早いもので、新乗合高速バス移行まであと1週間となった。8月1日から乗合バス移行、もしくは廃止となる九州内各路線について、今後の概要を判明している分だけではあるが、まとめてみた。
・博多-宮崎

サンマリンライナー
週末を中心に最大5往復であったが、毎日3往復に減便となる。
停留所 佐土原待機所~阿波岐原~宮崎駅東口~南宮崎駅前~都城北~博多駅筑紫口
停車停留所数は変わらないが、都城北が従来の高速バスが停車する高速バス上のバス停に停車するようになった。博多駅筑紫口は西鉄バスの合同庁舎前バス停付近に設けられるが、筑紫口のサンライフホテル1階に受付カウンターが設置され、そこで15分前までに受付をしなければならない。
運賃はWEB割の最低料金1700円が、片道3500円、往復6000円に一本化される。私が以前の記事で予想した2980~3300円よりも片道では割高、往復ではその範囲内に収まった。片道運賃は高めでも、往復運賃を既存事業者よりも安くすることにより、確実に2回乗せようとする戦略だろうか。ちなみに、フェニックス号では7月1日から9月30日まで、超(スーパー)席割で片道1680円と、それまでのうっ憤を晴らすかのような特別運賃を設定している。

みとシティライナー
乗合移行まであと1週間だというのに、HPを見ると音沙汰無し。本当に間に合うのだろうか。現在は高岡~宮崎~博多と、高鍋~佐土原~宮崎~博多の2路線がそれぞれ1日1往復。宮崎を早朝発(高岡7:15、高鍋7:00)、深夜着(博多17:00、18:00発)でどちらも宮崎から博多への利用に特化した形となっている。料金は1800円より。

アイあいライナー
2008年5月に運行を開始したが、7月31日を以て運行中止となる。
一時期は佐土原発であったが、2012年8月1日よりアイ観光本社(宮崎市北部)~イオン宮崎店前~宮崎駅東口~南宮崎駅前~都城~博多駅筑紫口~天神(着のみ)で、アイ観光本社前7:10発、博多駅筑紫口18:00発、こちらも宮崎から博多への利用に特化した形態。片道2500円、往復3500円。

トラポータライン
2010年11月運行開始であるが、こちらも運行中止。1日最大5往復で、活気ある事業者だっただけに聊か残念である。
佐土原~宮崎駅東口~南宮崎駅前~都城~博多で、博多からもそれなりに利用しやすいダイヤであった。
HPも丁寧で、一番使いやすかったように思う。また、運行中止の理由が詳細に記述してあるなど、会社の真摯な姿勢が感じられて好感が持てる事業者であった。
料金は1999~2400円。
その他の路線とYOKAROについては、また後日。
・博多-宮崎

サンマリンライナー
週末を中心に最大5往復であったが、毎日3往復に減便となる。
停留所 佐土原待機所~阿波岐原~宮崎駅東口~南宮崎駅前~都城北~博多駅筑紫口
停車停留所数は変わらないが、都城北が従来の高速バスが停車する高速バス上のバス停に停車するようになった。博多駅筑紫口は西鉄バスの合同庁舎前バス停付近に設けられるが、筑紫口のサンライフホテル1階に受付カウンターが設置され、そこで15分前までに受付をしなければならない。
運賃はWEB割の最低料金1700円が、片道3500円、往復6000円に一本化される。私が以前の記事で予想した2980~3300円よりも片道では割高、往復ではその範囲内に収まった。片道運賃は高めでも、往復運賃を既存事業者よりも安くすることにより、確実に2回乗せようとする戦略だろうか。ちなみに、フェニックス号では7月1日から9月30日まで、超(スーパー)席割で片道1680円と、それまでのうっ憤を晴らすかのような特別運賃を設定している。

みとシティライナー
乗合移行まであと1週間だというのに、HPを見ると音沙汰無し。本当に間に合うのだろうか。現在は高岡~宮崎~博多と、高鍋~佐土原~宮崎~博多の2路線がそれぞれ1日1往復。宮崎を早朝発(高岡7:15、高鍋7:00)、深夜着(博多17:00、18:00発)でどちらも宮崎から博多への利用に特化した形となっている。料金は1800円より。

アイあいライナー
2008年5月に運行を開始したが、7月31日を以て運行中止となる。
一時期は佐土原発であったが、2012年8月1日よりアイ観光本社(宮崎市北部)~イオン宮崎店前~宮崎駅東口~南宮崎駅前~都城~博多駅筑紫口~天神(着のみ)で、アイ観光本社前7:10発、博多駅筑紫口18:00発、こちらも宮崎から博多への利用に特化した形態。片道2500円、往復3500円。

トラポータライン
2010年11月運行開始であるが、こちらも運行中止。1日最大5往復で、活気ある事業者だっただけに聊か残念である。
佐土原~宮崎駅東口~南宮崎駅前~都城~博多で、博多からもそれなりに利用しやすいダイヤであった。
HPも丁寧で、一番使いやすかったように思う。また、運行中止の理由が詳細に記述してあるなど、会社の真摯な姿勢が感じられて好感が持てる事業者であった。
料金は1999~2400円。
その他の路線とYOKAROについては、また後日。