三池鉄道を初めて訪ねた時に、三池港の事務所で、宮浦-仮屋川間の運用を教えて頂き、北側の区間を初めて撮影したのが1996年12月23日であった。ほぼ2020年と同様のダイヤで、朝8時過ぎに機関車が出荷タンクを牽引して仮屋川を出発、単機で戻る。9時過ぎに単機で出発、当日朝に到着したタンクを牽引し宮浦へ。



2020年とは異なり、当時は朝の出荷便はパンタを上げた20t機であった。20t機の旭町通過は年次運休中の錆取り列車の他45t機脱線事故直後にも見られた。3枚目背後に映る建物は三井三池製作所設計棟で、2000年に解体された。

参考までに2020年撮影のほぼ同一地点。設計棟は姿を消し、アーケードは撤去され歩道が整備されている。


受取便は末期と同様45t機の運用。三池炭鉱閉山直後に廃車となった17号機。後ろのガソリンスタンドはその後日産自動車の販売店となった。



2020年とは異なり、当時は朝の出荷便はパンタを上げた20t機であった。20t機の旭町通過は年次運休中の錆取り列車の他45t機脱線事故直後にも見られた。3枚目背後に映る建物は三井三池製作所設計棟で、2000年に解体された。

参考までに2020年撮影のほぼ同一地点。設計棟は姿を消し、アーケードは撤去され歩道が整備されている。


受取便は末期と同様45t機の運用。三池炭鉱閉山直後に廃車となった17号機。後ろのガソリンスタンドはその後日産自動車の販売店となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます