青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

きおうの収穫(2回目)

2018-08-31 22:02:47 | Weblog

今日は2回目の「きおう」の収穫をする。天気は曇りで、時折日が差して、気温はあまり上がらず、吹く風が心地良い。

 

 前回の収穫から1週間経ち、黄色くなってきましたが、まだまだ熟していないものが多い。

樹によっては今回の収穫で半分以上りんごが無くなるものは有りますが、今回の収穫でもまだまだ残る。

収穫前と収穫後ですが、まだ、結構残っています。

前回から見れば玉伸びして、小さいものが少なくなった。やっぱり「きおう」は本来今が旬なんだよな。落果防止剤のストッポール液剤の2,000倍でも効いていて、収穫前落果が抑えられている。それに、りんごは軟らかくなっていません。農協の入庫期限が9月5日ということで、間に合いそうもありません。年々入庫期限を早めているような気がする。不味くてもどうでも入庫期限を守れというのだろうか?入庫期限前に全部収穫してしまって、未熟果でも入庫すれば加工に回される。 春から手をかけてきて加工に回されるくらいなら、入庫期限を守らない。現場でも色々事情があるのでしょうが、もうちょっと余裕を持てないものだろうか・・・。りんごは工業製品じゃないよ。

つがるの葉取りをしたのが色付いてきました。もう少し待って、つる回しをしたいと思う。今日で、8月も終わりだ。9月に入れば気持ち的に忙しくなって、なんか嫌だよな(^^;)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃の水を落す

2018-08-27 21:57:30 | Weblog

昨日から涼しくなってきて、今日も過ごしやすい一日になりました。「つがる」の葉取り真っ最中です。

時折、風が吹いてきて葉取りをするには丁度良い日だ。

空を見上げるとうろこ雲が・・・。ということは2日後には雨ということになるか。天気予報でもそのような予報になっている。

午後3時頃になり、温度計を見ると23℃を切っていて、湿度が60%だ。ニュースでは西日本や関東では今日も猛暑日で、関東では激しい雨や突風や雹も降ったところも・・・。此方は涼しくて本当に恵まれている。

ちょっと、田圃に向かう。

久しぶりに田圃へ来たら、稲穂が頭を垂れてきています。ここへ来たのは田圃の水を落としに来たのです。

次々に水を落していきます。後は登熟させて、稲刈りを待つのみです。あと、半月たてば一面黄金色に染まります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがるの葉取り始める

2018-08-25 20:49:01 | Weblog

今日も真夏日で気温は30℃を超えました。風が強い時間帯があり、台風の去った後ということで、畑を回ってみた。

台風の風の影響は殆どない状態で、風当たりが強かったところでも、1本の木で多いところでも3個前後ということで実害はありませんでした。ホッとしていますが、台風シーズンはこれからで、りんごが全て箱に収まるまで心配は尽きません。

さて、今日の作業ですが、「つがる」の葉取りを始める。もう既に収穫終盤というところもありますが、本物の「つがる」の味はこれからです。

色が付いてきましたが、ここのところの真夏日や、雨が降って玉伸びしたのか色がさめた感じです。でも、本来はこんなもんです。

午前7時頃の気温です。28℃以上で湿度は50%。風が時折強く吹いていたので昨日に比べて過ごしやすい。

日中は30℃を超えていたのですが、お日様が出たり隠れたりしていて、風が吹いてくれたので日焼けは大丈夫だと思います・・・。でも、ちょっとは焼けるかな・・・(^^;)。焼けないことを祈りながら作業を進める。

この位色が付いていれば焼けることはありません。

空を見上げれば、夏に戻ったような空模様です。良いのか悪いのか・・・。良くないよな。

出来るだけ、葉を残すように、つる元の葉を軽く摘む程度にしています。それでも色は付きます。

午後3時過ぎると曇ってきたので有り難い。気温が高く、日が照って、無風の状態が一番日焼けするので、今日は丁度良い日でした。近くで、チェーンソーの音や重機の音がしたのでちょっと見に行く。

先日投稿した筋向かいの放任園の伐採をしていました。病害虫の発生源だったので安堵ですが、近くでまたりんご園が廃園になりました。かつては、ここでりんごが生産されて、生活の糧になっていたのです。本当に寂しいです。こんな園地が増えてくるのも事実です。だって、人手がなく、園主の高齢化、後継者不足、これから一番の問題だと思います。少子化で子供の騒ぐ声が聞こえない。対岸の火事ではありません、明日は我が身です・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最初の「きおう」収獲

2018-08-24 20:16:29 | Weblog

台風20号から変わった温帯低気圧の雨雲は遠ざかったようですが、明日の吹き返しの風がどの位強いか気になるところですが・・・。今日の午前中は天気が良く昨日の暑さに比べると楽でした。

「きおう」が黄色くなってきたので、「つがる」の葉取り前に収獲をする。

「きおう」などの早生品種は熟期が揃わないので、黄色くなったものだけを選んで収獲なので捗りません。

選果は上実とハネと加工の3つに仕分けする。

上実です。

「きおう」は結構つる割れや内部裂果があり、1回目の収穫時には目立つ。この程度はハネかな・・・?

この位割れると、迷わず加工に入れる(^^;)。まあ、でも、加工に入れるのはあまり無い。

今回は24箱だけの収獲で終わりました。雨の降る前に終わったので良しとしましょう(^^;)。あと、2~3回収獲ですが、その合間に「つがる」の葉取りです。本格的に忙しくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくなる前の夏休み最後の日(^^;)

2018-08-20 21:02:23 | Weblog

今日は、仕事を休んで渓流に出かける。「つがる」の葉取り前に渓流を楽しもうということで2回目で今シーズン最後の夏休みだ(^^;)。一昨年は腰痛で行けず、昨年はいくらか良くなって1回ですが、沢を歩くことが出来ました。今年は完全とはいきませんが、普通に仕事も出来て、渓流釣りを楽しめるようになりました。健康の有り難さを感じる今日この頃です。

日中の気温が26℃まで上がっていますが、川の流れの音やセミの声、マイナスイオンを浴び、周りの景色を楽しみながらの釣りです。

10分くらいして今日の1匹目がヒットしました。丁度型も良くきれいなイワナです。

滝の音が心地良い・・・。

次にかかったのはこのサイズです。

幸い針を飲み込んでいなかったので、リリースです。

今日一番大きいサイズで、28cmです(^^)。

午後3時頃に切り上げました。十分楽しみました。来年も体に注意してまた来たいと思います。

今回も、山菜のミズを少し採って帰りました。や~、楽しかった(^^)。これから仕事が忙しくなりますが、張り切っていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ掘り

2018-08-19 21:22:46 | Weblog

「つがる」に落果防止剤の散布が終わって直ぐに、野菜畑へ行ってジャガイモ掘りをする。丁度、私が落果防止剤の散布をしている間、妻がジャガイモの茎を片付けていて、掘るばかりである。

掘るといっても、道具は使わず、ひたすら手で土をかき分けて、掘ります。

芋が傷まないように、まるで、遺跡の発掘するかのように土から次々と芋が姿を現しました。

 昼頃までかかり掘り終わりました。

野菜畑の丁度そばでは稲のラジコンヘリでの薬剤散布をしていました。あっという間に散布し終わり、次の水田へと移動しお手行きました。

掘ってさらしておいたジャガイモを大きさに分けて木箱に入れて運搬車に積んで作業終了です。今年の芋はサイズは小振りですが、昨年並みに採れました(^^)。美味しい芋料理が食べられそうです(^^)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つがるに落花防止剤(ストッポール液剤)散布

2018-08-19 20:45:24 | Weblog

今朝は霧が立ちこめて少し露がありましたが、7時過ぎには青空が広がり、岩木山もきれいでした。

ここのところの朝晩の気温が下がってきたこともあって「つがる」の着色が進んできました。

今日は「つがる」に落果防止剤を散布する。「つがる」は収穫前落果があり、対策を取らなければ、収穫前にかなり落ちてしまいます。

ストッポール液剤2,000倍を散布しました。

早速、作業に入ります。空を見上げるとうろこ雲が・・・。近いうちに雨が降る予報なので

空を見上げればウロコ雲です。

9時頃に散布し終わりました。着色系は赤く色付いてきました。昼と夜との気温の寒暖差があるのでこんな状態です。

落果防止剤の散布が終わって、次の作業に直行です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回目の薬剤散布

2018-08-18 21:59:23 | Weblog

今日は第11回目の薬剤散布をする。前回の7月31日から中18日の散布です。最高気温が24℃、湿度が60%前後でカラッとして過ごしやすい一日です。

散布薬剤は2種類の殺菌剤にシンクイムシ類対策に殺虫剤、そしていつものように海草エキスを調合しての散布です。ハダニを予察しましたが被害は無く、天敵のカブリダニが多くいるので今回も入れません。今シーズンも殺ダニ剤を使わなくて済みそうです。少しはナミハダニはいますが、カブリダニも同じ葉にいて、捕食されるので放っておきます。ある程度いると餌になるので全然構いません。悪さするダニを全部排除することは100%無理で、だったら上手く付き合うことが一番だと思っています。要は、葉っぱが健全で、りんごの品質に影響がなければいいと言うことです。

さて、散布ですが、りんごの枝がかなり下がってきました。一応、SSの通りに支柱を入れておいたのでまあ、なんとかぶつかるりんごを最小限にすることが出来ましたが、あとラスト1回の散布までにまだ下がってくるので、もう一度チェックしたいと思います。

散布中は微風でかかりも良く、散布日和になりました。

調合する場所を散布する園地に近い所に変えて移動しながらの作業です。

風になびいて少し頭を垂れてきた稲穂の向こうに見える梵珠山。

昼頃には岩木山もクリアに見えてきました。空は秋の空です・・・。

散布は午後6時頃に終了しました。なんとか今日中に終わることが出来ました。我が家の園地では今回から早生品種の散布を省いて、前回で今シーズンの散布を終わらせました。次回、ラストの散布は9月6日の予定で、スス病対策の殺菌剤のみで今シーズンの防除は終了となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家で一番古い王林の樹が折れる(T_T)

2018-08-18 21:37:37 | Weblog

昨日、発見しましたが、我が家で一番古い100歳の樹が真っ二つに折れていました。や~・・・、なんといって良いのか・・・ショックです(T_T)。

殆ど、空洞になっている胴木にりんごの重みや、樹事態の重みが加わり、支柱を入れていましたが、重さに耐えられずこのような状態になる。昨年も大きい枝が欠けて、今年は大きく裂けてしまいました。とりあえず、このままにしておくしかならず、土に着いていない枝になったりんごを収穫してから切り落とすしかない。本当にこんな古い樹の管理は難しい。でも、枯れて死んだわけではないので、切り落として、サイズダウンをしますが、活かしておきたいと思います。この樹から穂木を取った子孫は沢山あり、今では主力で活躍しています。なんといっても、この樹から採取した穂木にウイルスはないので出来る限り残しておいて、後継者を育てたいと思います。こんな状態になって良くなることはなく、悪くならないよう1年でも長く残しておくしかありません。形有るものは全て壊れる。同じ形を永遠に維持できることはあり得ない。そう、自分に言い聞かせています(^^;)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壌改良材(ホタテの貝殻の粉末)を撒く

2018-08-17 19:59:48 | Weblog

今朝は昨日の雨が残っていて、9時近くまで降っていました。9時半になると天気が回復してきたので、前からやりたいと思っていた土壌改良材のホタテの貝殻粉をりんご園に撒く。

天気は曇り、気温は17℃、湿度は65%で風は少しある程度で、涼しくて撒布には絶好の条件です(^^)。

早速、りんご園へ撒きに行きました。

粉末と行っても砂みたいなもので、丁度良い具合に、湿り気があり、撒くのに粉がたたず丁度良い状態です。

あまり乾燥していないので、粉が舞い上がらず直ぐに土になじんでいました。

このホタテの貝殻粉は20年以上も前から撒き続けていて、3年前までの10年間は全園地に5tも入れていました。一昨年から2t程で、補う程度にしました。ホタテの貝殻は天然の炭酸カルシウムで、その他、ミネラルも含まれていて土には良いのでずっと入れてきました。これは、直ぐには吸収出来ないので続けることに意味がある。今では順次に効いてくれていると思う。なんといっても、酸性土壌になりにくい事が良いことだ。

昼頃になると青空が広がってきましたが、岩木山は厚い雲に覆われていました。

反対方向の梵珠山はとてもきれいに見えていました。

やっぱり、秋の空だ・・・。

午後5時頃には撒き終わりました。とりあえず、忙しくなる前に終わることが出来てホッとしています(^^;)。でも、ちょっと気になることがあります・・・。

我が家の筋向かいの畑です。今年からほぼ、放ったらかしです。薬も散布していません。でも、家から近い畑ではきちんと管理をして、薬剤散布もしています。今年、この園地は伐採するような話をしていますが、未だ手を付けていません。歳をとってなかなか出来ないのかも知れませんが、周りの園地に迷惑がかかっている事は事実です。

ちょっと近くに行ってみました。

全然手をかけていない状態で、黒星病は凄いです。

ひどいところの枝はこんな状態で、りんごが可愛そうです・・・。金を稼ぐ道具としか見ていないで、生き物と思っていないのでしょうか?ひどいです。黒星病だけではなく、怖いのが、シンクイムシ類の発生源です。私たちは殺虫剤を減らそうと交信撹乱剤を設置しても、そこの園地で交尾した雌が飛んできたら確実に卵を産み付けて孵った幼虫が食害をします。なので、殺虫剤の回数が増えました。近くの人で、筋向かいの畑なのでなかなか言いにくいです・・・。本当に困ったものです。こんな園地はうちらに限ったものではなく、結構あるというのが現実です。自分なりに対策を立てていかなくてはなりませんね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする