みなさんこんばんは。
1月10日に参戦したクレストナイトレース、お次はいつもの1/12モディファイの参戦どたばた!?を紹介させてくださいね。

いつものピット風景は12GTと一緒に並ぶ、モロテック製の百戦錬磨で今年も参戦しました。ただ、百戦錬磨2015と言ってもいい、昨年の世界戦に投入されたオプションパーツを惜しみなく投入して、ある意味シェイクダウンというにふさわしい仕様での参戦となりました。

まず朝一は12GTを軽く転がしてから、上の画像にある左側の従来型の百戦錬磨で基本セット出しを進めます。このマシンでタイヤ選定やサスセットを進めて、目標のベストラップがでるか、あるいは午後2時を過ぎたら上の画像右側の百戦錬磨2015にそのセットをコピーしてセットを更に進め、最後に2本ほどレースシミュレーションをするという流れでレースに備えます。ただ、今回のナイトレース事前の練習は従来型の百戦錬磨ではアンダー気味でなかなかタイムを上げることができず、昨年末のコソ練で出た8秒9から遠い9秒3しか出ない状態で、午後2時過ぎましたのでマシンチェンジして百戦錬磨2015のシェイクダウンを始めます。
さすがメインシャシーとロアブレースを新品にして、しかも世界戦で投入された実績ある板物はなかなか良い動きをしてくれます。ただ、練習で使ったタイヤが昨年の全日本で使ったお古タイヤでもう半年も使ったせいか、ホイールと両面テープのところがはがれてきて走行できなくなるトラブルがでてセット出しがなかなか進みません。まあ、このリアタイヤで10パック以上は走らせたからやむなしですがね。でも、ほりっちょさんから本日の路面状況からしてキャスターを目いっぱいつけた方が良いよとのご助言を頂いてからはかなり曲がりが良くなり、レース直前には9秒フラットのタイムまで上げることができました。ただ、なんだか今回は燃費がイマイチ厳しそうなレースシミュレーション結果となったので、レースの時は燃費にセットを振るかどうかが残課題となりました。また、練習中に久々に壁ドンしてしまい、

久々に足を折ってしまいましたよ~。
まあ、とりあえず従来型のマシンからフロント周り一式移植して難を逃れましたよ~。
まあ、2台体制を最大限生かせた瞬間ですかねえ。
そしてレースは1/12モディへの参戦が19名と新年早々にしては人数が揃ったかなというところですが、なんといっても相変らずメンバーは超ハードでして、ヨコモワークスとCRCワークスが参戦、かつとんでもなく速い方々がほとんどですので、今回もBメインに残るのは至難の業という感じです。まあ、まずは新年早々マシン壊さないように頑張るかというところでしょうかねえ。
予選1回目、なんと今回は12ストック、12GT、12モディのレース順かつ、ワタシの出走順は12モディの1ヒート目となりましたので、12GTと連荘出走とこれまた厳しい状況になりました。やむなく、12GT出走前にグリップ剤をふき取るしかないのですが、これから気温がどんどん下がる中で微妙なグリップ剤塗布時間の調整ができないのはかなり痛いです。やはりWエントリは無理なんですかねえ。
とりあえず、12GT出走前にグリップ剤ふき取り、12GTレース後すぐにプロポのメモリチェンジして12モディを走らせますが、やはり拭き取り後の放置時間が長すぎて、フロントが勝ち気味でリアが少し抜ける感じがしますが、もうなにもできません。このままスタート。
やはりスタート後2分程度はうまくまとめきれずにミス連発!!ようやくまともになってペースを上げてヒートのトップ争いをするものの、7分過ぎからいや~な感触…。
バッテリが少し足りなさそうな感じです。途中から燃費走行に切り替えていたのですが、結局大たれしてしまい、49周8分21秒となりました。バッテリもてば51周イケた感じだったのですが、まあ序盤のミス連発を考えれば次の予選2回目に頑張るしかないです。
そして予選2回目、今度はフロント少し抑え気味のグリップ剤塗布時間にしたので大丈夫、と思ったら路面が上回ってきてなんとハイサイドしそうな感じです。少し舵角を減らしてスタートせざるを得ません。
やはりストレートエンドの左ヘアピンでマシンがウキウキながら、なんとかハイサイドはこらえて走行を続けますが、やはりこの状態では序盤をまとめきれず、ミス連発となってしまいました。もう来月は絶対Wエントリはしないぜ!!!ようやく中盤からまとまってきて、でも燃費走行を続ける状態で厳しいながら8分をなんとか纏め、ヒート内2位ながら50周8分4秒となりました。う~ん、なんかBの最後かCポーっいなあ。
ここで頑張るべく予選3回目は更にフロントの塗布時間を減らしてみました。しかし今度は路面が少し落ちたのかアンダーとなり、さらにはまたもや激たれで7分過ぎに走行中断しました。急にバッテリがみな駄目になったのか!?
結果はCポー。
決勝はモーターをREEDYの3.5Tから3年前のヨコモZERO-R 3.5Tに変更して燃費稼ごうとしましたが、結局は最後にバッテリたれて2位で終了でした。
ちょっとこんなに燃費が悪いのはホントに電池なのか?と家に帰ってからバッテリの容量測定をしたところ、確かに1本は先月に比較して落ちてましたが他はそんなに変わらない…。とりあえずモーターメンテするかと半田ごてで外してたら、なんと半田ごてを当ててないアンプ側の半田がぽろっと取れましたとさ。
どうやら半田付けが甘くて接触不良を起こしていた可能性があり、モーターのメンテも実施して次回、本当にこのアンプ側の配線半田不良が原因かどうかを特定したいと考えます。
それにしても、これが原因なら初心者みたいなミスですね。反省してます。
では、最後に恒例のお勉強会ですよ~。
ワタシもしっかり勉強しま~す。
1月10日に参戦したクレストナイトレース、お次はいつもの1/12モディファイの参戦どたばた!?を紹介させてくださいね。


いつものピット風景は12GTと一緒に並ぶ、モロテック製の百戦錬磨で今年も参戦しました。ただ、百戦錬磨2015と言ってもいい、昨年の世界戦に投入されたオプションパーツを惜しみなく投入して、ある意味シェイクダウンというにふさわしい仕様での参戦となりました。

まず朝一は12GTを軽く転がしてから、上の画像にある左側の従来型の百戦錬磨で基本セット出しを進めます。このマシンでタイヤ選定やサスセットを進めて、目標のベストラップがでるか、あるいは午後2時を過ぎたら上の画像右側の百戦錬磨2015にそのセットをコピーしてセットを更に進め、最後に2本ほどレースシミュレーションをするという流れでレースに備えます。ただ、今回のナイトレース事前の練習は従来型の百戦錬磨ではアンダー気味でなかなかタイムを上げることができず、昨年末のコソ練で出た8秒9から遠い9秒3しか出ない状態で、午後2時過ぎましたのでマシンチェンジして百戦錬磨2015のシェイクダウンを始めます。
さすがメインシャシーとロアブレースを新品にして、しかも世界戦で投入された実績ある板物はなかなか良い動きをしてくれます。ただ、練習で使ったタイヤが昨年の全日本で使ったお古タイヤでもう半年も使ったせいか、ホイールと両面テープのところがはがれてきて走行できなくなるトラブルがでてセット出しがなかなか進みません。まあ、このリアタイヤで10パック以上は走らせたからやむなしですがね。でも、ほりっちょさんから本日の路面状況からしてキャスターを目いっぱいつけた方が良いよとのご助言を頂いてからはかなり曲がりが良くなり、レース直前には9秒フラットのタイムまで上げることができました。ただ、なんだか今回は燃費がイマイチ厳しそうなレースシミュレーション結果となったので、レースの時は燃費にセットを振るかどうかが残課題となりました。また、練習中に久々に壁ドンしてしまい、

久々に足を折ってしまいましたよ~。

まあ、とりあえず従来型のマシンからフロント周り一式移植して難を逃れましたよ~。


そしてレースは1/12モディへの参戦が19名と新年早々にしては人数が揃ったかなというところですが、なんといっても相変らずメンバーは超ハードでして、ヨコモワークスとCRCワークスが参戦、かつとんでもなく速い方々がほとんどですので、今回もBメインに残るのは至難の業という感じです。まあ、まずは新年早々マシン壊さないように頑張るかというところでしょうかねえ。

予選1回目、なんと今回は12ストック、12GT、12モディのレース順かつ、ワタシの出走順は12モディの1ヒート目となりましたので、12GTと連荘出走とこれまた厳しい状況になりました。やむなく、12GT出走前にグリップ剤をふき取るしかないのですが、これから気温がどんどん下がる中で微妙なグリップ剤塗布時間の調整ができないのはかなり痛いです。やはりWエントリは無理なんですかねえ。

とりあえず、12GT出走前にグリップ剤ふき取り、12GTレース後すぐにプロポのメモリチェンジして12モディを走らせますが、やはり拭き取り後の放置時間が長すぎて、フロントが勝ち気味でリアが少し抜ける感じがしますが、もうなにもできません。このままスタート。

やはりスタート後2分程度はうまくまとめきれずにミス連発!!ようやくまともになってペースを上げてヒートのトップ争いをするものの、7分過ぎからいや~な感触…。

そして予選2回目、今度はフロント少し抑え気味のグリップ剤塗布時間にしたので大丈夫、と思ったら路面が上回ってきてなんとハイサイドしそうな感じです。少し舵角を減らしてスタートせざるを得ません。

やはりストレートエンドの左ヘアピンでマシンがウキウキながら、なんとかハイサイドはこらえて走行を続けますが、やはりこの状態では序盤をまとめきれず、ミス連発となってしまいました。もう来月は絶対Wエントリはしないぜ!!!ようやく中盤からまとまってきて、でも燃費走行を続ける状態で厳しいながら8分をなんとか纏め、ヒート内2位ながら50周8分4秒となりました。う~ん、なんかBの最後かCポーっいなあ。

ここで頑張るべく予選3回目は更にフロントの塗布時間を減らしてみました。しかし今度は路面が少し落ちたのかアンダーとなり、さらにはまたもや激たれで7分過ぎに走行中断しました。急にバッテリがみな駄目になったのか!?
結果はCポー。

ちょっとこんなに燃費が悪いのはホントに電池なのか?と家に帰ってからバッテリの容量測定をしたところ、確かに1本は先月に比較して落ちてましたが他はそんなに変わらない…。とりあえずモーターメンテするかと半田ごてで外してたら、なんと半田ごてを当ててないアンプ側の半田がぽろっと取れましたとさ。

それにしても、これが原因なら初心者みたいなミスですね。反省してます。

では、最後に恒例のお勉強会ですよ~。
ワタシもしっかり勉強しま~す。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます