![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/35aef202401e8a9892df6cd80a55f998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/919fae8d25c3cda6ac9c126845fd2677.jpg)
久しぶりの更新です(^^;)。この冬は雪が少ないと思っていましたが、寒気が長引いていて、雪が降り積もり気がつけば結構な積雪になっていました。一昨日まで狭かった農道もロータリーの除雪車が来てくれて広くなりました。本当に有り難いです。久しぶりに畑に出ました。家の裏の畑から移動しまして、今日から此方の園地で剪定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/81/d8d07bc5ac645262bb107b4543fb2915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6d/e65d2be379b60a0b930c6a483103bd64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/da53c1cb927399bdb291aa631c033848.jpg)
どのくらい雪が深いか見てみれば、1m位はある。平年並みかな・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b1/7f0fb785b0a3010ae1bfa44842872d18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b2/a6ff0336b5aebf277f85e9f20a903b9e.jpg)
除雪車が飛ばして盛り上がった道端からの景色が見晴らしがとても良い。りんご園に入る・・・というよりも上ると言った方が良いのかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/87/2a57e51746f71d377f0198907a65083a.jpg)
この畑に唯1本の「スターキング」ですが、普通は見上げるのですが、見下ろせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e6/11d4e9b8e23cb27857f58740afb601af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d6/0211b2a2adce2dd565b4e5da4a63dc44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/d1492cede1c40ad69ec0a5467ae895ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/114f55193ab2ab72946385166e4d9750.jpg)
剪定する前にこの樹の状態をチェックする。昨年、ならせすぎた状態ですが、新梢の伸びも良く、花芽も良い状態だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/00/7a6ffc0de46db347ed3da9b00bf594a6.jpg)
あとは腐乱病をチェックする。「スターキング」は腐乱病に弱く、この樹は特に治療の跡が多い。良く見ると、有りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/a3b5a2092ec7f83c6fb957170543055f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8f/48a54394cc774059b8b4daf791917db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/c27f9b8370da8593ee69e667203f124a.jpg)
腐乱病を発見です。これを放置すれば直ぐに広がってしまい、樹皮が壊死して木が枯れてしまう。早速治療します。結構皮がやられていますが、今年一年か、来年一年位持たせたいと思う。あとはこの大枝の穴埋めをする枝を育てたら、バッサリと切断しようと思います。今から切断するのも良いのですが、更新する枝が強く成りすぎるので、ちょっと我慢して使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/bd281a3293a80a61daeac47e1271ee34.jpg)
治療ですが、チェーンソーで、腐乱病の菌が残る茶色の部分をきれいに、大きめに削って切り口を保護して治療完了です。今年は5カ所治療しました。年々痛んでくるこの樹ですが、「スターキング」のファンがいる限り1年でも長くりんごを成らせたいと思います。とりあえず今年は持ちそうです。あとは作業しているときにも確認したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/d1167dfc6ed0e6e349f8cec2f31b9ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/a88725198fd345244bc015ef5bc3b557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/eff7551236a34654d24bd6f371cfc79e.jpg)
結構新梢の伸びが良く、枝が若々しいので大丈夫です(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/8b41175358f290fdbf35b29e63ae9570.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/ecf2bfad5921a9c05389fa722cc98ef6.jpg)
雪が盛り上がった道端から梵珠山のスヌーピーが眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/f5ab7538acc42dbc2e3a800f537ff537.jpg)
雪が盛り上がったところから眺める遠くの山々がとてもきれいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6f/3d26af59d8bc794ba88e8d8711d52f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/56119851179e227ad44b632b88c26caf.jpg)
大鰐温泉スキー場もクッキリと見えています。剪定はまだまだ続きます・・・。