昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

年賀状。

2013-01-10 19:17:40 | 旅行
自宅と仕事場にもらった年賀状の整理分類をした

その中に封書に入ったUさんからの毛筆で一字が
書かれた書が今年もあった



なんと読むのかな?

どんな意味があるのやら?

自分にはとても読めない難しい一字に
Uさんはなにを言いたいんだろう?

もう30年くらいになると思うが
新年には必ずUさんから送られてくる

どうしてこの文字を選んでいるのか
毎年毎年、欠かさず重ならずだから
大変に違いないと思う

元経営者で東方××という勉強会を長く主宰して
新聞にもよく登場していた

人脈は広いはず
それを毛筆書きして年賀にするということは
想像するだけでも大変過ぎる

ちゃんと奥様と連名なのもうれしい

年齢は自分のほうが上なんだが
人格、識見ともに足元にも及ばない

交流して初めてわかったのだが
大学が同窓ということでなおなお
自分の未熟さを恥ずかしく思った

10年近く会っていないような気がする
久しぶりに会ってみたくなった

ところでこの文字を
パソコンでは変換できない!

あるんだろうか?

今年もこの書、一年間、仕事場に貼りだしておく

こんな解説書が毎年ついている



①きよい。流れが清く済んでいる。

②あきらか。清く明らか。ほがらかなさま。

③風の速くふくさま。

やがて73歳になる自分のために
特別にいただいたような気がする

そんな自分でありたい

そんな一年にしたい。