![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/e5a8d648f3f277c526066557cbc866a2.jpg)
今日も厳しい暑さで、最高気温が34℃と猛暑日手前ですが、おらにとってはずっと猛暑日が続いている。この気候に適応できない。という事で、暑い日には全力で仕事しない。こうも暑いと仕事に集中できないし、いい仕事が出来ない。「きおう」が黄色に色づいてきたので熟したものだけを収穫する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/7396b28f1753d2faf912679708147aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/91/3034b964f0a201a325edd3282470b68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/f0c5158112aadc4f176e35ccc2dd5a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/128f7b2ae826441e06b3120753d8a4f4.jpg)
8月8日に落下防止剤のストッポール液剤2,000倍を散布。収穫前落果は見られない。普通は1,000倍の散布ですが、1,000倍だと果肉が柔らかくなるので、10年以上前から2,000倍で散布したところ効いています。今年の「きおう」は大玉が多く、結構成りも良い。摘果の時には強過ぎる位落としたのですが、それでも結構成っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b0/27229bed652ee750e5d5a6cc1a39b250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/288ec81e6e82a5d07c84843195e62b94.jpg)
あまりにも暑く、日差しが強いので、収穫したりんごが日焼けするので、選果する所は日陰を選んで選果しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8b/0543c103af823c4b286728f10b92ae70.jpg)
玉揃いが良く、りんごの形も良い。黄色の品種で葉取りをしなくてもいいので、葉で覆われているので日焼け果はほとんどない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/57/ae586589772be6ab1921fa47266d8f32.jpg)
選果した上実は日焼けするといけないので、寒冷紗を掛けておく。これで日焼けは防げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/094f581ac88bdc984647d717b211e632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/f2d32dcebe196c4b35117a3de297fb97.jpg)
「きおう」の特徴で裂果が見られる。この位われていれば商品にはならず、加工向けだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/12/9f6293f95fad5492eedc76ad2a80e892.jpg)
これは一見上実に見えるのですが、内部裂果といって、割ってみれば内部が割れている。なのでこれは「ハネ」になります。「きおう」の1回目の収穫は特に裂果や内部裂果が多い。2回目の収穫からこんな症状はかなり少なくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/224cebc7eb9e806357674d884b0af244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/11e2c43ed5aee4164f7ce7be47e3ff07.jpg)
1回目の収穫が終わった樹です。まだまだ成っています。せっかく今まで育ててきたので良い状態の物を選りもぎしている。あと2~3回収穫しなくてはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/1107e5762c5068dda2965a789f732991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/0a4db463444b83a3238c9bfc2baeb709.jpg)
近くにある「つがる」の樹です。猛暑で、夜の温度も高いので着色が進んでいません。結構葉取りをしているところが多い。でも、日焼け果が多く、勿体ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/a57581af9830c9bff217eca52b579ad4.jpg)
直射日光が当たるところはこんな状態だ。「つがる」の葉取りはもう少し待ってからやるとしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/04/0fba378ce84856ff516f2e4b980db135.jpg)
着色系でもこんな状態です。色は付けるのではなく、付くものだ。産地市場ではもう既に出ていますが、あの暑い中葉取りをしたので、日焼け果はかなり多い。我が家では葉取りはせずに、日焼けしない方向につる回しする程度にして、しばらく様子を見ようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ba/9b4607645f8d5e3f7f8fb3911a90d26a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/74/2932e8c72cf2daa5a00a3c97af0978b1.jpg)
今日は暑かったのでこまめな休憩で水分補給も多過ぎる位しました。昼休みも長く午後は2時過ぎに開始。あまり収穫は出来なかったのですが、とりあえず1回目の収穫は終わりました。気温が下がらず毎晩寝苦しい夜が続いていますが、晩だけでも涼しくなってほしいものです。