9/19(木)山日和にヤッホーホー!!
第12回 「九州脊梁山脈トレイルランin山都町」
2019年9月29日(日)
開催日が迫って来ました
大会前のトレイル最終整備?を実施
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/3cd225bcb5c593d9a95963be625460d9.jpg)
五ヶ瀬スキー場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/cce76ba253324f1080fbbf173f31f35f.jpg)
2班に分かれてルート確認作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/4c3a4b59b3d42c10543f8cc939844373.jpg)
中島さんの整備スタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/e023aaf5e0d06210e4db796a5197e2be.jpg)
14k地点のスキー場から3k地点の栗藤登山口まで
逆コースを歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/4b29e1d52043a254949fcbcb41138e78.jpg)
どこまでもナイスビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/051ac9490efef6a32ba4a72c1844b00a.jpg)
ベテランメンバーは長い柄の熊手を持って準備万端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/c50be1e966be5cafee5d7fbe07d3571f.jpg)
上が同日開催の五ヶ瀬トレランコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/7b671102870af9f8597cc8b5050ee4a7.jpg)
迷ったらコース誘導テープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/649295ab60205630891de9210772d6c9.jpg)
第10回「九州脊梁山脈トレイルランin五ヶ瀬」
小川岳~向坂山までは同じコースとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/8e10e62e9373852fadcbf1f709cd6fc6.jpg)
キノコの花や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/d61c1ac0cd9ece64c6bbb53812afde2f.jpg)
ブナも踊る原生林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/ccfa422f7e749eb78f75530447381171.jpg)
トレーニングの二人と交差「がんばって!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/80797409e56a2ef8b37c283933887524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/d7cf8efe317e975226847111251ad205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/1b11c1fa487aa8bb178c6122252ca18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/9f6fb29219673ef6740b95ce78af965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/0a724e08347a2e3d77abd5b8c78d711e.jpg)
レスキューポイントの番号確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/f20acbfc2a4cb0b162461b57b76e92a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/c9ae477ad982ff86c620b22bac38d0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/152b2d111ccfe9780c1211a1f2a43c6c.jpg)
スタートより11k地点
これが九州脊梁の距離表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/c1b50f89a4788f52ede51fad386cd3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/e501f2dd25afdfc902b652f761dc4725.jpg)
11:30 小川岳で山ご飯
山談義や四方山話に花が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/f2700ef09307afb06b29a3fa7aea01f1.jpg)
誘導テープの裏側の番号確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/f97fb3c94ba72b74f4a6d92b983958ed.jpg)
応援ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/a25b2f7ad7f1eaaf90342a3f37e0c34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/e238908167fcb413ffb5da855bbf876e.jpg)
黒峰分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/b391c8cb47c25e79dd2dafca3de52548.jpg)
広場に下るルートを修正
ルートを塞ぐ倒木などの撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/642a04a7b83726bb8b9e0352d1ae332e.jpg)
トンギリ山と奥に黒峰を望む地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/38477cf89fc1c2454a012e8990337426.jpg)
トンギリ分岐から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/6e6fed7c50edf3113bfcbea9172538ca.jpg)
トンギリ山頂への寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/0b5e30ed422976ac3052a68d518178af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/df3ae739f22f1fbc5ca1b4dcfbe11ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/4b2da5c60eac9dc3a3f3bbc0b0e1c061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/96d6d4faee44f7c8f699c4a6b2c53256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/2e367677e6f11ae5662a61d9021ae818.jpg)
栗藤地区に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/db3a915a13311d079295269e0bbbcd61.jpg)
スキー場から遠見山登山口までの整備担当スタッフと合流
これで整備終了となるのか?
また、台風接近中ですよ・・・・
影響ないことを祈りながら解散となりました。。。
第12回 「九州脊梁山脈トレイルランin山都町」
2019年9月29日(日)
開催日が迫って来ました
大会前のトレイル最終整備?を実施
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/3cd225bcb5c593d9a95963be625460d9.jpg)
五ヶ瀬スキー場から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/cce76ba253324f1080fbbf173f31f35f.jpg)
2班に分かれてルート確認作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/67/4c3a4b59b3d42c10543f8cc939844373.jpg)
中島さんの整備スタイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/e023aaf5e0d06210e4db796a5197e2be.jpg)
14k地点のスキー場から3k地点の栗藤登山口まで
逆コースを歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/4b29e1d52043a254949fcbcb41138e78.jpg)
どこまでもナイスビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/051ac9490efef6a32ba4a72c1844b00a.jpg)
ベテランメンバーは長い柄の熊手を持って準備万端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/c50be1e966be5cafee5d7fbe07d3571f.jpg)
上が同日開催の五ヶ瀬トレランコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/7b671102870af9f8597cc8b5050ee4a7.jpg)
迷ったらコース誘導テープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/649295ab60205630891de9210772d6c9.jpg)
第10回「九州脊梁山脈トレイルランin五ヶ瀬」
小川岳~向坂山までは同じコースとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/8e10e62e9373852fadcbf1f709cd6fc6.jpg)
キノコの花や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/d61c1ac0cd9ece64c6bbb53812afde2f.jpg)
ブナも踊る原生林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/ccfa422f7e749eb78f75530447381171.jpg)
トレーニングの二人と交差「がんばって!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/18/80797409e56a2ef8b37c283933887524.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/d7cf8efe317e975226847111251ad205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/1b11c1fa487aa8bb178c6122252ca18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/9f6fb29219673ef6740b95ce78af965b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/0a724e08347a2e3d77abd5b8c78d711e.jpg)
レスキューポイントの番号確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/f20acbfc2a4cb0b162461b57b76e92a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/c9ae477ad982ff86c620b22bac38d0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/152b2d111ccfe9780c1211a1f2a43c6c.jpg)
スタートより11k地点
これが九州脊梁の距離表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cd/c1b50f89a4788f52ede51fad386cd3c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/e501f2dd25afdfc902b652f761dc4725.jpg)
11:30 小川岳で山ご飯
山談義や四方山話に花が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/f2700ef09307afb06b29a3fa7aea01f1.jpg)
誘導テープの裏側の番号確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fc/f97fb3c94ba72b74f4a6d92b983958ed.jpg)
応援ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/a25b2f7ad7f1eaaf90342a3f37e0c34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/e238908167fcb413ffb5da855bbf876e.jpg)
黒峰分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/b391c8cb47c25e79dd2dafca3de52548.jpg)
広場に下るルートを修正
ルートを塞ぐ倒木などの撤去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/642a04a7b83726bb8b9e0352d1ae332e.jpg)
トンギリ山と奥に黒峰を望む地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7b/38477cf89fc1c2454a012e8990337426.jpg)
トンギリ分岐から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/6e6fed7c50edf3113bfcbea9172538ca.jpg)
トンギリ山頂への寄り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/0b5e30ed422976ac3052a68d518178af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/df3ae739f22f1fbc5ca1b4dcfbe11ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/4b2da5c60eac9dc3a3f3bbc0b0e1c061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/96d6d4faee44f7c8f699c4a6b2c53256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/74/2e367677e6f11ae5662a61d9021ae818.jpg)
栗藤地区に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/db3a915a13311d079295269e0bbbcd61.jpg)
スキー場から遠見山登山口までの整備担当スタッフと合流
これで整備終了となるのか?
また、台風接近中ですよ・・・・
影響ないことを祈りながら解散となりました。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます