パップのライブラリー・・・

趣味の野鳥撮影を中心に季節の風景や心象を、徒然に・・・心の赴くまま・・・写真と言の葉遊びで・・・

一期一会・・・鳥撮りの記 346 サンコウチョウ

2019-05-28 18:39:00 | サンコウチョウ
夏鳥の中で人気者の筆頭にあげられる鳥さんにサンコウチョウは外せないでしょう!
鮮やかなブルーのアイリングとくちばし、オスの長い尾羽は個性的でゆらゆらとくねらせて飛ぶさまは蠱惑的でもあります。
今日は今季初のサンコウチョウ狙いで神奈川県内の林道に行ってきました。昨日までの真夏日の暑さも収まり、林道の中は今日は涼しく感じましたが、天候は曇り・・・それでなくても暗い森の中で撮影条件は悪く、おまけに予報に反して昼過ぎから雨!早めの撤収となってしまいました。

それでも短時間ながらオスを中心に割と近い距離、低い位置で撮影することができました。




















今日は天候に恵まれない日でしたが、また近いうちに再度チャレンジです。

NIKON D500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR (35㎜換算750㎜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会・・・鳥撮りの記 280 サンコウチョウ

2018-06-04 21:25:37 | サンコウチョウ
昨日は町内会の運動会。疲れを予想して今日は有給休暇を入れていましたが、なんてことはなくいそいそと鳥撮りに出かけてしまいました。
ほぼ1週間前、ハヤブサ撮りの帰りに立ち寄ったサンコウチョウの林道です。
前回はまだ巣作りの最中でしたが、今回は既に抱卵に入った模様。しばらくは観察は控えることとします。

サンコウチョウははるばる東南アジアからやってきて、子育てをし夏を過ごす渡りの鳥で体色は地味ですが体長の2/3を占めるオスの長い尾羽、鮮やかなブルーのアイリングとくちばし・・・いかにも南方の鳥らしい個性があります。長い尾羽をそよがせ、ひらひらと飛ぶ姿は優雅でもあり、怪しげでもあります。
今回はコメント抜きで・・・















実は、今日はサンコウチョウ以上に撮りたかったのはオオルリです。
残念ながらオオルリとの出会いはなし!なかなか縁が薄いようです。

NIKON D500
AF-S Nikkor 300 F2.8 ED VR+1.7テレコン 510mm(35mm換算760mm)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮り物語 80 サンコウチョウ

2015-05-17 20:52:19 | サンコウチョウ
そろそろ、あちこちでサンコウチョウの便りが聞こえてきます。

今日は、昨年行ったサンコウチョウのポイント、湘南の林道に行って来ました。
この時期、はるばる東南アジアから海を越えてやって来て、ヒナを育てて帰って行く・・・都内や県内の公園でも見ることはできますが、多くは一時的な立ち寄りで、営巣地であるこの場所は私が知る唯一のサンコウチョウのポイントです。
今日の様子では、まだペアリングの最中のようで結婚相手を探している模様。巣作りまでは、もう少しかも・・・?

サンコウチョウ(オス)の特徴は、なんと言っても体の2/3を占める長い尾で、ブルーのアイラインとくちばしが鮮やかです。


割と近い距離で画面からはみだしてしまいました。ノートリです。


羽づくろい


同じような姿をアップで


後ろ姿


動き出し


逆光ですが・・・


今日はもう一つ期待していたオオルリも撮れました。
オス


水浴び姿のメス?
オオルリのメスはあまり見たことがないのでわかりませんが、多分・・・



PENTAX K-3
BORG67FL+1.7AF 510mm(35mm換算760mm)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする