乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

こんにゃく作り

2018-12-19 | 学習
12/18(火)いきいき大学12月の学習

いつもの川上先生とゲストの指導者
まず、こんにゃく芋2kを茹でます



ゆでた芋の皮を剥いて芽を取り
細かく切る
1Kgに対し、水20cupを用意し、芋と水を少しづつミキサーにかける



炭酸ナトリウム液を作る
ぬるま湯に重曹1kに対して5g入れ
透明に成るまでかき混ぜて、よく溶かす

糊状になるまで混ぜ20分以上放置して落ち着かせ





丸めた



コンニャクを沸騰している湯の中に入れ、30~1時間茹でる



コンニャクが浮かんできたら、湯から上げて出来上がり




と思い来や水分が多すぎて柔らかく成形失敗?

芋と水の割合を正確に測ってなかったようです

でも、美味しい生こんにゃくの完成です


        今日は凝固剤に重曹を使いましたが
        いろんな方法があるそうです

        お試しあれ。。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気

<script type="text/javascript" charset="utf-8" src="http://feed.tenki.jp/feed/blog/script/parts/point_clock/?map_point_id=682&color=0&size=large"></script>