10/31(土)「洋上アルプス」屋久島に聳える九州の最高峰

淀川小屋~花之江河~投石平~宮之浦岳~新高塚小屋泊
ハイカーが奏でる深夜のシンフォニーと屋根に落ちる雨音
避難小屋の朝は早く4:00 起床
仄かな明かりのなかで
パーティのガイド「トッシー」の
淹れたてコーヒーで目覚め
ソーセージナポリタンとスープにロールパン
熱々の朝飯でエネルギー超満タン
6:00 出発はかなり暗い
ヘッデンをたよりにしばらく足元に注意しながら

夜明け前の縦走路を歩き出す

白み始めるとトーフ岩と呼ばれる高盤岳を望み

黒味岳の姿

山頂部に奇岩を載せる山々

6月にはシャクナゲに彩られる展望台へ

ヤクスギの枯存木等に囲まれた
小花之江河から

7:35 山上の庭園、高層湿原「花之江河」
栗生歩道、安房歩道、湯泊歩道の合流点

ヤクシカが戯れる

花崗岩は滑らないので安心だが

雨が降ると川のようになる岩場を越え

奇岩を抱いた

美しい屋久島独特の風景

大岩が点在する投石平

森林限界を見渡す

永田岳が姿を現す

ヤクザサを縫うように

栗生岳の巨岩から

宮之浦岳への山肌が浮かぶ

ついに登頂!!百名山の100番
いいね!いいよ!持ってるね!

同時に青空が広がり歓声が上がる
居合わせた全員で記念撮影の盛り上がり
最高のタイミングで山の神が微笑む

永田岳の稜線が迫り

風もなく温かい絶景は感動的

トッシーが淹れたカフェオレで
ランチタイムを楽しみ
心置きなく山頂を後にする

焼野三叉路は永田岳の分岐だが
再び幻想的な白い世界の永田岳はパス

稜線を辿り

平石岩屋の展望台

しばし岩遊びの山ガール



屋久杉の古木が点在する稜線を

新高塚小屋を目指す

13:50 早めの到着で即、水汲み

夕飯の準備にかかるトッシー
スパイスが利いた鶏肉と野菜たっぷりのスープカレー
ワインも冴え

白飯もばっちりツヤツヤ

ポテトサラダにコーヒーゼリー
美味しすぎてほっかほか
次第に登山者が到着したが
今夜もゆったりスペ-スの
寛げる空間で眠れるようだ
夜半、お月様と星空も輝いて・・・・
明日は縄文杉だよ!

淀川小屋~花之江河~投石平~宮之浦岳~新高塚小屋泊
ハイカーが奏でる深夜のシンフォニーと屋根に落ちる雨音
避難小屋の朝は早く4:00 起床
仄かな明かりのなかで
パーティのガイド「トッシー」の
淹れたてコーヒーで目覚め
ソーセージナポリタンとスープにロールパン
熱々の朝飯でエネルギー超満タン
6:00 出発はかなり暗い
ヘッデンをたよりにしばらく足元に注意しながら

夜明け前の縦走路を歩き出す

白み始めるとトーフ岩と呼ばれる高盤岳を望み

黒味岳の姿

山頂部に奇岩を載せる山々

6月にはシャクナゲに彩られる展望台へ

ヤクスギの枯存木等に囲まれた
小花之江河から

7:35 山上の庭園、高層湿原「花之江河」
栗生歩道、安房歩道、湯泊歩道の合流点

ヤクシカが戯れる

花崗岩は滑らないので安心だが

雨が降ると川のようになる岩場を越え

奇岩を抱いた

美しい屋久島独特の風景

大岩が点在する投石平

森林限界を見渡す

永田岳が姿を現す

ヤクザサを縫うように

栗生岳の巨岩から

宮之浦岳への山肌が浮かぶ

ついに登頂!!百名山の100番
いいね!いいよ!持ってるね!

同時に青空が広がり歓声が上がる
居合わせた全員で記念撮影の盛り上がり
最高のタイミングで山の神が微笑む

永田岳の稜線が迫り

風もなく温かい絶景は感動的

トッシーが淹れたカフェオレで
ランチタイムを楽しみ
心置きなく山頂を後にする

焼野三叉路は永田岳の分岐だが
再び幻想的な白い世界の永田岳はパス

稜線を辿り

平石岩屋の展望台

しばし岩遊びの山ガール



屋久杉の古木が点在する稜線を

新高塚小屋を目指す

13:50 早めの到着で即、水汲み

夕飯の準備にかかるトッシー
スパイスが利いた鶏肉と野菜たっぷりのスープカレー
ワインも冴え

白飯もばっちりツヤツヤ

ポテトサラダにコーヒーゼリー
美味しすぎてほっかほか
次第に登山者が到着したが
今夜もゆったりスペ-スの
寛げる空間で眠れるようだ
夜半、お月様と星空も輝いて・・・・
明日は縄文杉だよ!