みなさんこんばんは。
相変わらずワタシのお仕事は少々忙しめながらも、土日はしっかりとお休みして、RC楽しんでおりますよ。
実は先日、手持ちのSchumacherのエクリプス3をキットからではなく、部品からくみ上げてみました。
上の画像は組み上げた後ですが、マシン1台組むのにこれほどの部品を使うのかと驚いた次第です。
やはり、キットはお買い得に構成されているのだと、改めて思い知らされましたね。
さて、ここのところ群馬にあるワールドジャムレーシングさんに3度ほどお邪魔して、ツーリングや1/12を楽しませてもらいました。
ここのサーキットは最近、バギーコースをカーペットコースに変えて、電動であればなんでも基本OKとのことで、
基本はタミヤ系が多いですが、1/10ツーリングやF1ワイド、それに1/12も走行可能なのがよいですね。
速いマシンが多いときは時間割も設定してもらえますので、なかなかお気軽にいろんなカテゴリーが楽しめて、良いと思います。
ただ、このサーキットでは専用グリップ剤使用可能ではあるのですが、基本的にグリップ力低めのカーペットなので、
1/12だと普通のタイヤだとなかなかグリップ確保に苦労しますので、レジャランとかで主流のPラバー系が必須のようです。
ワタシは上の画像の通り、フロントにモロテックのグレーラインをΦ45で、リアにスクエアのAZをΦ50で使用したところ、
すこぶる良い感触で1/12らしく楽しむことができました。
このタイヤセットにJMストック仕様で3パックほど走らせたところ、9秒3までは出すことができました。
で、このタイヤ径となるとやはり、普通の1/12のボディというよりはGT系だよね、ということで上の画像の通り、
GTボディを装着してみました。やはりタイヤ径が大きいと、GTボディも良く映える感じがしませんかね。
車重もそれほど重すぎず、適度な重量で1/12らしい軽快感が確保できそうな感じがしますね。
最後に、4月25日のMAPでのタミチャレに向けて、気合を入れて久々にタミヤ系に重点投資などを施してみました。
果たして、その成果は出るんでしょうかね。
シュマッカーも買われたんですね。
私も3を走らせてます。
例のミニッツサーキットで。
ところでちょっとお尋ねしますが、お知り合いにエクリプス4をお持ちの方はおられませんか?
3に4のフロントビームが無加工で付かないか?とおもいまして。
よろしくお願いします。
エクリプス4のフロントサスは無加工でエクリプス3に取り付け可能です。
サイドのカーボンフレームも同じく取り付け可なので、セッティングパーツとしてお互い使えるようです。
いろいろ考えを巡らせていたんですがこれで購入に踏み切れます。