ目の駅で、普通電車のみの停車駅である。乗降人員はおよそ1万8000人で、昨日紹介した平尾駅と比べればおよそ1.5倍である。
高宮駅も平尾駅同様、郊外部から都心に出るにはそのままバスで直通するのが主流であり、また、一つ南の大橋駅が急行停車駅で、かつ副都心的存在であること、また、区役所が近くバスターミナルとして機能していることから、ここでは電車~バス連絡はあまり考慮されていない。しかしながら、5月28日より11月30日まで長丘~高宮循環バスが試験運行中であり、都心に比較的近い公共交通機関空白地帯をきめ細やかに連絡し、最寄駅を連絡する新たな試みが行われている。コミュニティバス形態での駅~住宅団地循環バスは昨年の西区橋本地区、今年初頭の東区美和台地区に続く3例目である。
①バックに写るのが高宮駅西口。道路を挟んだ左下が循環バスのバス停。
②駅とバス乗り場はペデストリアン・デッキで結ばれている。
③新たに新設されたバス停ではなく、朝のラッシュ時に降車専用バス停としても使用されているようである。
④従来のバス停は、①の写真の手前の道路、②から見れば右奥の県道31号線(高宮通り)沿いにある。昨日の記事の写真⑥のバス停と同じ通りで、南に1キロ強ほど行った地点にあたる。バス停には西鉄高宮駅「前」と表示されているが、公式サイトでは「西鉄高宮駅」バス停となっている。ちなみに一つ南の「野間四角」バス停は渡辺通、日赤経由のバスが合流するため、系統数が一気に増える。野間四角から西鉄高宮駅へ徒歩で乗り換える客も少なからず存在すると考えられる。
⑤その高宮通り沿いのバス停に都心方面行きのバスが停車する。52天神行。後方のペデストリアン・デッキの左側が高宮駅である。50は天神を通らず薬院経由で博多駅へ、51は天神経由九大病院、52は天神経由吉塚営業所行きが主体である。
⑥向かい側は皿山、長住、自動車試験場方面。50・51・52・52-1と64(土曜日1本のみ)で、桧原営業所行きと柏原営業所行きが主体である。
⑦1978年に高架駅となった高宮駅。すぐ近くの旅館がなかなか立ち退かず、強制執行で立ち退かされた…とは元乗務員の方のお話より。高架駅となって34年。古びてきた駅内は昭和の高架駅のムードが漂う。なんとも懐かしい雰囲気の駅である。
◎基礎データ
所在地 福岡県福岡市南区大楠三丁目(高宮駅の所在地)
乗り入れ事業者 西日本鉄道
乗車券類 隣接鉄道駅で発売
売店 隣接駅にテナント(西鉄ストア)あり。
類型 地域拠点、鉄道接続
訪問日 2012年5月28日、6月2日
高宮駅も平尾駅同様、郊外部から都心に出るにはそのままバスで直通するのが主流であり、また、一つ南の大橋駅が急行停車駅で、かつ副都心的存在であること、また、区役所が近くバスターミナルとして機能していることから、ここでは電車~バス連絡はあまり考慮されていない。しかしながら、5月28日より11月30日まで長丘~高宮循環バスが試験運行中であり、都心に比較的近い公共交通機関空白地帯をきめ細やかに連絡し、最寄駅を連絡する新たな試みが行われている。コミュニティバス形態での駅~住宅団地循環バスは昨年の西区橋本地区、今年初頭の東区美和台地区に続く3例目である。
①バックに写るのが高宮駅西口。道路を挟んだ左下が循環バスのバス停。
②駅とバス乗り場はペデストリアン・デッキで結ばれている。
③新たに新設されたバス停ではなく、朝のラッシュ時に降車専用バス停としても使用されているようである。
④従来のバス停は、①の写真の手前の道路、②から見れば右奥の県道31号線(高宮通り)沿いにある。昨日の記事の写真⑥のバス停と同じ通りで、南に1キロ強ほど行った地点にあたる。バス停には西鉄高宮駅「前」と表示されているが、公式サイトでは「西鉄高宮駅」バス停となっている。ちなみに一つ南の「野間四角」バス停は渡辺通、日赤経由のバスが合流するため、系統数が一気に増える。野間四角から西鉄高宮駅へ徒歩で乗り換える客も少なからず存在すると考えられる。
⑤その高宮通り沿いのバス停に都心方面行きのバスが停車する。52天神行。後方のペデストリアン・デッキの左側が高宮駅である。50は天神を通らず薬院経由で博多駅へ、51は天神経由九大病院、52は天神経由吉塚営業所行きが主体である。
⑥向かい側は皿山、長住、自動車試験場方面。50・51・52・52-1と64(土曜日1本のみ)で、桧原営業所行きと柏原営業所行きが主体である。
⑦1978年に高架駅となった高宮駅。すぐ近くの旅館がなかなか立ち退かず、強制執行で立ち退かされた…とは元乗務員の方のお話より。高架駅となって34年。古びてきた駅内は昭和の高架駅のムードが漂う。なんとも懐かしい雰囲気の駅である。
◎基礎データ
所在地 福岡県福岡市南区大楠三丁目(高宮駅の所在地)
乗り入れ事業者 西日本鉄道
乗車券類 隣接鉄道駅で発売
売店 隣接駅にテナント(西鉄ストア)あり。
類型 地域拠点、鉄道接続
訪問日 2012年5月28日、6月2日