みなさん、こんにちは。
それでは、前回の続きです。
学生D: なぜですか?
徳田:Acute sickness behaviorと呼ばれる現象です。
重篤な疾患では、サイトカインなどの血中レベルが増加して脳にも作用し、重度の倦怠感をきたします。
病気になると、肉体の活動性を制限して、病原体などの病気と闘うことに活動の焦点を移動させるようになります。
倦怠感があるので、「じっと安静に」していることになります。
学生D: そうなんですね。
徳田:それでも、倦怠感の原因はいくつかのカテゴリーに分けることができます。表にしました。
表:倦怠感FATIGUEの原因
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
F:failure 臓器不全(心不全、呼吸不全、腎不全、肝不全)
A:ACS & anemia 急性冠症候群、貧血
T:temperature, toxin, tumor 高体温(熱中症)、低体温、中毒、腫瘍
I:infection, inflammation 感染症、炎症性疾患
G:glucose 低血糖、糖尿病性ケトアシドーシス、高血糖性高浸透圧性昏睡
U:upper head (brain) 脳腫瘍、硬膜下血腫、うつ病
E:endocrine, electrolyte 内分泌(甲状腺、副腎、下垂体)、電解質異常
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
徳田:Uのupper headがbrain、というのがやや苦しいですが、これで覚えていますので、使えると思いますよ。
この時点での鑑別については次回に?
写真 群星ER診療ガイドブックが出ました
![]() |
ホスピタリストが教える 病棟教育スキル ―すべての医師が知っておきたい教え方 |
カイ書林 |
群星沖縄臨床研修センターのホームページです。沖縄の基幹型8研修病院での研修医教育に貢献しています。
マンガ「群星沖縄臨床研修センターとは?」が出ました。これで群星沖縄のすべてがわかる。毎月更新されますので、是非ご覧下さい。
一般向け健康情報ブログ「総合診療医からの健康アドバイス」。こちらもご覧下さい。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2019」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
健康と平和について発信する英語版ブログをスタートしました。「Wellness and Peace and Okinawa」 長寿研究で有名なDavid Itokazu先生との共同作業ブログです。
徳田安春、荘子万能の「徳田闘魂道場へようこそ」こちらポッドキャストにて配信中、是非お聴き下さい。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2018のジャンル別賞の健康部門5位に決定しました。
「こんなとき フィジカル1と2」立ち読みできます。是非どうぞ。