10/31(土)「洋上アルプス」屋久島に聳える九州の最高峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/ab43baee298c5561551c20ea2cee3c6c.jpg)
淀川小屋~花之江河~投石平~宮之浦岳~新高塚小屋泊
ハイカーが奏でる深夜のシンフォニーと屋根に落ちる雨音
避難小屋の朝は早く4:00 起床
仄かな明かりのなかで
パーティのガイド「トッシー」の
淹れたてコーヒーで目覚め
ソーセージナポリタンとスープにロールパン
熱々の朝飯でエネルギー超満タン
6:00 出発はかなり暗い
ヘッデンをたよりにしばらく足元に注意しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/ac6ec3f36129e9bd605179fb1e752ec2.jpg)
夜明け前の縦走路を歩き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/91cf3466a1d18225dd6695a2a8e328bc.jpg)
白み始めるとトーフ岩と呼ばれる高盤岳を望み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/ef3959498aeb35e3a507857c5360533a.jpg)
黒味岳の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/2805b439c17bed2519e28d2db96cd77a.jpg)
山頂部に奇岩を載せる山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/abe9f3703ffd2c0364e8f21ff87c35ec.jpg)
6月にはシャクナゲに彩られる展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/36d4d00d459f54529003c02be8b0ddeb.jpg)
ヤクスギの枯存木等に囲まれた
小花之江河から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/a5a154ab28fe7864d7175a73c89bd3ff.jpg)
7:35 山上の庭園、高層湿原「花之江河」
栗生歩道、安房歩道、湯泊歩道の合流点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/3a47142381301b0b3c0e4d4e3ee4766e.jpg)
ヤクシカが戯れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/be63f0f261f68cc1a9e9090d713cad56.jpg)
花崗岩は滑らないので安心だが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/39bb09678653295a5412b30a186b09c7.jpg)
雨が降ると川のようになる岩場を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/9cd68dc1602285770ab76a55a5788f7b.jpg)
奇岩を抱いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/dcfd57266609385f812bd04ed9e5d958.jpg)
美しい屋久島独特の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/437e36a6d105cc374dd3e8e44033d169.jpg)
大岩が点在する投石平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/bb8e26bd4bd413f5782acd893ca055e1.jpg)
森林限界を見渡す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/e29b02f855eb84f598982275a3568009.jpg)
永田岳が姿を現す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/b509481a413977dd9b5d7ad82af2e432.jpg)
ヤクザサを縫うように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/77ae23bb8c238e6758349a0082a3fcc4.jpg)
栗生岳の巨岩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/ba99cf5602fcf79e253427fe4becae39.jpg)
宮之浦岳への山肌が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/77a900b61e2bb2062a6e6f612f554455.jpg)
ついに登頂!!百名山の100番
いいね!いいよ!持ってるね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/4f643520f081f9975ba669475e303d3f.jpg)
同時に青空が広がり歓声が上がる
居合わせた全員で記念撮影の盛り上がり
最高のタイミングで山の神が微笑む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/9e17a663b2959abe6818d38f1b2b7e18.jpg)
永田岳の稜線が迫り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/f2b2f2a097c925e7a75d5b973e1e5733.jpg)
風もなく温かい絶景は感動的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/e4b620e3d3759a76e8b6284801aed871.jpg)
トッシーが淹れたカフェオレで
ランチタイムを楽しみ
心置きなく山頂を後にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/c23c4c204567da2014b46e9318ffa8da.jpg)
焼野三叉路は永田岳の分岐だが
再び幻想的な白い世界の永田岳はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/3813765a963f44f65dc31613e365bf99.jpg)
稜線を辿り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/8fb74e9445d00aa70bf76856cd49d61a.jpg)
平石岩屋の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/4ccbc589137f48add0264d53220847f9.jpg)
しばし岩遊びの山ガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/9ef587590fd800f0f0b32a20db14e3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/654d2867f78ceadda1e983cdc176d747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/7039cbe0d6cd356155591cd99e5c09aa.jpg)
屋久杉の古木が点在する稜線を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/5966d80759a3a178fefd98bb67cffe0b.jpg)
新高塚小屋を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/1a4e670ab38ccb6d6407fdd9cb22d3b9.jpg)
13:50 早めの到着で即、水汲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/874565211ca12561b24568c028e3e9aa.jpg)
夕飯の準備にかかるトッシー
スパイスが利いた鶏肉と野菜たっぷりのスープカレー
ワインも冴え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/2c096ad7a1cfc5c7fa3a7a3124db1cae.jpg)
白飯もばっちりツヤツヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/c6713de55701ef0da2ecb4013a920422.jpg)
ポテトサラダにコーヒーゼリー
美味しすぎてほっかほか
次第に登山者が到着したが
今夜もゆったりスペ-スの
寛げる空間で眠れるようだ
夜半、お月様と星空も輝いて・・・・
明日は縄文杉だよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bb/ab43baee298c5561551c20ea2cee3c6c.jpg)
淀川小屋~花之江河~投石平~宮之浦岳~新高塚小屋泊
ハイカーが奏でる深夜のシンフォニーと屋根に落ちる雨音
避難小屋の朝は早く4:00 起床
仄かな明かりのなかで
パーティのガイド「トッシー」の
淹れたてコーヒーで目覚め
ソーセージナポリタンとスープにロールパン
熱々の朝飯でエネルギー超満タン
6:00 出発はかなり暗い
ヘッデンをたよりにしばらく足元に注意しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/da/ac6ec3f36129e9bd605179fb1e752ec2.jpg)
夜明け前の縦走路を歩き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/91cf3466a1d18225dd6695a2a8e328bc.jpg)
白み始めるとトーフ岩と呼ばれる高盤岳を望み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/ef3959498aeb35e3a507857c5360533a.jpg)
黒味岳の姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a4/2805b439c17bed2519e28d2db96cd77a.jpg)
山頂部に奇岩を載せる山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c9/abe9f3703ffd2c0364e8f21ff87c35ec.jpg)
6月にはシャクナゲに彩られる展望台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/36d4d00d459f54529003c02be8b0ddeb.jpg)
ヤクスギの枯存木等に囲まれた
小花之江河から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/a5a154ab28fe7864d7175a73c89bd3ff.jpg)
7:35 山上の庭園、高層湿原「花之江河」
栗生歩道、安房歩道、湯泊歩道の合流点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/3a47142381301b0b3c0e4d4e3ee4766e.jpg)
ヤクシカが戯れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/be63f0f261f68cc1a9e9090d713cad56.jpg)
花崗岩は滑らないので安心だが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/39bb09678653295a5412b30a186b09c7.jpg)
雨が降ると川のようになる岩場を越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/9cd68dc1602285770ab76a55a5788f7b.jpg)
奇岩を抱いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/49/dcfd57266609385f812bd04ed9e5d958.jpg)
美しい屋久島独特の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/437e36a6d105cc374dd3e8e44033d169.jpg)
大岩が点在する投石平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/bb8e26bd4bd413f5782acd893ca055e1.jpg)
森林限界を見渡す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/95/e29b02f855eb84f598982275a3568009.jpg)
永田岳が姿を現す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/b509481a413977dd9b5d7ad82af2e432.jpg)
ヤクザサを縫うように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/77ae23bb8c238e6758349a0082a3fcc4.jpg)
栗生岳の巨岩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/ba99cf5602fcf79e253427fe4becae39.jpg)
宮之浦岳への山肌が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/77a900b61e2bb2062a6e6f612f554455.jpg)
ついに登頂!!百名山の100番
いいね!いいよ!持ってるね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d6/4f643520f081f9975ba669475e303d3f.jpg)
同時に青空が広がり歓声が上がる
居合わせた全員で記念撮影の盛り上がり
最高のタイミングで山の神が微笑む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/9e17a663b2959abe6818d38f1b2b7e18.jpg)
永田岳の稜線が迫り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/f2b2f2a097c925e7a75d5b973e1e5733.jpg)
風もなく温かい絶景は感動的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/33/e4b620e3d3759a76e8b6284801aed871.jpg)
トッシーが淹れたカフェオレで
ランチタイムを楽しみ
心置きなく山頂を後にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/c23c4c204567da2014b46e9318ffa8da.jpg)
焼野三叉路は永田岳の分岐だが
再び幻想的な白い世界の永田岳はパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/3813765a963f44f65dc31613e365bf99.jpg)
稜線を辿り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/12/8fb74e9445d00aa70bf76856cd49d61a.jpg)
平石岩屋の展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d0/4ccbc589137f48add0264d53220847f9.jpg)
しばし岩遊びの山ガール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2e/9ef587590fd800f0f0b32a20db14e3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ee/654d2867f78ceadda1e983cdc176d747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/7039cbe0d6cd356155591cd99e5c09aa.jpg)
屋久杉の古木が点在する稜線を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/5966d80759a3a178fefd98bb67cffe0b.jpg)
新高塚小屋を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/1a4e670ab38ccb6d6407fdd9cb22d3b9.jpg)
13:50 早めの到着で即、水汲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/874565211ca12561b24568c028e3e9aa.jpg)
夕飯の準備にかかるトッシー
スパイスが利いた鶏肉と野菜たっぷりのスープカレー
ワインも冴え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/2c096ad7a1cfc5c7fa3a7a3124db1cae.jpg)
白飯もばっちりツヤツヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/c6713de55701ef0da2ecb4013a920422.jpg)
ポテトサラダにコーヒーゼリー
美味しすぎてほっかほか
次第に登山者が到着したが
今夜もゆったりスペ-スの
寛げる空間で眠れるようだ
夜半、お月様と星空も輝いて・・・・
明日は縄文杉だよ!