パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 711 チョウゲンボウ

2025-01-30 21:50:38 | チョウゲンボウ
今日は谷戸のチョウゲンボウの様子見に出掛けて来ました。
昨年12月初旬にも出向きましたが、チョウゲンボウとは出会う機会なし!今日は繁殖の動向を探るには少し早い時期ですが、ペアの存在確認です。

メスが杉の木の上に・・・右斜め後方からの強い日差しで光の具合があまり良い条件ではありません。






オスがやって来た!



上の細い枝にとまったオス



1フレームにペアが収まった!



この後、メスが飛び出し・・・1羽残ったオス。



この公園に到着した時、オスを発見!遠い距離と真逆光のため回り込んで撮影・・・



橋の下のオス



アンテナとまりのオス



ジョウビタキ オス


ここは私が野鳥撮影の始めた時から毎年チョウゲンボウが繁殖する里です。今年も期待が出来そうです。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 685 チョウゲンボウ

2024-06-12 16:41:11 | チョウゲンボウ
今日は、そろそろチョウゲンボウのヒナたちが巣立つ頃と踏んで出かけて来ました。今季は4羽のヒナが孵ったそうで、予想通り巣立っていました。

オスは狩りに忙しく、今日は親鳥はメスしか撮れませんでした。
飛び出し・・・



カナヘビを捕らえ幼鳥の元へ・・・



今度は小鳥を運ぶ!



エリアに侵入したツミ(多分)を撃退するためにスクランブル発進!



飛び出し・・・



緑をバックに・・・



飛翔・・・



木とまり・・・



電柱とまり・・・



幼鳥・・・4枚
飛び出す兄弟を見つめる!



電柱とまり



まだ頭に白い産毛が残っています





幼鳥2羽は巣から離れた場所へ行動範囲を広げていますが、まだ2羽は巣の周りから離れません。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 656 チョウゲンボウ

2023-11-27 17:17:25 | チョウゲンボウ
今日は久しぶりに谷戸のチョウゲンボウの様子見に出かけて来ました。
このペアは今年5羽のヒナを育て、そのままここに居ついているようです。長年ここでチョウゲンボウを見て来ましたが、ここ数年はやってくるペアも少なくなっていて気になるところです。

オス・・・7枚
今日のような快晴の日はとまりものは順光より逆光のほうが柔らかな光できれいに撮れます。
後ろはヒヨドリ・・・



田んぼで捕ったバッタか?獲物を持っています。



頭、かきかき・・・



紅葉の枝とまり・・・



後ろ姿の飛翔・・・田んぼから飛び出し!



枝への飛びつき・・・



電柱からの飛び出し・・・



メス・・・5枚
アンテナで何かを警戒!



カラスが嫌がらせを仕掛けた!



橋の下を飛翔!



青空を飛翔!



オスと同じところにとまった!


午前8時から10時まで・・・わずか2時間の撮影時間でしたが、いろいろなシーンが撮れ、中身の濃い2時間でした。

NIKON Z9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 641 チョウゲンボウのバッタ狩り

2023-10-03 11:13:32 | チョウゲンボウ
昨日の多摩川で興味あるシーンが撮れましたので、ご紹介します。チョウゲンボウがバッタを捕らえるシーンです。

7、80mはあろうかという上空から地上の獲物を発見。降下開始!



更にスピードを上げる!



地上の背景が見えて来ました。






草むらに突入!



ターゲットはバッタ(赤丸)です。






果たして、上手く捕らえたか?



見事、バッタをキャッチ!






飛びながら齧る!ここへ来てちょっとピントが抜けかかっています。



そのまま飛び去って行きました。



それにしても、Nikonの新しいズームレンズ NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRはZ9との組み合わせで素晴らしい性能です。
一連のカットはかなり省略していますが、ピントはずっとほぼ外れず、大きくトリミングしてもここまで解像すれば大したものです。しかも、手持ちで・・・恐るべし神レンズです。
因みに、ノートリの元画像がこれです。



然しながら、猛禽の視力は凄いものですね!遥か上空から地上の草むらのバッタを見つけるとは・・・降下中、軌道修正はあると思いますが、とにかく凄いとしか表現できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 624 チョウゲンボウ

2023-06-07 21:55:37 | チョウゲンボウ
今季、都下のチョウゲンボウの里(仮称)では5羽のヒナが誕生し、その多くは元気に飛び回っています。

右側の子が一番成長が遅い子で、まだ外には飛び出しません。でも、今日・明日には飛び出しそうな感じです。



その他の子は遠く離れた木にとまったり、大空を自由に飛び回ったり・・・
とにかく遠い距離で鬼トリです。






お母さん鳥はせっせと餌運びで忙しそう!
スズメを捕らえて・・・






今度はトカゲ・・・






次はバッタ・・・
最初は足で掴んで・・・



口に咥え直し!



このまま幼鳥の待つ巣へ・・・



お母さん鳥の飛び出し!


今年の幼鳥たちはちょっと様子が変!いつもならもっと近いところに来てくれるのですが、今年は遠い木にいてばかり・・・
常連さんの話では、先日の日曜日はCMでごった返し、路駐などでパトカー騒ぎがあったとか・・・大勢のCMに追っかけ回され警戒しているのではないか?とのこと。
悲しいかな、よくある話でCMのモラルが問われる件です。

Canon EOS R7
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(35mm換算160~640mm)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする