8/20(日)山都ハイク8月例会
6時 通潤橋道の駅を出発
清和、馬見原で参加者全員が乗車
日本で最も美しい村連合「椎葉村」を抜けカーブの多い山越えに耐えながら
やっと西米良に到着するもジャンボタクシーのドライバーは
燃料に不安なようでガソリンスタンド探しに時間ロス
前日から準備して満タンでスタートするのが当然だが?
上米良橋近くから林道上米良・大平線に入り
作業道の途中で下車するもここまで3時間以上のアクセスを要し
気分はなんとなくブルー
歩き始めると徐々に登山モード

5分くらいで登山口の作業小屋に到着
綺麗なトイレも完備して立派な避難小屋に変身

9:57 いよいよ入山

10:04 早くも7合目、いいことありそう

樹林帯を抜け

尾根に出ると
視界が開け市房山が聳えテンションアップ

何事もやればできるぞ8合目


振り返れば米良三山の石堂山、天包山が一望

夏空に汗しながら

高度を上げると

馬酔木の群落が美しい

展望台からヤッホー!!

恵の泉だ!9合目

まもなくですよ

12:00 てっぺん到着

反対側は正面登山口の水上村方面
前回登頂したロングルートが蘇る

記念写真スタンバイ

山ランチを楽しんで12:47 下山開始

14:17 無事登山口

西米良登山口から市房山の頂上は距離6.9km、標高差1396m
コースタイム往復約6時間だが
5合目過ぎの林道からの入山ルートは
急坂や木の根などの難所もなく楽チンコースでしたね
下山後は
日本一長い木造車道橋のかりこぼうず大橋を渡って
「大西米良温泉かりこぼーずの湯 ゆた~と」へ
湯上り美人になって
帰路も九州山地の山深いルートを延々と走る
急勾配・急カーブが連続する狭路が続く飯干峠越え
ローカル国道観光も満喫しましたよ。。。
6時 通潤橋道の駅を出発
清和、馬見原で参加者全員が乗車
日本で最も美しい村連合「椎葉村」を抜けカーブの多い山越えに耐えながら
やっと西米良に到着するもジャンボタクシーのドライバーは
燃料に不安なようでガソリンスタンド探しに時間ロス
前日から準備して満タンでスタートするのが当然だが?
上米良橋近くから林道上米良・大平線に入り
作業道の途中で下車するもここまで3時間以上のアクセスを要し
気分はなんとなくブルー
歩き始めると徐々に登山モード

5分くらいで登山口の作業小屋に到着
綺麗なトイレも完備して立派な避難小屋に変身

9:57 いよいよ入山

10:04 早くも7合目、いいことありそう

樹林帯を抜け

尾根に出ると
視界が開け市房山が聳えテンションアップ

何事もやればできるぞ8合目


振り返れば米良三山の石堂山、天包山が一望

夏空に汗しながら

高度を上げると

馬酔木の群落が美しい

展望台からヤッホー!!

恵の泉だ!9合目

まもなくですよ

12:00 てっぺん到着

反対側は正面登山口の水上村方面
前回登頂したロングルートが蘇る

記念写真スタンバイ

山ランチを楽しんで12:47 下山開始

14:17 無事登山口

西米良登山口から市房山の頂上は距離6.9km、標高差1396m
コースタイム往復約6時間だが
5合目過ぎの林道からの入山ルートは
急坂や木の根などの難所もなく楽チンコースでしたね
下山後は
日本一長い木造車道橋のかりこぼうず大橋を渡って
「大西米良温泉かりこぼーずの湯 ゆた~と」へ
湯上り美人になって
帰路も九州山地の山深いルートを延々と走る
急勾配・急カーブが連続する狭路が続く飯干峠越え
ローカル国道観光も満喫しましたよ。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます