みなさんこんばんは。
ここのところ、お仕事に(ちょっといろいろあって)ラジコンに小忙しくて、ついついブログ更新を疎かにしておりました。
こちらをご覧戴くみなさまには、誠に申し訳ない次第です。
この夏休みは、少し頑張って、これまで溜まりに溜まっているネタを少しずつupしていきたいと思っております。
実車ですが、雹被害で廃車となったアクアに代わり、中古ながら程度の良いヤリスへと買い替えしてしまいました。
これでワタシの通勤(お仕事とラジコンサーキット)も不安解消です。
そして安心していると、気が付けばいつものごとく、ラジコンあるあるの何故か車両台数も増えてしまいました。
まあ3台あれば、予選2回と決勝1回は何とかしのげますからね。
因みに、左と真ん中のオーソマA12はいずれもSRFの6㎜ショートホイールベース仕様で、メカからパワーソースまで、
完全同一仕様に仕立てております。この仕様で、つくばアリーナではベストラップおよび8分トータルでも、
ほぼほぼ同じタイムで走行フィーリングまで全く同じ感じに仕立てることに成功しました。
これで、2台使った比較セットが容易にできるはず、なんですけどどうなりますかね。
オーソマのA12は素組だと車重が700gを大きく下回りますので、ZEN製の真鍮錘がお勧めです。サイズもA12のバッテリホルダにぴったりで、
重量も1㎜厚が36g、1.5㎜が52gとちょうどよい感じに狙えます。
そして、こちらもお勧め、TN-RACINGさんから最近発売されました、アストライアをワタシも購入して楽しんでおりますよ。
全幅200㎜仕様のF103系のサイズ感ですから、昔のタミヤCカーボディとか、TRGのGCボディとかが装着可能です。
ワタシはTRG製ロイスを選定してみました。何故か手持ちにありましたので。
これまた、良く走って楽しめますので、F103系マシンをお持ちの方は是非、ご購入されてみると楽しめるのではと思います。
特にレジャランとかで気楽に走らせて楽しむのに良いかなという感じですね。お勧めですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます