みなさんこんばんは。
最近、ヤタベとかでツーリングカーがとてもよく走っているのを
目の当たりにし、ツーリングメインのお友達からタイヤも指定で
悩まず、タイヤ寿命も一日1セットもつから安上がりで楽しいと
聞いて、ちょっと気になっていたんです。
で、ついつい買ってしまったBD7でなにかレース出ようかな、
なんて考えてたらちょうど、クレストでスピードキングという
レースがあると聞いて出てみようと思った次第でして、
しかもクレストはスピードキングのタイミングでコースレイアウト
を大幅リニューアルと聞いて、かなりやる気が出てきたわけです。
といっても、クレスト前日入りはちょっと厳しかったので、その
前週にヤタベで開催されたヨコグラのツーリングクラスにまず
参戦して、初のガチツーリングレースを体験してきました。
成績はここで述べるほどではありませんでしたが、予選では
トップと同一周回でしたので、そんなに遅くなはいのかなと、
スピードキングに向けて、ガチツーリング初戦をそつなくこなす
ことができました。
とはいっても最初はまともにマシンセットも出せず、見かねた
mtabeさんがサスセットの基本を教えて下さり、やっとまともに
ツーリングをセットアップする方法を今さら知ったというところで、
スピードキングに向けては若干の不安が残る状況とはなりました。
さて、スピードキング当日は朝6時からサーキット開門しているとの
ことから、朝3時起きで自宅を出発。途中でツーリングメインの友人
をピックアップしてクレストへと向かいました。
さすがに朝早いと道路も空いていて、予定通り朝6時過ぎにはクレスト
到着してそそくさと練習の準備に取り掛かります。
スピードキング in クレストでは当日の練習走行時間がたっぷりとられて
いたので、クレストコースレイアウトリニューアル後の初走行でコース
を覚えるところからでもなんとかまともに皆さんと一緒に走行できる
ようになったところでレース開始時間となりました。
コントロールタイヤとしてはパナレーサー貼り完が2セット、1セットは
参加費3000円を支払うと支給され、希望すれば追加1セットを2000円
で販売しれくれましたので、ワタシはちょっと迷ってから2セット目も
購入してレースに臨みます。
予選は3回、決勝は1回で私のエントリーしたJMストッククラスは11名
の参加にて、決勝Bメインは4人、その中でトップが決勝Aメインに勝ち
上がって8名でのAメインとなるレース形式でした。
パナレーサーはなんとグリップ剤もタイヤウォーマーも不要という
私のようなツーリング初心者にはとてもありがたいタイヤなのですが、
上手くセットを合わせないとマシンがちゃんと走ってくれないのです。
私のBD7は大丈夫と思っていたのですが、予選1回目は手堅く走った
ものの、予選2回目は結構グリップに苦しんで僅かにしかタイムアップ
できず、気合いを入れた予選3回目もタイムは上げたものの及ばず、
結局予選最下位となってしまいました。
決勝Bメインでもやはりグリップ感が得られず苦しみながらも
レース中にいろいろ走らせ方を変えて、途中で自己ベストタイム
を出しつつも結果はBメ3位のブービー賞で終了となりました。
あとで残業して原因を探ったのですが、どうやらパナレーサーは
他のタイヤに比べてリバウンドを多めにとる必要があったのと、
ボディは定番のマツダspeed6を使った方が良いようでして、ワタシ
のボディはモンテックとかいう若干リアが薄いボディだったのも
少し要因だった模様です。
とはいえガチツーリングのスピードキング、とても楽しめるイベント
でした。運営された皆様、ありがとうございました。
で、残業で3パックだけ1/12を走行させましたが、やはりこれは
楽しさの種類が違いますね。とりあえず、ガチツーリングモディファイ
のベストタイムよりちょっとだけ速いタイムで走れましたし、なにより
今回のクレストのコースレイアウトは1/12モディでもとても楽しいです。
次の1/12レースが待ちきれない感じですねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます