中小私鉄でも、中古のタネ車が豊富な電化普通鉄道とは異なり、タネ車に恵まれない非電化私鉄は新車導入の傾向が強いのだが、ここ筑豊電鉄は電化普通鉄道とはいえ開業の経緯から西鉄北九州線の支線的性格を脱することが出来ず、車輌面では事実上の路面戦車となっている。設備的には穴生の高架線等は将来の本格的高速鉄道移行を考慮した設計となっているらしい。しかしながら穴生高架から30年を経た現在、将来にわたって「準・路面電車」として生きていくことが今更ながら確定したようで、全線専用軌道であるにもかかわらずホームかさ上げによるバリアフリーではなく、超低床電車を導入する道を選んだのである。
今年度導入される5000形は筑豊電鉄としては1988年の機器流用車3000形以来26年ぶりの新形式、平成初、更に21世紀初、そして初の完全新造車、初のカルダン駆動車と、まさに「初」尽くしとなる。
車両の塗装は福岡県の花である梅、北九州市の花つつじ、中間市の花コスモス、直方市の花チューリップをイメージさせるピンク。しかしながら4編成導入となるので、2000形のようにレインボーカラーになる可能性もある。西鉄大牟田線の特急形が1000~2000~8000とその都度イメージを一新させていったように、連接車王国初代の1000形~筑豊2000形から2代目の筑豊3000形の流れのようにイメージの連続性、というものは西鉄グループにおいては無縁のようである。
「アルナ車両 2014」長崎電気軌道5000形や札幌市電A1200形と同じリトルダンサーU2だと思われ、、その中でも外観は豊橋のほっトラム、富山地鉄のサントラム、阪堺の堺トラムに似ている。
完全にメーカー主導の設計とはいえ西鉄グループロゴが連接車王国の血統を辛うじて繋いでいる。とは言い過ぎか?
なお、以前お伝えしたワンマン化であるが、5000形運行開始時にはまだ実施されない模様である。
主要諸元
定員 87名(うち座席34名)
全長 17600mm
全高 3970mm(パンタ折り畳み時)
全幅 2380㎜
IGBT-VVVFインバータ制御
参考・富山地鉄の「サントラム」
参考・豊橋鉄道の「ほっトラム」
今年度導入される5000形は筑豊電鉄としては1988年の機器流用車3000形以来26年ぶりの新形式、平成初、更に21世紀初、そして初の完全新造車、初のカルダン駆動車と、まさに「初」尽くしとなる。
車両の塗装は福岡県の花である梅、北九州市の花つつじ、中間市の花コスモス、直方市の花チューリップをイメージさせるピンク。しかしながら4編成導入となるので、2000形のようにレインボーカラーになる可能性もある。西鉄大牟田線の特急形が1000~2000~8000とその都度イメージを一新させていったように、連接車王国初代の1000形~筑豊2000形から2代目の筑豊3000形の流れのようにイメージの連続性、というものは西鉄グループにおいては無縁のようである。
「アルナ車両 2014」長崎電気軌道5000形や札幌市電A1200形と同じリトルダンサーU2だと思われ、、その中でも外観は豊橋のほっトラム、富山地鉄のサントラム、阪堺の堺トラムに似ている。
完全にメーカー主導の設計とはいえ西鉄グループロゴが連接車王国の血統を辛うじて繋いでいる。とは言い過ぎか?
なお、以前お伝えしたワンマン化であるが、5000形運行開始時にはまだ実施されない模様である。
主要諸元
定員 87名(うち座席34名)
全長 17600mm
全高 3970mm(パンタ折り畳み時)
全幅 2380㎜
IGBT-VVVFインバータ制御
参考・富山地鉄の「サントラム」
参考・豊橋鉄道の「ほっトラム」
こんばんは。コメントありがとうございます。
確かに新車は歓迎されることなのですが、これも補助金ありきですからそこは少し複雑な心境です。
しかしながらこれを契機に、積極経営に転じてほしいものです。
筑鉄を含め、今まで投資・設備面で冷遇されていた路線にも完全新車を導入する余裕が出たのか、または本格的な改良に力をいれた事は歓迎する一方、筑鉄の改良が遅れたのは大型高速鉄道にするか、LRTにするかの迷いがあったのかも知れず、前者なら駅の統廃合は不可避でした。
残るは今や一番冷遇されている西鉄貝塚線の車両置き換えで、思い切って大型四扉の完全新車に置き換えてはと思います。