4/26(金)アケボノツツジに魅せられて!

山好きメンバー10名は山都町馬見原7時出発
日之影町から県道6号を北上、仲村橋を渡り
日隠林道の登山口へ通じる凸凹悪路
狭く落石も多い上、離合にも難儀なアプローチ
9:18大吹登山口へ到着してほっとする

9:20 五葉岳大吹登山口ルートを賑やかに
スタート

ヤマシャクヤクも開花

荒れた谷筋から

左は五葉岳への最短ルート
右のお姫山へ

ルートを探しながら
五葉、お姫、兜巾、鹿納へ

直登の急斜面をハア〜ハア〜

お化粧山と五葉岳、鹿納山の分岐
幻想的な倒木ブナの三叉路
森の妖精に出会いそうな

縦走路をお姫山へ

名残のマンサク

丸いお姫を

回り込んで

攀じ登る

岩上の狭いお姫山山頂(1550m)からヤッホー!

この辺りのアケボノはまだ蕾

乙女山はこちらですよ
でもパス

五葉に向かうルンルンルート

ちょっと明るくなって

足取り軽く

五葉の山頂直下はアケボノとミツバのコラボ

急登を踏ん張ると

11:45 五葉てっぺん(1569.7m)

振り返るとお姫山、その先に鹿納(坊主)山

霞んで見えない祖母連山

風が強いので降りますよ

奥には夏木山から傾山までの稜線

そして兜巾への縦走路

風を避けて美味しい山ごはんタイムも寒い

傾山が視界に

バイケイソウも群々

傾を望んで

アケボノパレードに

ワクワク





傾山

夏木山

アケボノに包まれて

兜巾岳ピーク




天使の誘惑に




ルートが伸びる




祖母連山が見えますよ

あっちも

こっちも



離れがたいが

お姫様にお別れして下山ルート


14:25 兜巾岳の登山口

萌える新緑が

眩しい

13:30 駐車場へ無事下山

アケボノツツジで華やぐ
九州山地の祖母・傾山群、大崩山群
満喫コースを堪能することが出来て
ドライバーのYちゃん、Kリーダーに感謝です
お疲れ様でした。。。
おまけ*
帰路にケンちゃんオススメの
日之影町「カフェ・ルジェトア」で
挽き立てのコーヒーの香りを楽しみましたよ!
鉱山の歴史を秘めた悲しいお姫伝説はこちら

山好きメンバー10名は山都町馬見原7時出発
日之影町から県道6号を北上、仲村橋を渡り
日隠林道の登山口へ通じる凸凹悪路
狭く落石も多い上、離合にも難儀なアプローチ
9:18大吹登山口へ到着してほっとする

9:20 五葉岳大吹登山口ルートを賑やかに
スタート

ヤマシャクヤクも開花

荒れた谷筋から

左は五葉岳への最短ルート
右のお姫山へ

ルートを探しながら
五葉、お姫、兜巾、鹿納へ

直登の急斜面をハア〜ハア〜

お化粧山と五葉岳、鹿納山の分岐
幻想的な倒木ブナの三叉路
森の妖精に出会いそうな

縦走路をお姫山へ

名残のマンサク

丸いお姫を

回り込んで

攀じ登る

岩上の狭いお姫山山頂(1550m)からヤッホー!

この辺りのアケボノはまだ蕾

乙女山はこちらですよ
でもパス

五葉に向かうルンルンルート

ちょっと明るくなって

足取り軽く

五葉の山頂直下はアケボノとミツバのコラボ

急登を踏ん張ると

11:45 五葉てっぺん(1569.7m)

振り返るとお姫山、その先に鹿納(坊主)山

霞んで見えない祖母連山

風が強いので降りますよ

奥には夏木山から傾山までの稜線

そして兜巾への縦走路

風を避けて美味しい山ごはんタイムも寒い

傾山が視界に

バイケイソウも群々

傾を望んで

アケボノパレードに

ワクワク





傾山

夏木山

アケボノに包まれて

兜巾岳ピーク




天使の誘惑に




ルートが伸びる




祖母連山が見えますよ

あっちも

こっちも



離れがたいが

お姫様にお別れして下山ルート


14:25 兜巾岳の登山口

萌える新緑が

眩しい

13:30 駐車場へ無事下山

アケボノツツジで華やぐ
九州山地の祖母・傾山群、大崩山群
満喫コースを堪能することが出来て
ドライバーのYちゃん、Kリーダーに感謝です
お疲れ様でした。。。
おまけ*
帰路にケンちゃんオススメの
日之影町「カフェ・ルジェトア」で
挽き立てのコーヒーの香りを楽しみましたよ!
鉱山の歴史を秘めた悲しいお姫伝説はこちら