青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

りんご園に来る客

2025-01-27 17:33:21 | Weblog

今日は一日中、曇り空で、日中、日が差す時間帯もあり、まずまずの剪定日和でした。

剪定した枝を妻が片付けながら進んでいますが、毎朝、近くに来る客がいます。

この辺に縄張りを持つカラスです。今日は1羽ですが、いつもは2羽でりんご園に遊びに来る。休憩で食べるりんごの皮や芯を啄んでいます。雪が解けて春から秋にかけて、前年にりんご園の至る所に隠しておいたクルミの実を食べている。たまに、隠したところを忘れたのか、それとも植えたのか分かりませんが、りんごの樹の根元にクルミが生えているんですよ。まあ、すかさず抜いてしまいますが・・・。本当に見ていて面白いです。別にりんごに害することはほとんどなく。あるとしたら、本当にたまにですが、りんごをつっついて悪戯しますが、遊ばせておいてます。下に落ちとしておけば、落ちているりんごを食べるので、それ以上は悪さしないんですよ。今の時期にはたまにりんごを上げています。食べ物が豊富にあるので太っていて毛並みも艶がある。どちらかといえば妻の方によりついています。おらにはあまり近づいてくれませんが・・・(^^)。でも、本当に可愛いものです・・・。

今日は結構進みました。午後4時半には剪定をやめて、切り口に塗布材を塗ります。

午後5時には今日の作業は終了です。今日、一日中岩木山の山頂付近に雲がかかっていました。明日の午後から天気が崩れそうなので、やれるときに頑張りたいと思う。それでは・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪害

2025-01-25 20:21:57 | Weblog

今日は一日中、青空が広がり、岩木山もクッキリ見えて絶好の剪定日和でした。

朝の気温は-2℃で、ザラメ雪がかたまり、雪の上を歩くのには楽でした。

ここのところ、雪が降らず、雪片付けをしないで済んで楽をしています。只今の積雪を測ってみたら110cmで、まだ雪が深い。剪定をするときは梯子が要らず楽です。

丸葉の畑では雪に枝が埋まり、引っ張られて枝折れが目立つ。

この位だったらまあ、何とかなります。裂けたところの切り口をきれいにして塗布材を塗っておいて、あとは剪定で何とかなります。

先日の消雪剤を撒いたところ、防げているところは多々あります。

この位裂けてしまっている樹は伐採です。樹が空洞化したり、腐乱病で皮が削られてしまっていてダメージが大きい樹を立て直すのは大変な労力がかかるし、また腐乱病や亀裂の所から菌が入って葉っぱが白くなる銀葉病にかかるリスクがある。それよりも、作り置きして仮植えしておいた大苗を植えた方が良いと思うので春には植え替えしたいと思う。

このように予備の樹を所々に植えてあるので、今度はこの子たちの出番だ。今年はメンバーチェンジが多く、春は忙しくなりますが、雪害に強い丈夫な樹に育てて園地の若返りをしたいと思う。

一中は気温が上がり、4.5℃まで上がり、午後になると、足が取られて結構疲れます(>_<)。

本当に天気が良く、雲一つなく、空を見上げると飛行機が飛行中。気圧が高いのか、飛行機雲がない。天気が続きそうかと思う。本当に気分が良い。久しぶりに一日中剪定に集中できた。

日に日に日が長くなって、午後5時にようやく薄暗くなってきました。夕日がきれいだ(^^)。

剪定したところの切り口に塗布材を塗って今日の作業は終了です。明日も天気良さそうだしスピードアップして頑張ろう!!

https://www.youtube.com/watch?v=GH2eVFGNL2A     Young Bloods 佐野元春

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消雪剤を撒く

2025-01-20 17:02:31 | Weblog

今日は曇りですが、気温が上がり、最高気温が6.5℃まで上がり、比較的過ごしやすかった。道路脇の雪はこんな状態で、道路脇に上れば軽トラを見下ろせます。今日は二十四節季の大寒で、これから本格的に寒くなる時期なのですが長期予報では意外と気温が高く、冬らしい天気は当分ないみたいだ。

岩木山も見晴らしの良いところから見渡せます。

雪の日が当分ないという事で、わい化の畑と丸葉台の樹で枝が雪で埋まっているところに消雪剤を撒く。丸葉台の畑ではもう既に枝や胴木が裂けているところが目立っています。裂けてしまった樹は伐採して、大苗を移植しようと思う。近年にない被害だ。

さて、早速消雪剤を撒きます。消雪剤といってもコーヒーの搾り粕を発酵させた土壌改良材です。サラサラで撒きやすく、炭の粉のように体が汚れないのでこれを使っています。

この一角は「シナノスイート」と「ジョナゴールド」の畑でいつもの年は吹き溜まりでかなり積もっていますが、今年はその割だ。風の強い日が少なかったからだと思う。仕立て方も丸葉台のようにしているので、雪害は少ないみたいだ。

苗木はもう既に裂けてしまっている。

サラサラしているので上に向かって撒くようにすれば散らかってくれて、雪の色が茶色の変わればOKです。

これから、雪の降る日はなく気温も高めなので解けてくれると思う。終わってまた剪定を再開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下剪定

2025-01-19 19:49:10 | Weblog

今日は朝から青空で、気温が上がり、7℃まで上がる。午前中は町内会で、町内会館の屋根の雪下ろしをやっていて、無事終わり、午後は久しぶりに剪定をする。体調は良くなりました(^^)。青空の下で剪定出来てとても気分が良い。やはり、天気が良いので畑にいてさっぱりします。

積雪を測ったら、130cm前後でかなり深い。剪定は殆ど梯子は使わなくても良く、梯子に上ると周りの景色を見下ろせる。

梵珠山のスヌーピーがクッキリ。

東を眺めると真っ白に染まった八甲田連峰。

午後4時。日が岩木山方向に沈んでいく。日が少しづつ長くなってきました。剪定は終わらせて、切り口に塗布材を塗る。

午後4時半。ようやく薄暗くなってきました。岩木山方向を飛んでいる飛行機雲が短い。という事は気圧が高いという事で、明日も天気が良い。

梵珠山のスヌーピーは夕日を浴び、薄いピンクに染まっています。

東を眺めると八甲田連峰も夕日の色に染まりとてもきれいでした。明日は、消雪剤を撒布したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定始める

2025-01-13 22:02:48 | Weblog

今日も晴れて岩木山がクッキリと見えていて、最高気温も4℃とこの時期としては暖かい。雪片付けや雑用が一段落したのでちょっと裏の畑に出て剪定を始める。

1月13日から始めるのはかなり遅い。1月に入ってからの大雪で、毎日の雪片付けなどで、疲れもあったのか、風邪をひいてしまいました。風邪を引いたからといって休んでいたわけでなく、風邪薬やドリンクを飲んで、何かしら仕事していました。今日は治りかけてきたので、ちょっくら畑に出ました。やはり、畑にいると良いです。早速剪定に入るのですが、まだ体調が本調子ではない。

午後には一時雨が降る時間帯があって、中断しましたが、2本剪定して終わる。

剪定している時はあまり花芽を見ないのですが、剪定し終わった樹を眺めてみると。まずまずで、昨年に比べると良いみたいだ。今シーズンの気象はどうなるか分かりませんが、昨年よりは良くなってほしいものだ。さあ、これから天気が良い日はがんばるぞ~!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴

2025-01-11 08:31:46 | Weblog

午前8時の気温、-2℃。裏の畑に行ってみる。意外としばれているので歩きやすい。冷え込みが強かったので雪の結晶が朝日に照らされていてきれいである。

雪が深いので歩いていてりんごの樹を見下ろす感じである。積雪を測ると、暖気して少し下がったみたいで、125cmになっている。それでも今の時期としてはかなり深い。でも、畑は良いな・・・(^^)。

りんごの樹に湿った雪がうっすらと着いて、それが氷点下の気温で冷やされて花のようになっています。

空は青く、白く染まった岩木山もクッキリと見えていて、久しぶりに見る景色だ。こんなに天気がいいのは今年に入って初めてだ。

そろそろ剪定始めようかな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのりんご園

2025-01-10 16:02:18 | Weblog

全国的に今シーズン最強の寒波に見舞われていますが、此方はさほど影響なかったようで、今朝は雪がうっすらと積もる程度だったので、家の雪片付け無しでした。家の周りの雪片付けは一段落したので久しぶりにりんご園に出て、小屋の屋根の雪を下ろしに行く。軽トラを降りて畑の小屋へ行くまで、かなりぬかるんで、移動するだけで疲れてしまう。それにしても、久しぶりに見る青空と岩木山はいいね~(^^)。

りんご園では気に乗っかった雪は先日の雨で落ちたものの、枝が格好雪で隠れてしまっている。

それよりも小屋の屋根の雪を下すのが先だ。この辺は西風が強くてこんなにも積もらないのですが、あまり風が強まらずに、雪が降り続いたので、こんなに積もりました。

屋根に上るといい景色だ。ここはあまり高くないので、楽です。家の雪片付けをするよりは畑にいると落ち着く・・・。

下ろし終わってスッキリですが、もう一か所へ移動です。

農道はここ2日は雪空付けはされておらず狭く、すれちがえないので、少し離れた広いところに軽トラをとめて少し歩く。りんご園に登るといった状態だ。

獣の足跡。新しい。キツネではないかと思う。最近キツネがうろつくようになってから、野ウサギが居なくなった。りんごの芽を食害されることがなくなり、良い影響かな?

もう一か所の小屋は凄い事になっている。埋もれています。

乗っかつた雪は落ちたのですが、もう既に片腕が折れているところが目に入る。この樹は胴木が空洞になっているから支柱を外すべきでなかった・・・。片腕を切断だ。予備の若木があるから何とかなるでしょう。

昼前には雪下ろしが終わって片付けては終了です。とりあえず当分は良いでしょう。

小屋に入ると雪の深さが半端じゃないのが分かる。そろそろ、天気の良い日は剪定を始めようと思う。今年はかなり遅れています。まだ1本も剪定していません。この後の天気に期待だ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉庫の屋根の雪下ろし

2025-01-06 19:24:15 | Weblog

元旦から連日の雪片付けや屋根の雪降ろしで体のいたるところが痛い。今日も倉庫の屋根に上る。朝は日が差していて久しぶりに眺める倉庫の屋根からの景色。本当に景色はどうでも、上りたくなかった。

梵珠山のスヌーピーはクッキリと眺める事が出来て、上った以上は頑張る。止めには1m40cm位積って、戸が開きにくくなっているので雪を下ろさなくては倒壊しそうだ。ここ10年以上この屋根に上る事が無かったのだが、今年の屋根に乗っかっている雪の量は半端じゃない。今日は雨の予報なのでそれにまた重量が加わってくる。

この倉庫は高い上に、勾配がきつく、怖い。少しずつ雪ハネで落としていく、勿論、ロープとヘルメッド無しです。ロープはあるのですが、どこも掛ける所が無い。仕方だないのでそのままゆっくりと少しずつ下ろして、水運補給しながら休み休み下ろしていく。とりあえず、少しでも負担が軽くなればいいや・・・。ここのところ毎日のニュースを見ると屋根の雪下ろしで亡くなっている人が見られる。この屋根は雪止めが付いているのですが、安心せずに緊張感をもってやる。急いでやって、慣れてきたころが怖い。反対側の方は日当たりが良く、雪止めが下までないのでやらない。体力を使うから薄着でやっても汗だくだ。

9時前には雨が降ってきた。休憩するにいったん降りて、合羽を着る。こうなりゃ雨なんて関係ない。

とりあえず、昼前には終わらせる。無事帰還!!何回登っても怖い(>_<)。

これで終わりじゃない。落とした雪の量も半端じゃない。これを片付けなくてなならない。幸い我が家の裏には用水が流れているので排雪する所がある。

午後は落とした雪を片付ける。

雨を含んでいるのでかなり重く、後ろに重りを付けていないので満杯にならないくらいに運ぶ。満杯にしたとしても、用水がふさがり流れないのでゆっくりやる。

午後5時前に何とか終了!片付けが終わる頃には暗くなっていました。とりあえず無事に終わりました(^^)v。しかし、体が痛い・・・。これで終わったわけではなく、畑の小屋も埋もれているので、雪でぬかるんだところを移動していかなくてはならず、これも結構体力が要る。まだまだゆっくりと剪定するまでいきません。これで痩せると良いんだけどな・・・(^^ゞ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根の雪下ろし

2025-01-04 19:12:47 | Weblog

毎日雪が続いています。今日も午前中は雪を片付けて、午後には家の屋根の雪下ろしをする。

12月7日に積もった雪がそのまま根雪になり、今日まで積もりに積もって、雪の重みで家の中の戸が渋くなってきたので午後は雪下ろしをする。凄い雪だ・・・。、

屋根に積もった雪は1m40cm以上はある。こらじゃ重くて戸があきにくいわ。雪の重さは何トンあるのか・・・? 2~3トンの重さがあるような気がする。屋根に上って雪を下すのは丁度10年振りだ。10年前でもこんなに屋根に積もってなかった・・・。それにしても今の時期、大寒前にこんなに積もるのは記憶にない・・・。

午後5時頃、何とか終わりました。少し日は長くなってきました。これで戸がスムーズに開け閉め出来ました。

家の方は終わりましたが、倉庫に雪も半端じゃない。天気を見て雪下ろししなくては・・・。本当に正月三が日、雪片付けに明け暮れて、今日は雪下ろしで今年のスタートからこんな豪雪でこの先どうなるやら・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪警報

2025-01-03 12:57:50 | Weblog

朝起きたら凄い雪!50cm位積もった。雪片付けしても追いつきません(😣)。大雪警報発令中。こりゃぁ正月3ヶ日どころじゃありません・・・。凄い降り方です。こんなに積もったのは何年ぶりだろう・・・?

とりあえず、通りを片付けて朝飯で、あとはじっくりと片付けていきます。

りんご園も凄い事になっています。りんごの樹が雪に埋もれそうな状態です。畑には行っていませんが、これ位積もれば大体、120~130cmは積もっていると思う。でも、家の周りの雪片付けが先で、当分は畑に行ける状態ではありません。ここ数年の暖冬のつけが回ってきているみたいに、今シーズンの雪は半端じゃない。

昼前までかかりました。その時間になると大雪警報は解除になっていました。

我が家の裏には用水があるので、そこに排雪出来るから助かっています。ローダーで排雪していますが、雪の量は半端じゃないので、たまに降りて、スコップで雪を流してやっています。

あと、もう少し片付ける所がありますが、休憩して午後にやります。

りんご園も気になるところですが、先ずは家の周りの雪をどうにかしてからです。

冷蔵庫の軒下の落雪が屋根の高さに届きそうなので、その辺も片付けておく。今の時期にこの位雪があるのは記憶にない。

りんご園の入り口に登って(登という表現は良いものか・・・?)雪の深さを測ってみた。140cmを超えていました。今の時期からこんなに積もってるんだよね・・・。予報ではまだまだこの雪続きそうです。剪定はまだ出来そうにありません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする