西鉄では、明日から8000形のさよなら運転が始まる
同時に3代(1300の存在が微妙だが)に渡った特急専用(ではないが)車の系譜が途切れることになる。
ここで、初代特急車1000形のさよなら運転について振り返ってみたい。
運行期間は2001.3.12から25までの14日間。
既にネット時代が始まっていて、公式HPのニュースリリースも出されている。
主に福岡(天神)-大牟田間の普通に運用され、特別の運用が設定された訳ではなく、優等運転も一切行われていない。
1枚目・2枚目は、花畑駅。
高架工事は始まっていたが、写真を見る限りまだまだ本格的に工事が進んでいなかったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/e8e849e152051e60d60c383ef641db47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/ec68a10f979d46bdaae025e63f8001b8.jpg)
3枚目、4枚目は下大利駅。
こちらも現在では様相が一変している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/58104a32cb32593db0d3cf023841574f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/3077135a1b848532bb18daaa0eb60497.jpg)
同時に3代(1300の存在が微妙だが)に渡った特急専用(ではないが)車の系譜が途切れることになる。
ここで、初代特急車1000形のさよなら運転について振り返ってみたい。
運行期間は2001.3.12から25までの14日間。
既にネット時代が始まっていて、公式HPのニュースリリースも出されている。
主に福岡(天神)-大牟田間の普通に運用され、特別の運用が設定された訳ではなく、優等運転も一切行われていない。
1枚目・2枚目は、花畑駅。
高架工事は始まっていたが、写真を見る限りまだまだ本格的に工事が進んでいなかったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/84/e8e849e152051e60d60c383ef641db47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/ec68a10f979d46bdaae025e63f8001b8.jpg)
3枚目、4枚目は下大利駅。
こちらも現在では様相が一変している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/58104a32cb32593db0d3cf023841574f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/3077135a1b848532bb18daaa0eb60497.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます