10月27日(日)夏日で大汗
立神峡周回コース12.5kmに
にわかメンバー5名でエントリー
氷川町竜北公園お祭り広場で開会式

参加者は約250名
9時、5kコース、12.5kコース同時スタート

高台から雲仙も見える田園風景

樹林帯エリアは快適

美しい山並みを望んで


バナナや

レモンが彩る丘陵地帯を抜け

氷川を渡り

立神峡公園へ

火の国橋から絶景ポイント

清流氷川が古生代の石灰岩を浸食してつくった
高さ75m、幅250mの「肥後の空滝」とも呼ばれる大岩壁

揺れる〜

龍神橋

6k過ぎの中間地点に給水所
みかんと飲み物で一息

対岸では東陽町の特産品である生姜の収穫祭
「東陽しょうが祭」開催中で賑やかな雰囲気

やはり、周辺はしょうが畑

「石匠館」前を通過
石造りアーチのめがね橋で有名な石工集団「種山石工」を紹介する資料館

上りが続いてきついが
残り5キロ地点

視界が開けると太陽がサンサン

氷川町特産の果物「吉野梨」の梨畑沿いを
ラストスパート

12時お祭り広場にゴール!!

抽選で当たる「い草ござ」をメンバーの一人がゲットで笑顔
まもなく城主も完歩

アップダウンが意外とあり標高差400m以上
久々のウォーキングは予想外に暑くて
長い距離のアスファルトのコースは
脚にダメージを受けやすく疲れた
やっぱり山が良いよね。。。
立神峡周回コース12.5kmに
にわかメンバー5名でエントリー
氷川町竜北公園お祭り広場で開会式

参加者は約250名
9時、5kコース、12.5kコース同時スタート

高台から雲仙も見える田園風景

樹林帯エリアは快適

美しい山並みを望んで


バナナや

レモンが彩る丘陵地帯を抜け

氷川を渡り

立神峡公園へ

火の国橋から絶景ポイント

清流氷川が古生代の石灰岩を浸食してつくった
高さ75m、幅250mの「肥後の空滝」とも呼ばれる大岩壁

揺れる〜

龍神橋

6k過ぎの中間地点に給水所
みかんと飲み物で一息

対岸では東陽町の特産品である生姜の収穫祭
「東陽しょうが祭」開催中で賑やかな雰囲気

やはり、周辺はしょうが畑

「石匠館」前を通過
石造りアーチのめがね橋で有名な石工集団「種山石工」を紹介する資料館

上りが続いてきついが
残り5キロ地点

視界が開けると太陽がサンサン

氷川町特産の果物「吉野梨」の梨畑沿いを
ラストスパート

12時お祭り広場にゴール!!

抽選で当たる「い草ござ」をメンバーの一人がゲットで笑顔
まもなく城主も完歩

アップダウンが意外とあり標高差400m以上
久々のウォーキングは予想外に暑くて
長い距離のアスファルトのコースは
脚にダメージを受けやすく疲れた
やっぱり山が良いよね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます