なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

格思ふ...

2014年05月05日 | Life

初めにハッキリ書いておきましょう(笑)。これは“のろけ”ではなく“感想”でございます

※特に板橋区在住のK・Kさま、しくよろで~(笑)






今日結婚生活5年と3か月目にして初めて“結婚しているんだぁ”と明確に感じました

曇り空の中、散歩がてら 『 巣鴨地蔵通り 』 へ。ZUYAさんのメガネ、もう7、8年も使い込んでしまいフレームの塗装ははがれ、レンズは傷だらけ...

ようやく意を決し、いつの間にか出来ていた「 眼鏡市場 」 へ


清潔感あふれる店内だけでなく、こちらのスタッフの方々は格安チェーン店の店員に多いメガネだか色気だか何を売ってるのかよくわからない坊ちゃん、嬢ちゃんたちではなく(ZUYAさんの描く)理想的なメガネ屋さんの店員でありました。つまりデザインやブランドを先行して薦めるのではなく、購入者の顔や雰囲気に合うのかをきちっと見極められるタイプの店員。まぁこれは眼鏡屋に限ったことではないのですけどねぇ


好条件が重なり一気に購入意欲が高まり時間をかけて選び購入。せっかくだからと普段はコンタクトを使用している嫁にもメガネを選ばせ、気っ風良く2つも購入。そして順番に視力検査を受けている間にふと思ったわけです、


“ふぅ~ん...そうかぁ、ZUYAさんって結婚しているんだなぁ...”って(笑)


しかし、恐るべきは 『 眼鏡市場 』 。レンズやフレームも信頼おけそうなだけでなく驚いたことにメガネケースは数十種の中から好きなものを選べるのだ。ZUYAさんは迷わずこのブログ(パソコンからご覧になるとわかる)のテンプレートと同じ、 『 タータンチェック 』

もちろん 『 ベイ・シティ・ローラーズ 』 や 『 AKB 』 が好きなわけではなく、ZUYAの愛すべきロッド・スチュワート&スコットランドの影響からですな



        



Traffic
クリエーター情報なし
Island



今朝はスティーヴ・ウィンウッドがいたスペンサー・デイヴィス・グループからスタートして、今は 『 Traffic (トラフィック) 』 の一枚目を聴いております

言うまでもなくこれはもう完全に大沢師匠の影響あってのことですな。今日は久々に一日すっかり取りつかれてしまいました。この後は順番が違いますが、 『 Blind Faith (ブラインド・フェイス) 』でしょ、やっぱり



さて、今日は5月5日、 『 端午の節句 』 ですな。


菖蒲湯の準備をします


素直に“厄落とし”をすれば良いのだろうが、写経やら御守りやら菖蒲湯やらと色々“安上がり”に試しているZUYAさんであります



油断大敵...

2014年05月05日 | Music & Life 

早朝...久々に“ドド~ン”と来ましたね


最近日本のメディアは隣国で連続して起きている事故をヤリ玉に挙がっていますが、我が国もまだまだ油断大敵です。あの大震災から時間が経過し多くの方が他人事になりつつありますからね。“警鐘”と受け止めるべきでしょうね



        






今日もダイエットの一日。始める前に家の中にある食べ物を片づけてしまうべきでした。誘惑だらけ...ここでも油断大敵です

さらに昨日、成田山新勝寺の参道で購入した名物 『 鉄砲漬 』 。ZUYAさんは甘い物よりこう言った漬物やら煮物やらが大好きなんですよね( ← 酒飲みかぁ)。今の“修業”が終わってから食べるのが楽しみです



        



さて、そんな誘惑に負けないように今日は朝からグレイトな音楽を聴いております。『 The Spencer Davis Group (スペンサー・デイヴィス・グループ) 』


もう最高です。個人的に60年代のサウンドは朝からでも聴きやすく思います。当時10代のスティーヴの天才ぶり...凄いよね~


Eight Gigs a Week
クリエーター情報なし
Island