![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/dae15d9129dabaea01e355667a121eba.jpg)
今日も朝から快晴で秋晴れの中サンふじのつる回しです。朝早く白鳥の鳴き声がしたので空を見上げたら7~8羽の小さな群れで飛んでいました。白鳥の鳴き声が聞こえたのは今月の初めころだったんですが、いつもはうるさいほど聞こえるのに今年はどういうわけか静かです。岩木山を眺めると山頂付近が白くなっているような・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/102da3fa013433842c9f432c4509e4fe.jpg)
さて、作業は昨日からサンふじのつる回しに入りました。サンふじもやっぱり今年は色が鮮やかですヽ(^o^)丿。でも、つる割れが多いのが気になります(>_<)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/b36e9991259549859ec91631a572cdee.jpg)
作業にはラジオが欠かせません。ラジオで流れてくる情報といったら紅葉情報です。行きたいんですが今の時期は行けません(T_T)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/dd12872f92a6bd5a127053292cb6a2e8.jpg)
でも、休憩の時のコーヒー飲みながら色づいたりんごを眺めるのも紅葉に負けないくらい良いですよ・・・。そして、ホッとする一時ですよ(^^)v。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/25/bb9269dda05254efde8207422fdfc24a.jpg)
今日の朝は少し雲があったのですが岩木山の雲がとれ午前中はとても良い秋晴れでした。山の紅葉の赤が日に日に目立って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/2d60feb0f1b1ef9e181bf4e1634825e0.jpg)
我がりんご園の近くも紅葉が徐々に進んで来ました。まあ、」この辺の紅葉を見てがまんしますか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/c21746e8ec56e12a6eb40bcbf471b5d8.jpg)
作業の方はふじのつる回しで今日一日で有袋ふじの方は終了しまして、次はサンふじのつる回しにはいります。収穫までの最後の仕上げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/b97ba90f78b276ca32d12dec63fabdf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/d991cd21ca2ccf1a974f974aaeb45c76.jpg)
畑を回ってみて気になっていたのが堆肥に生えたこれです。気が付いたのが9月頃ではじめはなんかの草かなあと思っていました。最近、気を付けて見たらなんとゴーヤーじゃないか・・・。なんで・・・と思ったら夏に食ったゴーヤーの残飯を稲藁堆肥に混ぜてその種が芽を出したのです。畑に毎年稲藁を積んで堆肥にするんですがそこに生ゴミを混ぜて腐らせてりんご園に撒きます。特に多く生えるのがカボチャです。結構おいしいですよ。これから寒くなるけどもゴーヤー、まともになるのか分かりませんがまともになったら食ってみたいです。ゴーヤーチャンプルにして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/98d8c66f4d11bd52dc7f55bf7ea0ca05.jpg)
今日は天気予報によると午後から雨の予報でしたが日中日も差してまずまずの天気でした。岩木山を見ると益々紅葉の赤が濃くなっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/91fa8b1dccfc15cfd3634f8e3a230d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/ff01eacf32eb030026ebb0707bd77a3d.jpg)
作業の方はふじ(有袋)のつる回しにはいりました。でも、サンふじの葉取りが半端なんですが・・・(^_^;)。ふじは一部市場のCA冷蔵庫に入れる(上実だけ)ので遅くても11月始めまでに入庫しなければならないので急がねばなりません。なので、少し早めに収穫しなければなりません。遅くなるとCA冷蔵庫に入っても内部褐変(中が腐る貯蔵障害)が多くなることがあります。CA冷蔵庫に入れて翌年の4月中旬~下旬の止め市の時期に上場され競売にかかります。これも博打のようなものです。これはその時の相場なので遅くなるほど良いとは限らないです。残りはうちの冷蔵庫に入ります。今年のふじも鮮やかな縞がはいり着色良好です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/4270c38334b5970eb2117d8a870a5554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/0a07ffcd127492bb5b2a0d9c0380cd95.jpg)
結構色着いてると思っても回してみると白い所が目立ちます。こうして回してお日様に当てて全体に色が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/23/25e5905762cd1368f0e1514c9019e07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/019219e9b34bf48f8cd70e4325ab996a.jpg)
回してももとに戻る所には輪ゴムで戻らないように引っかけて固定します。こうすれば一個でも下級品が少なくなり上実になるので手間がかかるけれどもやれるだけやります。毎年輪ゴムは500gの袋で10袋位使います。いい色が着きそうです。明日は天気予報では雨ですが合羽を着て頑張りたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/499e675ebaf9cfe3a972db408ac9e2bb.jpg)
今日はサンジョナゴールドが色づいて味ものってきたので収穫です。今年は近年になく着色が良好で、糖度が高いです。サンジョナも熟度にバラツキがあるので2~3回に分けての収穫ですが今回でほとんど収穫して少ししか残っていない状態です。でも、去年に比べてあまり成っていないのがちょっと寂しいです(T_T)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/839b57b0ccc0a6d9daf4d1d26ad33ec7.jpg)
なんかのカタログに載っている写真みたいです。本当にうちのりんごですよ。樹によって違いますが今年はほとんどがこんな状態です。それにキズ物がとても少ないです。去年はその逆でしたので・・・。本当に有難いことです(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/568ca830c001ab987002f5b7439f4c92.jpg)
今日は天気が良くてとても良い収穫日和です。それに今日は気温が高く暑かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/04192c587d4e82a18618d6cae075825d.jpg)
選果しているところですがほとんどが上実の箱に入るのではかどります。昨年の雹害のりんごを選果するのと違ってはかどります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/4492313fb3adbce53eff61e077a2bf23.jpg)
右が上実で左がキズ物(家庭用)です。どちらも適度の酸味があり、甘いのでみなさんよろしくお願いします・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/fb9c39aac6e61ea505336a7bd226b0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/efc03f962d47182b8fc48d65b76d968e.jpg)
今朝は冷え込みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/63ca4b21abf0aa5f40ba1303aad72f6a.jpg)
だんだん明るくなってきて東の方を見ると八甲田山が朝焼けに染まっています。早起きするとなんか得したような気がします。ずっとまえに隣の畑のお爺さんが言った言葉なんですが、「農家はお日様に起こされるようじゃだめだ。お日様を起こすようじゃないとだめだ・・・。」と言っていました。今日はたまたまなんですけれどもやっぱ、きついね~(^_^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/38efacfe52bbed32edc888a6caf8accf.jpg)
日が昇り今日のも岩木山がとてもきれいに見えます(^O^)/。日に日に紅葉の色に染まってきてがんだん裾の方まで下りてきました。この時期の紅葉をじっくり見たいものですがとても忙しい時期なので行けないですね・・・。テレビの映像を見てじゅうぶんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9e/60cdf96be256aa98339bc0590e5c9043.jpg)
さて、りんご園ですが相変わらずサンふじの葉取り作業です。去年よりも遅れています。写真は葉取りしてから10日経ったサンふじの樹ですがかなり着色が進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/280e0ece5eb1cd2714caacd114a3aaf8.jpg)
今年は結構色づきが良いんですがサンふじのつる割れが多いのが気になります。でも、きっちり仕上げて今年のりんごはおいしい事をアピールしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ff/0f1e97c2fd5cc1ccaea67567a5abf53c.jpg)
昨日の夜は雨だったんですが今日の朝は晴れて絶好の収穫日和です。岩木山は朝方は頂上が雲に隠れていました。気温は低く朝は厚着しての作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/e545b7b98d9641210d9593f83892708a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/8403f29b7947d936a191576197d21748.jpg)
今年はジョナゴールドもそうなんですが全般的に着色が良く、この前の台風の影響も無く収穫していて気分が良いです。少し春の霜でサビ果はあるもののほとんど問題ないです。昨年の今頃は雹害でほとんど上実がなく加工向けばかりだったので今年はこのように収穫出来て本当にありがたく、うれしいです。りんごの樹に心から感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/d27ae70a42d310febf5d59d53a521e59.jpg)
今日収穫したりんごは近くの津軽りんご市場のCA冷蔵に入れるものです。CA冷蔵に入れて翌年の2月中旬~3月頃に上場され競り落とされます。CA冷蔵とは普通の冷蔵庫とは違い、いくらかに仕切られた冷蔵室に炭酸ガスを充満させてりんごの呼吸を止めて貯蔵する施設です。りんごは収穫してからも呼吸をしているので時間が経つと柔らかくなったりしてボケてきます。ジョナゴールドの収穫は2回に分けて行います。まだ色が着いてないものはもう少し成らせておいて今度はうちの冷蔵庫に入れます。まあ、これも一種のばくちみたいなもんでCA冷蔵に入れたからって高く売れるとは限りません。ちょっと楽しみをあとにとっておきます。高く売れる事を祈ります・・・。