こちらの画像はフリー素材から頂きました
こんばんはZUYAさんです
ある程度年を重ねていますと(※格言う小生は、まだ50歳手前ですが...)、世の中には不思議な出来事が起こるものだと理解することが出来るのだと思います。ZUYAさんは特定の宗教やスピリチュアルな世界を信じているわけではありませんが、お天道様とご先祖様、そして住む土地にいらっしゃる氏神さんだけは敬い信頼していますけどね~
本日、仕事中に電話での問い合わせがあり、“「アリッサム」と言う花を使った食用花は扱っていますか?”というものでした。確かに食用花も扱ってはいるのですが、何の花が使われているかまではZUYAさんどころか、流石のリーダーくん(30代前半)でも知りませんでした
電話を保留にしてネットで調べるとそれらしい花が含まれていないことが判明し、先方に丁重に説明しました。だいたい青果部に異動してまだ15カ月のZUYAさんには、食用花より他にもっと覚えるべきことが多過ぎて...
でも知識を増やすべきだと思い、エディブルフラワー(食用花)の在庫を全て抱えて、テナントで入っている花屋さんに駆け込み、改めて検分して頂きました。結果として、やはりアリッサムは含まれていませんでした
今日は朝7時出勤で、残業までこなしてヘトヘトで帰りの電車に乗り込みました。毎日の帰りの電車内での楽しみはフォローしているブロガーさんの更新をチェックすること。フォローしている中で最年長と思われる睡蓮さんのブログを覗くと、思わず声を上げそうになりました...
アリッサム
が登場していたのです...
人生で今日初めて知った花の名前を、同日に別の場所で耳にすることになるとは...これはもう帰りに花屋に立ち寄って、アリッサムを買って帰るしかないだろうと思いました(←何回“アリッサム”って言うねん~)。でも、残念ながら駅近くの花屋には、アリッサムはありませんでした
でも、その花言葉を知り、ちょっと嬉しくなりました。いくつかの意味があるようですがZUYAさんには
「飛躍」
と言う言葉が有り難く感じました。でも、現物を見ていないのだから、恩恵があるかどうかはわかりませんけどねぇ...
今夜は2週間振りに「寡黙な店主のいる居酒屋」へ
久々に「赤サバ(サバと言う名は付いているが、実際はスズキの仲間でハチビキとも呼ばれる)」を頂き、お酒も進みましたよ~
明日も朝早いのであまり時間はありませんが、今夜はファニー・カンパニーを聴いています
70年代前半、“東のキャロル”と“西のファニカン”と言われた桑名正博さん率いる大阪から登場したバンド。元々ゲストとしてドラムを叩いて後に正式メンバーになった元M(エム)の西哲也さんは、今は渋谷・原宿の老舗ライブハウス「クロコダイル」のオーナーです
Have A Good Night, Folks!
そういうことってありますよね。
今、村上春樹の『東京奇譚集』という本を読んでいるのですが、似たような話が満載でした。
偶然にしてはできすぎている点が不思議です。
ZUYAさんは花言葉の通りにいくのではないでしょうか。
初めてなのに過去に経験があるように感じる “既視感(デジャヴュ)”みたいに
花言葉通りに...ねぇ...