つい最近ブログを引越ししました。
ちょっと勝手がわからず、おかしな構成になってしまったらお許しください。
今日は先日に引き続き相模川へミサゴ撮り・・・
水面突入寸前の「ダーウィンポーズ」を何とか撮りたくて、出かけてきました。
残念ながら、今日はミサゴの出がイマイチで、餌捕りの飛び込み・飛び出しはすべて後ろ向き、
堤防や岩の遮蔽物の陰・・・と思うような写真とは行きませんでした。
でも、今日は機材を2種類用意して撮り比べをしてみました。
67FLを購入して、最近すっかり出番がなかったBORG 77EDⅡとPENTAXの純正レンズ★300㎜の比較です。
※写真をクリックすると大きく見えます。
以下、PENTAX K-5Ⅱs+BORG 77EDⅡ+1.7AFアダプター 焦点距離約750mm(35mm換算約1100㎜)





以下、PENTAX K-3+PENTAX DA★300㎜ F4 ED SDM+1.4テレコン 焦点距離420㎜(35mm換算630㎜)





BORGは解像度に定評があり、そこに惚れ込んで私の野鳥撮影のもっとも愛用しているレンズです。
67FLで500mm、77EDⅡで約750mm・・・300㎜クラスのレンズが欲しくて最近購入したのがPENTAXの★300です。
今日の比較でも実感しましたが、この★300・・・ペンタの解像番長と言われるだけあって、凄いレンズです。
BORGと比べても、焦点距離が短い分、大きくトリミングしても見劣りはしません。
まさに、買って大満足のレンズです。
また、カメラのK-3・・・現行PENTAXの最上位機種ですが、発売から1年を経過して価格もこなれてきたので、サブ機でもいいので思い切って購入!
まだまだ使いこなしてはいませんが、とても良さそうです。
でも、私のペンタ一押しはK-5Ⅱs!BORGとの相性においても、これは素晴らしいカメラだと思います。
PENTAXはNikonやCanonのようにブランド力はありませんが、真面目なものづくりをするメーカーだと思います。
ちょっと勝手がわからず、おかしな構成になってしまったらお許しください。
今日は先日に引き続き相模川へミサゴ撮り・・・
水面突入寸前の「ダーウィンポーズ」を何とか撮りたくて、出かけてきました。
残念ながら、今日はミサゴの出がイマイチで、餌捕りの飛び込み・飛び出しはすべて後ろ向き、
堤防や岩の遮蔽物の陰・・・と思うような写真とは行きませんでした。
でも、今日は機材を2種類用意して撮り比べをしてみました。
67FLを購入して、最近すっかり出番がなかったBORG 77EDⅡとPENTAXの純正レンズ★300㎜の比較です。
※写真をクリックすると大きく見えます。
以下、PENTAX K-5Ⅱs+BORG 77EDⅡ+1.7AFアダプター 焦点距離約750mm(35mm換算約1100㎜)





以下、PENTAX K-3+PENTAX DA★300㎜ F4 ED SDM+1.4テレコン 焦点距離420㎜(35mm換算630㎜)





BORGは解像度に定評があり、そこに惚れ込んで私の野鳥撮影のもっとも愛用しているレンズです。
67FLで500mm、77EDⅡで約750mm・・・300㎜クラスのレンズが欲しくて最近購入したのがPENTAXの★300です。
今日の比較でも実感しましたが、この★300・・・ペンタの解像番長と言われるだけあって、凄いレンズです。
BORGと比べても、焦点距離が短い分、大きくトリミングしても見劣りはしません。
まさに、買って大満足のレンズです。
また、カメラのK-3・・・現行PENTAXの最上位機種ですが、発売から1年を経過して価格もこなれてきたので、サブ機でもいいので思い切って購入!
まだまだ使いこなしてはいませんが、とても良さそうです。
でも、私のペンタ一押しはK-5Ⅱs!BORGとの相性においても、これは素晴らしいカメラだと思います。
PENTAXはNikonやCanonのようにブランド力はありませんが、真面目なものづくりをするメーカーだと思います。