パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 714 フクロウ他

2025-02-21 20:32:22 | フクロウ
今日は6年ぶりにフクロウを撮りに行って来ました。
6年前は埼玉の公園で初めてフクロウに出会いましたが、今回は自宅から車で1時間ほどの割と近場での再会です。

夜行性のフクロウは日中は寝ていることが多く、予想通り・・・



ほんの束の間、薄目を開けてくれました。



トラツグミも2年ぶりです。






シロハラ



リス園の日本リス



実は、17日(月)もフクロウ狙いでこの公園を訪れましたが、フクロウのいる場所は有料エリアの中。都営公園の有料施設は月曜休みは承知していましたが、
フクロウがいるのは有料エリア内とは知らず!手ぶらで帰る訳にもいかず、仕方なしに水場で撮った小鳥さんをご紹介します。
ウグイス



水を飲むシメ



水浴び後のメジロ



シロハラ 若?


このフクロウのそばにはもう1羽・・・おそらくペアと思われます。(酷い枝被りで写真にならず)
フクロウの棲む環境・・・大切にしたいですね。

21日(金)撮影分
Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)

17日(月)撮影分
Nikon Z50Ⅱ
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3(35mm換算270~900mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 713 多摩川探鳥

2025-02-12 20:32:37 | 多摩川
今日は1月24日以来の今年2度目の多摩川を探鳥・・・

今の時期、一番出会いの多いのがホオジロです。



アオジも今日は頻繁に登場!



ジョウビタキ オスはいつものお立ち台に・・・



ノイバラにメジロ・・・長い舌を出して小さな虫を食べているのでは?



常連のカワセミ メス



魚ではなく、草をくわえて・・・



いつも可愛いエナガ



何故か?上空を気にする・・・



コゲラ



モズ男くん



上空にはミサゴ



ノスリ



イソシギ



バンとコガモ


今日はZ50 Ⅱの飛びものの精度を試す目的でしたが、あまり飛翔シーンには出会えず!またの機会をお楽しみ・・・

Nikon Z50Ⅱ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 712 ニシオジロビタキ

2025-02-04 20:09:21 | ニシオジロビタキ
今日は新しく購入したNikon Z50Ⅱの試し撮りを兼ねてニシオジロビタキの公園へ・・・
そろそろ梅の花も咲き始め、梅がらみのシーンに期待を込めて出かけて来ました。

到着時は高い木の枝から枝へ飛び回っていましたが、すぐ梅の木に・・・そこから2時間ほど梅に木の周りを徘徊!












ストレッチ!



ニシオジロビタキのオチリ



紅梅にも・・・



大きな虫を捕まえた!



池で水浴び!



水浴び後、ここで休憩・・・



植え込みの枝にとまった






地面に降りて採餌


Nikon Z50Ⅱいいね!!評判通りのカメラ・・・野鳥撮影にはもってこいです。

Nikon Z50Ⅱ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(35mm換算750mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 711 チョウゲンボウ

2025-01-30 21:50:38 | チョウゲンボウ
今日は谷戸のチョウゲンボウの様子見に出掛けて来ました。
昨年12月初旬にも出向きましたが、チョウゲンボウとは出会う機会なし!今日は繁殖の動向を探るには少し早い時期ですが、ペアの存在確認です。

メスが杉の木の上に・・・右斜め後方からの強い日差しで光の具合があまり良い条件ではありません。






オスがやって来た!



上の細い枝にとまったオス



1フレームにペアが収まった!



この後、メスが飛び出し・・・1羽残ったオス。



この公園に到着した時、オスを発見!遠い距離と真逆光のため回り込んで撮影・・・



橋の下のオス



アンテナとまりのオス



ジョウビタキ オス


ここは私が野鳥撮影の始めた時から毎年チョウゲンボウが繁殖する里です。今年も期待が出来そうです。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 710 多摩川探鳥

2025-01-24 20:53:39 | 多摩川
今日は年が明け初めて多摩川へ・・・いつもより少し下流域を探鳥!

チョウゲンボウ オス・・・近すぎてフレームに収まらず!



川べりのパイプ柵に・・・






飛び出しはやや後ろ向き!



カワセミ オス成鳥









タヒバリ



キセキレイ



セグロセキレイ



ツグミ



マガモ オス



オカヨシガモ オス


それにしても、他のバーダーさんが言っているように今年は冬鳥が少ない!いつもはやたら見かけるモズもツグミも少ない!!
ホオジロ、アオジ、カワラヒワもいることはいるが極端に数が少なく、どうなっているんだろう?

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする