9/16(月)福井県大野盆地の南東に位置する名峰
勝原コースからアタック
標高差 約1,159m コースタイム5時間30分
旧カドハラスキー場駐車場 (5:55)〜登山口 (6:33)〜シャクナゲ平 (7:42)
〜佐開分岐〜荒島岳 (8:30ー8:50)〜佐開分岐〜シャクナゲ平 (9:40)〜登山口〜旧カドハラスキー場駐車場 (11:20)
宿で5時に朝食、お昼用におにぎり2個のサービス
心のこもったおもてなしに感謝しながら
宿から3分の旧カドハラスキー場駐車場
(JR越美北線勝原駅下車徒歩20分)
すでに10台くらい駐車中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/b6a333ad557611444eccdd1c80d3400b.jpg)
晴れているが風もなく蒸し暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/c06ad2fe3532dd010db293a72432d8a1.jpg)
ルート案内版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/270d8e1a9e101633622216f7bce4a6e4.jpg)
5:55 いざスタートも
かつてのゲレンデだった急斜面がきつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/f8069a76fc4d19229c19bed8812a8287.jpg)
その先のゴロゴロしたルートも長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/f56ea5133570b356f1fb7269c65f2d8a.jpg)
リフト最上部でほっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/7900b75ac13036ea7ade80bca381d1df.jpg)
6:33 やっとここが登山口 標高約651m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/d5d112f86ead9400e601769a79d0ac20.jpg)
根っこむき出しで歩きづらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/65513717dccfbcfeea89a62d8e8bda73.jpg)
美しいブナの原生林には連続する木段が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/8e945755030191c95b6d156c56137337.jpg)
これでもかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/b083dd6c9f9085f1642292e2f78e2eb5.jpg)
7:42 やがて視界が開けシャクナゲ平
各コースの合流地点
前回は中出コースから登り
ここで大雨となり断念し勝原コースを下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/7483baf13501f8ea78085d140a244c66.jpg)
左にいったん緩く下り佐開からのコースと合流
クサリやハシゴが連続する滑落注意の「もちがかべ」を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/4cf35999101513b3ef32e5bca23ac581.jpg)
登り切ると展望が開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/17a16fc3da2f9f480df13030e4e856df.jpg)
リンドウも鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/e4d9c67975d1ddc6a2fbd215f6397e95.jpg)
昨日登った白山の光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/5de8440435f67f804b4f6f026a3ff4bd.jpg)
小荒島岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/8f03de9e59f9dab9c1aba47e55239608.jpg)
ここもトレイルランナーが駆け降りて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/73a910a5b2a4acf99cd004b8a481d7d9.jpg)
岩場を越えて前荒島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/0cd815e6bc08acb297ebe3081bf75e47.jpg)
ガスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/16b3e8ff8c537cad1582bf93acee7589.jpg)
中荒島岳が天を突く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/a33a54142781dbaa1134c5adc8515335.jpg)
ササに囲まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/0343a7cb334cc0823911dbb1a59f4ce7.jpg)
8:30 着いた〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/05a0ef62a2efac18f6b7a86d46ba4d78.jpg)
ガスが切れ白山が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9a9bee57428f8fe4b665da08c15d0dbe.jpg)
リベンジ成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/9c0e7e6c6ac5737f404c88deb6319c29.jpg)
こんなに見えるんですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/8a5ce136e76ec755ca99e2d02d746241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/8f5a9e1b00d1b04d5f4a59c16755fe7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/46e15bd239bd6f604f2528488402b043.jpg)
8:50 下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/99b17db6f72b2df1f67b5e3062a818f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/93298a0dee87400d26de6255bf5f78d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/f6a92798a4967a26a5bbf3178b42556f.jpg)
上がってくる登山者との離合も多く
下りも滑るので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/440a40cb1550d989de59eb39ae723242.jpg)
9:40 シャクナゲ平
同宿で東京からの登山者のご夫婦は
ここでご主人が待機
遅れてくる奥さんを待っているとのこと
頑張ってる奥さんとも行き交ってエールを送る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/9a5be4a8ed3f81f0ed9bd85ee7196edf.jpg)
リフト最上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/1d09ef4461ef38461af16722cb3d95bd.jpg)
ここからが長かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/bc1e85a5fc53f51287200f9c203fd5c3.jpg)
最後の舗装路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/a885d6cd7d781cc94b131cab97f9617f.jpg)
11:20 駐車場無事下山
いや〜、なかなかハードなコースに納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/e156edeef1dbb79206a6a1edf9a79f4f.jpg)
帰路に大野市のお風呂「 あっ宝んど」に立ち寄り
15時、福井駅で解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/fb6c8f1832e1a74f265a345bd9c80fd8.jpg)
アクセスが容易ではない北陸山行
ハードスケジュールとなったが
天気に恵まれ大成功
お疲れ様でした。。。
勝原コースからアタック
標高差 約1,159m コースタイム5時間30分
旧カドハラスキー場駐車場 (5:55)〜登山口 (6:33)〜シャクナゲ平 (7:42)
〜佐開分岐〜荒島岳 (8:30ー8:50)〜佐開分岐〜シャクナゲ平 (9:40)〜登山口〜旧カドハラスキー場駐車場 (11:20)
宿で5時に朝食、お昼用におにぎり2個のサービス
心のこもったおもてなしに感謝しながら
宿から3分の旧カドハラスキー場駐車場
(JR越美北線勝原駅下車徒歩20分)
すでに10台くらい駐車中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/b6a333ad557611444eccdd1c80d3400b.jpg)
晴れているが風もなく蒸し暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/c06ad2fe3532dd010db293a72432d8a1.jpg)
ルート案内版
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/270d8e1a9e101633622216f7bce4a6e4.jpg)
5:55 いざスタートも
かつてのゲレンデだった急斜面がきつい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/47/f8069a76fc4d19229c19bed8812a8287.jpg)
その先のゴロゴロしたルートも長い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/f56ea5133570b356f1fb7269c65f2d8a.jpg)
リフト最上部でほっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/7900b75ac13036ea7ade80bca381d1df.jpg)
6:33 やっとここが登山口 標高約651m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/d5d112f86ead9400e601769a79d0ac20.jpg)
根っこむき出しで歩きづらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/65513717dccfbcfeea89a62d8e8bda73.jpg)
美しいブナの原生林には連続する木段が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/8e945755030191c95b6d156c56137337.jpg)
これでもかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d1/b083dd6c9f9085f1642292e2f78e2eb5.jpg)
7:42 やがて視界が開けシャクナゲ平
各コースの合流地点
前回は中出コースから登り
ここで大雨となり断念し勝原コースを下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/7483baf13501f8ea78085d140a244c66.jpg)
左にいったん緩く下り佐開からのコースと合流
クサリやハシゴが連続する滑落注意の「もちがかべ」を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/4cf35999101513b3ef32e5bca23ac581.jpg)
登り切ると展望が開け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/17a16fc3da2f9f480df13030e4e856df.jpg)
リンドウも鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/e4d9c67975d1ddc6a2fbd215f6397e95.jpg)
昨日登った白山の光景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c1/5de8440435f67f804b4f6f026a3ff4bd.jpg)
小荒島岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/8f03de9e59f9dab9c1aba47e55239608.jpg)
ここもトレイルランナーが駆け降りて行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/73a910a5b2a4acf99cd004b8a481d7d9.jpg)
岩場を越えて前荒島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e3/0cd815e6bc08acb297ebe3081bf75e47.jpg)
ガスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/16b3e8ff8c537cad1582bf93acee7589.jpg)
中荒島岳が天を突く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c9/a33a54142781dbaa1134c5adc8515335.jpg)
ササに囲まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/07/0343a7cb334cc0823911dbb1a59f4ce7.jpg)
8:30 着いた〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/05a0ef62a2efac18f6b7a86d46ba4d78.jpg)
ガスが切れ白山が浮かぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/9a9bee57428f8fe4b665da08c15d0dbe.jpg)
リベンジ成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/9c0e7e6c6ac5737f404c88deb6319c29.jpg)
こんなに見えるんですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/8a5ce136e76ec755ca99e2d02d746241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/8f5a9e1b00d1b04d5f4a59c16755fe7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/46e15bd239bd6f604f2528488402b043.jpg)
8:50 下山開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/99b17db6f72b2df1f67b5e3062a818f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/02/93298a0dee87400d26de6255bf5f78d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9c/f6a92798a4967a26a5bbf3178b42556f.jpg)
上がってくる登山者との離合も多く
下りも滑るので要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/440a40cb1550d989de59eb39ae723242.jpg)
9:40 シャクナゲ平
同宿で東京からの登山者のご夫婦は
ここでご主人が待機
遅れてくる奥さんを待っているとのこと
頑張ってる奥さんとも行き交ってエールを送る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/51/9a5be4a8ed3f81f0ed9bd85ee7196edf.jpg)
リフト最上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/1d09ef4461ef38461af16722cb3d95bd.jpg)
ここからが長かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/bc1e85a5fc53f51287200f9c203fd5c3.jpg)
最後の舗装路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/a885d6cd7d781cc94b131cab97f9617f.jpg)
11:20 駐車場無事下山
いや〜、なかなかハードなコースに納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/51/e156edeef1dbb79206a6a1edf9a79f4f.jpg)
帰路に大野市のお風呂「 あっ宝んど」に立ち寄り
15時、福井駅で解散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/fb6c8f1832e1a74f265a345bd9c80fd8.jpg)
アクセスが容易ではない北陸山行
ハードスケジュールとなったが
天気に恵まれ大成功
お疲れ様でした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます