おはようございますZUYAさんです
雨戸に叩きつけられる凄まじい雨の音で目が覚めました。ちゃんと天気予報を見ていなかったのですが、前線の通過か何かなんでしょうね
昨日は月末で棚卸…又もや3時間近い残業のために、仕事の後に予定していたプランは壊滅しました。こんな生活をしていて何が楽しいのでしょうかね。もちろんこうやってお給金を頂くのだから、好きなお酒を飲み、好きなCDを買い、好きな所へ出掛けて行けるのですが...
もうすぐ50になると言うのに、未だに社会に馴染めないZUYAさん。普段から“リーマン”を馬鹿にしていたZUYAさんですが、云十年もリーマンを続けている人達は凄いなぁと最近しばしば思います
んなわけで、“もう、座れて酔えたら何でもエエわ~”と、駅前の某中華チェーン店に入りました。餃子とバクダン炒めなるものをアテにガブガブ飲みましたよ(※ガブと聞くと某女性マラソンランナーのパートナーの記者会見を思い出すのはZUYAさんだけ?)。ここは「タンメン」だけは好きなんですけど、後は...ちょっとねぇ
それでも会計が3,000円近くになってしまい、酔いが醒めました...あれ、これならボトル置いている店まで頑張って行けば良かったのでは。踏んだり蹴ったりの夜でした
さて今日は第二休日(ZUYAさんの公休は月・水)
久々に竹田和夫さんのライブを観に行ってきます。カップスのメンバーやゴダイゴの浅野さんが次々と逝ってしまいましたが、こうやって日本のロック黎明期の和夫さんやChar氏らが現役で頑張っていると嬉しいですね。励みになります
コロナ禍のおかげでZUYAさん自身の復活ライブの計画はとん挫し、ほとんどのライブスポットは閉鎖となり、序でにZUYAさんは12年振りに病気が再発し...今年4月に吉祥寺で行われた友人のライブに顔を出したものの、本当に(音楽の世界から)足が遠のいていました
以前職場でバイトで来ている俳優歴云十年の人に、「ZUYAくん、自分の本来いるべき世界の人達と交流は続けておかないと、我々みたいな人種はこんなところで神経すり減らして働いていると頭がおかしくなっちゃうよ」と言われたのを時々思い出します
さて和夫さんのライブは1年振りの参加。前回は確か日野の「バンボラ」でしたね。バックは新介の兄貴がDrで小川ヒロさんがBassでした。打ち上げまで参加してとても楽しい時間だったと記憶しています
今回、ツアーが発表されてから約2ヶ月この日を待ちましたよ。一番近い所では隣町・巣鴨まで来ていたのに仕事で行けませんでした。今夜は(栃原)優二さんがBass、そしてサポートの女性ギタリストがバックアップ。楽しい時間になると良いなぁ
そんなわけで今夜は荻窪まで出掛けます
“お!こないだ買ったバッグの出番では?”と思ったそこの貴女!
今日は家から行けるので(荷物はないので)手ぶらで行きます
ちなみにクリエイションも竹田和夫名義のアルバムも沢山出ていますね(CD化されていない物も多い)。ZUYAさんが一番好きなのはこのアルバムかな。元スペース・サーカスの佐野さん(いつもお墓参りに行く故人)も参加していた頃
そうそう、今日は午前10時に正月の帰省の新幹線の切符を買わないといけません。以前はJR東日本「えきねっと」の会員だと通常の1ヶ月前の発売開始日より更に(1週間)早い「事前受付」と言うのが出来たのですが、いつの間にか“他社にまたがる場合は購入できません”と来やがった…
それが終わって雨が止んでいたら、少しはカメラを持って運動しないといけませんねぇ
Have A Good Day,Folks!