乙女の靴音

    
    〜 一歩・二歩・山歩 〜

  
          

白岩山のシャクナゲ

2020-05-12 | 宮崎の山
5/12(火) 霧立越の花に魅せられて



カシバル峠からは多少悪路になるが
今日は何台?と城主と予想しながら
いつものゴボウ畑登山口
予想以上に5台の駐車があり
準備中の数人に挨拶してスタート


華やかなミツバツツジがお出迎え


淡い新緑に


白いオオカメノキ


杉越の


関所から


ルートは


ピンクに染まり




白岩山直下のヤマシャクヤクも開花宣言


周辺は群生地
九州で最も標高の高い石灰岩地帯で植物の植生が豊か
ここだけしか見られないものも多く


「白岩山石灰岩峰植物群落地」として
岩峰一帯が天然記念物に指定され


春、夏、秋のお花畑に魅了される人気のエリア


「水呑の頭」分岐


期待が膨らむ


三角点がある「水呑の頭」から


下るとバイケイソウも群生


その先に


ツクシシャクナゲが


待っていたが


いつもの豪華な雰囲気がない


散りかけた花びらもあり


ちょっと寂しいかな




それでも眩しい春の彩りのなか
おにぎりを頬張る


帰り路は白岩山頂へ


国見岳や中央山地のパノラマ


水呑の頭


山笑う


ベストシーズン


気持ち良い


尾根道


樹木には樹名板が立てられ


貴重な天然林を


仰ぎ






英名を呟いてみる?




降り注ぐ


グリーンシャワー




山菜の王様コシアブラも


新芽にはとても届きそうにない


主役のブナ




パワーあふれる森の息吹を感じながら
登山口に戻る


コロナで各地の山開きイベントも全て中止になりましたが
そっと訪れるにふさわしい
神秘的な霧立越

心も体もリフレッシュ!!
癒される山歩きとなりました。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二ツ岳 1257.1m | トップ | 俵山 1094.9m »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宮崎の山」カテゴリの最新記事