前回紹介した和寒駅から32.6Km南下すると、石北本線と宗谷本線の分岐駅、新旭川駅に至る。
この間には以前紹介した塩狩駅、蘭留駅、南比布駅などがある。
新旭川駅は天北線(音威子府~南稚内)廃止後は日本最北の分岐駅ではないかと思う。

駅舎は古くからの木造駅舎である。屋根が随分と重たい感じ。旭川駅が高架化された現在では、「旧旭川駅」とでも云った風貌である。

無人駅だがストーブが設置されており、室内も明るい雰囲気。1902年に我が国の最低気温記録-41℃を記録した地ゆえ、防犯を天秤にかけたとしても、暖房は必須なのであろう。

駅前は旭川の市街地で、住宅街となっている。

時刻表。宗谷本線と石北本線の両線の列車が乗り入れることから、上下合わせて52本もの列車の設定がある。この他回送列車も頻繁に往来し、活気のある区間である。



ホームは島式と相対式を組み合わせた2面3線の典型的な国鉄型。旭川運転所が一つ稚内寄りの北旭川駅(貨物駅)に移転したため、構内は電化されている。しかしながら電車列車は回送のみで、営業列車では存在しない。
○基礎データ
所在地 北海道旭川市東8条6丁目
路線 北海道旅客鉄道 宗谷本線・石北本線
開業 1922年11月
乗り入れバス路線 不明
乗客数 不明
無人駅
訪問日 2012年1月28日
この間には以前紹介した塩狩駅、蘭留駅、南比布駅などがある。
新旭川駅は天北線(音威子府~南稚内)廃止後は日本最北の分岐駅ではないかと思う。

駅舎は古くからの木造駅舎である。屋根が随分と重たい感じ。旭川駅が高架化された現在では、「旧旭川駅」とでも云った風貌である。

無人駅だがストーブが設置されており、室内も明るい雰囲気。1902年に我が国の最低気温記録-41℃を記録した地ゆえ、防犯を天秤にかけたとしても、暖房は必須なのであろう。

駅前は旭川の市街地で、住宅街となっている。

時刻表。宗谷本線と石北本線の両線の列車が乗り入れることから、上下合わせて52本もの列車の設定がある。この他回送列車も頻繁に往来し、活気のある区間である。



ホームは島式と相対式を組み合わせた2面3線の典型的な国鉄型。旭川運転所が一つ稚内寄りの北旭川駅(貨物駅)に移転したため、構内は電化されている。しかしながら電車列車は回送のみで、営業列車では存在しない。
○基礎データ
所在地 北海道旭川市東8条6丁目
路線 北海道旅客鉄道 宗谷本線・石北本線
開業 1922年11月
乗り入れバス路線 不明
乗客数 不明
無人駅
訪問日 2012年1月28日