4/12(火)清水峠(きよみずとうげ)~長谷峠(ながたにとうげ)~
崩土峠(くえんどとうげ)~中坂峠(ちゅうざかとうげ)
8:50 清水峠(920m)にやってきました
久々の南外輪山縦走トレッキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/c61b40379dcf3407c53219f5a4095f6f.jpg)
なだらかな稜線から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/9f984d2b1d9328a6ed45808d3276c855.jpg)
振り返れば清水峠から高千穂野方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/61959c870443ed9990d5de6d3646c5e4.jpg)
直ぐに阿蘇五岳がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/9a5f613c9f12ab249f7b2efd7b57c481.jpg)
九州自然歩道は標識が多く迷うことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/01cc8259144987487193cd6e3ec5444c.jpg)
9:30 「長谷峠」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/98f6fcf82c7899813d45437ba795b53f.jpg)
お休みどころの広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/f45840f91a49735a8d34cb1adce8960b.jpg)
10:20 「崩土峠」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/683f358ddb551096c83efec339b60791.jpg)
牧野に広がる心地よい草原を快適に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/0191027df72664ef3ed8c04680139847.jpg)
アップダウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/9d0a3621bb9d8286bd530dfbd416c490.jpg)
可憐な翁草もお目見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/6b62a7dca8b8320608ec6320b7818a08.jpg)
ルート名物の木段もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/5813c3da01f572e026be117a89173176.jpg)
リンドウが彩り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/7096a4505f0a06077cf212cd617429b7.jpg)
急上昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/73d3efbeb122d9d7a230c2dd45f434f0.jpg)
牧草地から阿蘇が近づき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/12f8e01c6a2359d97d1ffc6e94a7d355.jpg)
11:10 舗装路に出ると「中坂峠」
昔この道は、阿蘇内牧~宮地~高森~馬見原を結ぶ交易路て゛
「馬見原往還」と呼ばれ、この峠道の事を「加藤清正道」とも言われていたとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/c0bb0d9d50ed692931e3c57d607351b7.jpg)
高森峠はここから入るが
前回、ここまで歩いているのでリターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/70e5e6ae119ff95a245a8cc1de908ee3.jpg)
牧野に牛の姿はなくちょっと寂しいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/457147235deadd449100c9f81755d376.jpg)
根子岳全開のなかで山ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/a46c678b42a08701a2e4d90127c81ca9.jpg)
山菜も目覚める春景色と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/bf7e4c86ef7df35081d688b6fdabb80d.jpg)
歩きやすい草原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/e8eb70e7f32c1a0111f638756dc880cd.jpg)
福岡からの20名くらいのツアー登山者に遭遇
ちょっと触れ合って山菜の情報交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/4e1e5b9c77256065eed406a809ebe36f.jpg)
勾配は青い空に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/70f7d710088a7beea6a2361225527325.jpg)
九州脊梁の山々を望み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/0551918b5176de36d8cadaa5b7597ed6.jpg)
出会いと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/b8dc21ef5789fb2e7d7e6e92f81e651a.jpg)
美しい風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/6ce98fcc38adb26f865a6076529efc35.jpg)
阿蘇五岳に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/37b3087f8d50567c6973565b6908d1ff.jpg)
見送られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/abb90dfec60955690861a641863a73a8.jpg)
13:55 清水峠着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/5c752a4b837076c7c396076822ccfe41.jpg)
季節ごとに様々な表情を見せてくれる南外輪山
アップダウンも多く変化に富んだ魅力的なルート
爽やかな春風を纏って歩いてみませんか。。。
崩土峠(くえんどとうげ)~中坂峠(ちゅうざかとうげ)
8:50 清水峠(920m)にやってきました
久々の南外輪山縦走トレッキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/c61b40379dcf3407c53219f5a4095f6f.jpg)
なだらかな稜線から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/12/9f984d2b1d9328a6ed45808d3276c855.jpg)
振り返れば清水峠から高千穂野方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/63/61959c870443ed9990d5de6d3646c5e4.jpg)
直ぐに阿蘇五岳がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/9a5f613c9f12ab249f7b2efd7b57c481.jpg)
九州自然歩道は標識が多く迷うことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fc/01cc8259144987487193cd6e3ec5444c.jpg)
9:30 「長谷峠」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/98f6fcf82c7899813d45437ba795b53f.jpg)
お休みどころの広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/f45840f91a49735a8d34cb1adce8960b.jpg)
10:20 「崩土峠」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a7/683f358ddb551096c83efec339b60791.jpg)
牧野に広がる心地よい草原を快適に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/0191027df72664ef3ed8c04680139847.jpg)
アップダウン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/9d0a3621bb9d8286bd530dfbd416c490.jpg)
可憐な翁草もお目見え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f0/6b62a7dca8b8320608ec6320b7818a08.jpg)
ルート名物の木段もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f6/5813c3da01f572e026be117a89173176.jpg)
リンドウが彩り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/35/7096a4505f0a06077cf212cd617429b7.jpg)
急上昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/73d3efbeb122d9d7a230c2dd45f434f0.jpg)
牧草地から阿蘇が近づき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c0/12f8e01c6a2359d97d1ffc6e94a7d355.jpg)
11:10 舗装路に出ると「中坂峠」
昔この道は、阿蘇内牧~宮地~高森~馬見原を結ぶ交易路て゛
「馬見原往還」と呼ばれ、この峠道の事を「加藤清正道」とも言われていたとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/c0bb0d9d50ed692931e3c57d607351b7.jpg)
高森峠はここから入るが
前回、ここまで歩いているのでリターン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6c/70e5e6ae119ff95a245a8cc1de908ee3.jpg)
牧野に牛の姿はなくちょっと寂しいが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/457147235deadd449100c9f81755d376.jpg)
根子岳全開のなかで山ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/a46c678b42a08701a2e4d90127c81ca9.jpg)
山菜も目覚める春景色と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/bf7e4c86ef7df35081d688b6fdabb80d.jpg)
歩きやすい草原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/e8eb70e7f32c1a0111f638756dc880cd.jpg)
福岡からの20名くらいのツアー登山者に遭遇
ちょっと触れ合って山菜の情報交換
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/4e1e5b9c77256065eed406a809ebe36f.jpg)
勾配は青い空に向かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/70f7d710088a7beea6a2361225527325.jpg)
九州脊梁の山々を望み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/10/0551918b5176de36d8cadaa5b7597ed6.jpg)
出会いと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/b8dc21ef5789fb2e7d7e6e92f81e651a.jpg)
美しい風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/6ce98fcc38adb26f865a6076529efc35.jpg)
阿蘇五岳に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/03/37b3087f8d50567c6973565b6908d1ff.jpg)
見送られ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/abb90dfec60955690861a641863a73a8.jpg)
13:55 清水峠着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/5c752a4b837076c7c396076822ccfe41.jpg)
季節ごとに様々な表情を見せてくれる南外輪山
アップダウンも多く変化に富んだ魅力的なルート
爽やかな春風を纏って歩いてみませんか。。。